
園芸の土(山砂)について
家の新築を契機に、家の周りを芝、植栽、花、野菜などと考えると楽しくて、まさに園芸に目覚めつつある超初心者です。
質問ですが、家周りに敷き詰められた「山砂」についてです。
家の場所は、高台にある古くから雑木林だったところで、土は黒く、ミミズもいて、恵まれた場所ではないかと思っています。(粘土質ではありません)しかし、工務店が新築の家周りに厚さ10cm~40cmくらいの厚さで土を敷いてくれたのはいいのですが、それは「山砂」というものらしいのです。この土は雨が降ると茶色く濁った水(コーヒー牛乳のような)が溜まり、流れ出す感じです。また、乾燥すると黄色く固くなり風で砂が飛散します。水が溜まるということは、水はけが悪い、ということだ、だから、園芸には向かない土だ、だから不要だ、土を全て取り除き、別の土を入れればいいのか?と素人なりに考えました。
しかし、ネットで調べたところ、「山砂とは山で採取した天然の砂で、主に通気性を良くするために、改良用土に配合して使用し、粘土質の土壌に山砂を混ぜるだけでも、格段に水はけが良くなる」と概ねこんな感じで書かれています。通気性をよくする?それなら何で水はけが悪いの?という疑問が出てまいりました。そんな土なら、混ぜ合わせるという利用方法もあるのではないか、しかし、水はけの悪い土を混ぜる必要はあるのかとも考えられ、いったいどっちなのか?わかりません。
ご教授いただきたくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
納得して頂けないようですから、再び回答させて頂きます。
どんな土でも植物を植える時には土壌改良が必要です。
確かに粘質の土は園芸用に向いているとは言えませんので、N0と言う
のが正しいです。ただ腐葉土や堆肥を入れて土壌改良をする事により、
不備な点は改善されますから、土壌改良をすればYesになります。
山砂(真砂土)でもそうですが、黒土や赤土等でも単体では使用が出来
ません。何故なら排水性、保水性、通気性、保肥性が全て良好な土と言
うのは存在しませんから、何らかの不備は必ずあります。
山砂(真砂土)に混ぜる腐葉土の量ですが、花壇の場合だと1m2当たり
2~3kgで十分だと思います。入れ過ぎても特に支障はありません。
腐葉土は土の名が付いていますが土では無く、広葉樹の落葉を腐熟させ
た物で、入れる事で通気性や保水性や保肥性を良くし、微生物を活性化
させて土質を良くする役目があります。ただ腐葉土だけで単体で使用す
る事は出来ず、山砂や黒土等に混ぜないと使用は出来ません。
樹木を植える時は掘り上げた土の、全体量の2割程度を混ぜるようにし
ます。腐葉土や堆肥は肥料ではありませんから、土に混ぜたら直ぐ植物
を植えられて構いません。
これだけは申して置きますが、山砂の表面に腐葉土を入れ、軽く耕した
だけでは駄目です。出来るだけ深め(20cm程度)に耕し、腐葉土と
土を良く混ぜ合わせる事が必要です。
改良しないと使い勝手の悪い土ですが、改良をする事で生育に最適な土
に変身します。
土埃が酷いようですが、それなら芝を張られたら問題は解消しますよ。
ただし今の時期は芝張りには不適切な時期ですから、時期が来たら芝を
張られたらと思います。
詳細なご回答、ありがとうございます。
非常にすっきりしました。
土のことを考えて調べても、保水性が必要、排水性が・・・と矛盾していることばかりでそのあたりが理解できませんでした。
完璧な土はないこと、また改良しながらということ、さらに具体的な混ぜる量など、いろんなアドバイスをいただき、ありがとうございました。
土いじりが楽しみになってきました。
No.2
- 回答日時:
造園土木の会社に勤務しています。
山砂とは一般的には真砂土と呼ばれている土で、粘土分が多く粒子が細かいので通気性と排水性が悪いのが
特徴で弱酸性土です。
山砂(真砂土)はA真砂土、B真砂土、C真砂土、セレクトに分けられ
ますが、宅地や植栽で使用する時はAかB真砂土を使用します。
粘土質だから園芸には向かないと言われますが、僕ら造園業では植栽を
する時には真砂土を買って来ます。腐葉土や堆肥を入れる事で通気性や
排水性は改善され、樹木や植物には好都合な土になるからです。
そんなに毛嫌いされなくても、今は十分に締っていないから茶色の水が
出たりするわけで、暫くすれば症状は治まるはずです。
水はけが悪いのは真砂土が原因ではないと思います。真砂土の下の土壌
が水はけが悪い土壌である時は、どうしても浸透しませんから水溜りが
出来てしまいます。どちらかと言えば、元々水はけが悪い場所だったの
ではありませんか。雑木林と言う場所は、そんなに水はけが良いとは言
えませんよ。過去に雑木林を切り開いて林道を造った経験があり、雑木
林がどのような物かは知っているつもりです。
山砂(真砂土)を工務店が入れたのは、一種の見た目を良くするための
化粧として入れられたのです。何処の工務店だろうが建設業だろうが、
一般的に行われている事です。もし嫌だったなら、どうして入れる前に
入れるなと言わなかったのですか。断れば、あなたの希望する土を入れ
て貰えたはずです。ただし土を希望した時には建築費には含まれません
から、別途の請求はされます。
僕らとしては、真砂土が無ければ作業が出来ません。植栽や芝張りにも
絶対に必要ですから。
園芸関係のプロの方にお答えいただけるとは、ありがたいです。私が知りたい点は、山砂の性質とその利用方法です。決して山砂を毛嫌いしているわけではありません。
お答えいただいた内容によると「腐葉土や堆肥を入れる事で通気性や排水性は改善され、樹木や植物には好都合な土になる」ということですから、逆説的にいうと「山砂は腐葉土や堆肥を入れないと、排水性は改善されない」ことになります。
したがって基本的には山砂はあくまでもそれ単体では排水性が悪く、園芸に即利用できるものではない。しかし、改良を施すことにより使えるようになる、と解釈できます。それは例えば「粘土質の土は園芸向いているかYesかNoで答えなさい」となった場合、基本的にはNOである。しかし、扶養土を入れるなどすればある時間の経過とともに土の改良がなされる、ということとなりYesと答えることもできる、というレベルでしょうか。
そうであれば、選択肢として(1)今すぐ花を育てたいなら、山砂ではダメなので土を入れ替える、(2)今すぐ花を育てる必要がなければ腐葉土等を混ぜて土づくりを行いながら時間をかける、ということが考えられます。折角ある山砂を安易に撤去せず、改良しながら利用できる、という選択はないのだろうか?私が知りたかったのはまさにこの点を判断する材料です。腐葉土等を混ぜれば、今すぐにでも花は植えられるのか、その混ぜる配合の割合はどの程度なのか、これらを知りたいのです。
また、工務店が敷いたその土が何であるか、について土の知識がないため、「入れないでくれ」というリクエストは論理的に不可能です。例えば料理を注文したら嫌いな食材が入っていたとしてもそもそもその料理にどんな食材が使われるか全て知っているわけではないので、「嫌いなら最初から好きな食材を入れてもらえばいいのに」と言われても答えようがないのと同じです。
No.1
- 回答日時:
お話しの内容では、その敷地のまわりの土は砂だとしても限りなくシルトに近いと思われます。
おそらく山から採ってきた土であるということだけで、厳密には砂が多くないのでは。
粒子の大きさが違います。
http://www.clovergarden.biz/soil/info/p5.html
でも、コーヒー牛乳状になり、風で飛散しやすいのは粒子の小さい粘土やシルトだと思います。
粒子の大きい砂が多ければ固まりませんから。
なので少し粒子の大きい砂をもう少し入れたほうが良いと思います。
(ま、造園の専門ではないのでサイトの方をどうぞ参考にしてみてください)
お礼が遅くなりすみませんでした。
粒子が小さいから、固くなり、また飛散するのですね。
粒子の大きい砂を入れるなど、土を作ることが必要なのだということがわかってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 庭のドレーンパイプの手直しについて 3 2022/08/17 19:49
- ガーデニング・家庭菜園 庭のブヨブヨした「青のり」の様な物は? 3 2022/07/16 20:29
- 駐車場・駐輪場 新築、駐車場の仕上げ方法について。 現在、外構の検討中です。 初めは砕石敷きにするつもりでしたが、車 2 2023/01/07 23:16
- その他(自然科学) どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材か 1 2022/05/12 22:13
- 建設業・製造業 盛り土の土の質について教えて下さい。家を盛り土に造成するのに、相談させて頂いてます。もともと一部畑だ 1 2023/02/15 17:58
- 政治 そもそも、こんな鳥取の山奥の辺鄙な所に住むのが間違ってませんか? 16 2023/08/16 09:42
- ガーデニング・家庭菜園 雨水枡と地面の高さの関係 水はけ改良 教えてください。 雨水枡の高さ、地面との関係は(写真) こんな 1 2022/08/11 13:19
- DIY・エクステリア 自転車置き場のフラット平板設置について 5 2023/06/04 09:56
- 別荘・セカンドハウス 木造の一軒家です 海が近く砂を洗い流すために外に2ヶ所 シャワーを着けました。 床部分はコンクリート 3 2023/03/16 20:31
- 一戸建て 数ヶ月前から家の基礎部分が濡れてます。 朝になると結構濡れてるのですが何故でしょう?。 コンクリした 4 2023/07/30 12:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
山砂に栽培できる野菜は?
ガーデニング・家庭菜園
-
新しく花壇を作り、山砂を入れていただきました。花壇の内側、上から5セン
ガーデニング・家庭菜園
-
新築の家に使っている土は何ですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
新居、庭に山砂?そのままの土!
ガーデニング・家庭菜園
-
5
真砂土と芝生
ガーデニング・家庭菜園
-
6
庭の山砂 山砂をぬかるみ防止のために部分的に敷きました。 夏の草も減らせるかと思ったのですが、結構生
ガーデニング・家庭菜園
-
7
真砂土の土壌改良の方法
ガーデニング・家庭菜園
-
8
花壇をふかふかの土にしたい (川砂の土壌改良)
ガーデニング・家庭菜園
-
9
白アリについて
その他(住宅・住まい)
-
10
ホームセンターのバーク堆肥について
ガーデニング・家庭菜園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報