
庭の山砂
山砂をぬかるみ防止のために部分的に敷きました。
夏の草も減らせるかと思ったのですが、結構生えてきてます。
草取りはかえってしづらくなってしまいストレスです。
鎌が入らず、どうしたものかと途方にくれています。
草刈り機や、除草剤を使わずにきれいにするには、根元で切るしかないのでしょうか。
何か他に良い方法ありますか。
この際、撤去しようかとも思ってますが、この夏の暑さでコチコチに固まっています。(固まる砂ではありません)
雨が降れば柔らかくなるでしょうか…
(疲)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
山砂は関東から以西では真砂土と言います。
花崗岩が風化して出来た土で、粘土質を多く含んでいるのが特徴です。
含まれる粒の大きさでA~Cに分類され、粒が4ミリ以下をA真砂土
と呼んでいます。A真砂土は主に芝張りの目土や、造成後の化粧土と
しても使用されています。ホームセンターで売られている真砂土はA
真砂土です。造成後ではそのままで使用しますが、家庭菜園や樹木を
移植する場合は堆肥等を混ぜないと使用が出来ません。
どうしてぬかるんでしまうか、上記に書いた事で理解して貰えたと思
います。粘土質は赤土と同じなんです。相手が粘土ですから、水分を
含むとぬかるんでしまいます。
草刈り機や除草剤を使わず除草するのは無理です。地道に引き抜くし
かありません。多少は費用が掛かりますが、確実な方法はあります。
でも費用を掛けられないようですから、地道に草抜きをしましょう。
方法を知りたければ教えますよ。
色々考えて、さくさくと鎌や三角ほホーで取れるようになると良いかな、と思います。
昔引いた砕石が、所々で鎌に当たってくるのが嫌で、諦めてチマチマ拾ってます。
この土地はいつか引き払うのが夢なので、お金をかけて砂利や舗装もしたくないので、やれる限りやります。
冬の土埃、ぬかるみなどはその時にまた考えます。
No.1
- 回答日時:
砂を何センチ入れても、草は下から伸びてきます。
草の種が飛んでくれば芽を出します。
砂より砕石の方が草は生えにくいです。
現状の対策。
除草剤は苔が生えてきます、これが厄介。
バーナーで焼くのが1番です。
https://meetsmore.com/services/cutting-grass/med …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 砂利の隙間から草が生えたピンチ 3 2023/07/18 20:23
- 駐車場・駐輪場 砂利を敷く料金 1 2022/12/06 15:54
- DIY・エクステリア 小さな芝生の庭をDIYで石のタイル+砂利にしたいです。芝や雑草を徹底的に枯らすよいアイデアは? 2 2022/09/11 20:57
- 駐車場・駐輪場 外構について 7年前に大きな庭付きのマイホームを建てました 子供達もお庭が大好きで毎日庭遊びをしてい 3 2022/04/19 12:45
- 日用品・生活雑貨 今日も猛暑で晴れる見込み! そこで私は涼しい明け方に 液体の除草剤を散布しました 面積は自宅の周りを 3 2023/07/13 06:37
- ガーデニング・家庭菜園 草刈り・除草剤は一年に何回するものですか? 4月から毎週のように草刈りをして月1回ぐらい除草剤撒いて 6 2023/07/04 22:33
- DIY・エクステリア DIYで玄関アプローチを作る予定です。 分譲地が砕石で、掘っても掘っても土は出てこない土地です。 今 4 2022/05/18 16:57
- 一戸建て 割れたアスファルトから生える雑草を処理したい 10 2023/08/01 22:05
- ガーデニング・家庭菜園 雑草の処理は? 毎年この時期になると庭のあちこちから雑草が生えてきます。 庭が広いので去年少しだけ人 8 2022/04/01 09:40
- ガーデニング・家庭菜園 庭のブヨブヨした「青のり」の様な物は? 3 2022/07/16 20:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じゃがいもの種芋について教え...
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
竹の増やし方
-
車で踏んでも丈夫で低い植物
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
青い芽の出たジャガイモを植えたら
-
種いもは食べられますか?
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
ミリオンバンブーの変色
-
種芋(ジャガイモ)の切り口の...
-
食べ残したピーマンの種を土に...
-
玉ねぎをネギの代わり
-
梅干しの種から芽が?
-
山茶花の蕾がパラパラ落ちるの...
おすすめ情報
敷き方が浅いのかもしれないとは思っていますが、2センチじゃやっぱりだめですよね。
でも、無駄に庭が広いため、費用が出せないので、やっぱり諦めるしかないですかね。