dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外出先へ持ち運んで印刷したいときに活躍するモバイル仕様の小さなプリンターです。

A 回答 (4件)

「外出先へ持ち運んで印刷する」ようなモバイル仕様の小さなプリンターは、レーザープリンターでは実現は無理で、インクジェット方式のプリンターか感熱紙タイプのプリンターになります。



インクジェット方式のプリンターではインクカセット(白黒用のインクとカラー用のインク)を装填して、そこから供給される液状のインクを印刷用紙に吹き付けて印刷します。
でも吹き出すノズル(ヘッド)の部分がインクで詰まりやすく、この詰まりを洗い流すのにインクをたくさん使いますので、インクがすぐになくなります。そのため予備のインクカセットを持っておかないと困ることがあります。
なお、プリンターメーカーはプリンター本体を売ってもあまり儲からないため、インクカセットを売って利益を稼いでいます。それだけインクカセットを浪費しやすいってこと。

感熱紙タイプのプリンターはインクジェット方式のプリンターよりもサイズが小さいので持ち運びが楽です。しかし、かなり高価です。もちろん感熱紙に印刷しますので、専用の感熱紙がないと役に立ちません。印刷色は黒だけになります(カラー印刷はできない)。感熱紙は変色しやすいので保管には注意が要ります。

このほかインクリボン式のプリンターもあります。感熱紙タイプのプリンターよりも安価で軽いのですが、専用のインクリボンが必要で(印刷色は黒だけになります)、一度にA4用紙で50枚程度しか印刷できません。インクリボンの交換が必要で、交換が下手だとインクリボンがもつれたりし、厄介です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/23 22:17

インクジェット方式も感熱紙もあります。


かなり小さなプリンターでは感熱紙を使う物が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/23 14:45

機種によって異なります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/23 14:45

いわゆる「モバイルプリンター」というようなものであれば、インクジェット方式のものでしょう。


インクカセットをつけて、そこからインクを吹き付けて印字するものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/23 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!