dポイントプレゼントキャンペーン実施中!


ミニカーなら維持費安いし雨降っても乗れます。
折角クルマの免許が有るのだからミニカーに乗れば自由に買い物にも行けます。
そのうえ
アクセルとブレーキを踏み間違えて暴走してもミニカーだとたいして急加速はしないし軽いので
壊れて死ぬのは運転している老人になるから他車の人を傷付けることはないし店に衝突しても店内まで
突っ込むことも有りません。
コレなら年寄りには最適な乗り物だと言えるのではないでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • これなら3人乗れるし50CCよりもパワー有るからいいんじゃないの。
    アクセルとブレーキが分かれてて別操作だから踏み間違いなんて有りませんよ。

      補足日時:2024/06/24 10:42

A 回答 (12件中1~10件)

法定速度が60km/hの乗り物しかないなら、


1トンを超える自動車より、
200㎏程度に収まる(もちろん乗員の質量込み)ミニカーがあれば、
事故時の衝撃力は1/5以下です。
大事故はブレーキとアクセルを間違えて起こるようなので
どんなにアクセルを踏んでも60km/hにしかならなければ、
殺傷能力も1/5よりはるかに低くなるでしょう。
(死亡率は若干増えそうですが、他人を殺めるよりは。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです。
事故起こしたら死ぬのは運転している老人だけで済むのです。
他人を巻き込む確率はかなり低くなる。

お礼日時:2024/06/24 10:34

シニアカーって、免許不要で歩行者と同じ扱い。


また、速度も歩行者とほぼ同じ速度でゆっくりと走る。
歩行者vsシニアカーなら、シニアカーが勝つが、歩行者はケガをする

歩行者と同じ扱いだから、歩道がある場合だと歩道を走る必用がある

日常生活の本当の足だが、問題が速度が遅いってことで、時間がかかる・・・
そして、雨が降れば濡れる・・・

徒歩圏内に店があるなら、使い物にはなるが、離れると遅いから、楽な車とかを選択しますからね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それなら
ミニカーに乗りましょう。

お礼日時:2024/06/25 23:16

どのみち免許は必要ですが?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい
必要です。

コレは要りません。
https://www.suzuki.co.jp/welfare/entertainment/a …

お礼日時:2024/06/24 23:09

ミニカーvs歩行者なら、歩行者が負けるし、歩行者が死ぬ恐れがある



車vsミニカーとかなら、車が勝つでしょうけどもね・・・

ただ、ミニカーにのっても、逆走する輩はいるでしょうね・・・
ミニカーもよいけども、ある程度荷物を乗らないとダメって人もいるからね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それなら
コレはどうですか。
https://www.suzuki.co.jp/welfare/entertainment/a …

お礼日時:2024/06/24 22:43

私もかなりの


年寄りですが
毎日ランドクルーザーGRを
乗り回してます
ミニカーですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

https://kakaku.com/kuruma/used/item/34897497/
ランクルとミニカーの見分けさえ付かないのでは
既に終わっていると言えます。

すぐに免許を返納するべきです。

あるいは見分けが付かないので有れば本当にミニカーに乗り換えるべきです。
そしたら事故った時に死ぬのはあなただけになり他人に迷惑をかけなくて済みます。

お礼日時:2024/06/24 22:39

それなら


125CCのスリーターのほうがいいのでは。
屋根も有るし3人乗れるし3輪だから倒れない。


=『免許返納』ですから無免許になります。
見越して、特定電動スクター登場しました。
民間が乗り物、AI、無人化を考える。後押しは行政が行う。

地方では
無料タクシーのおかげで、返納者は増えてる。
家から呼べる。小さな街作り計画エイリア全域内なら目的地でご飯を食べて、買い物をしたり、病院へ行ったりスーパーで買物
そかもスーパーんはタクシー専用電話がある。
それで呼ぶと家に帰れる。
途中同じ方向だと乗り合いになる仕組み

実現してるが、自由にプラプラしたい人は、
特定電動スクターを乗ろうという流れ

実現してるのはここまで

次は、無料で老人が自由に乗れる自働運転車の開発
    • good
    • 1
この回答へのお礼

免許返納するのならば
という質問です。

質問の主旨も理解出来ないほどの低能では
危険ですのであなたが免許返納するべきでしょう。

お礼日時:2024/06/24 22:32

タクシー無料券が良い



早晩ボケるし、気も失うだろうし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは
免許を返納した場合のことになります。

お礼日時:2024/06/24 22:33

現在、無料タクシー地域も


近い将来は無人化 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それなら
125CCのスリーターのほうがいいのでは。
屋根も有るし3人乗れるし
3輪だから倒れない。

お礼日時:2024/06/24 10:36

若者の自動車保険がなぜあれほど高いのか、知らない人は何でも言える

    • good
    • 1
この回答へのお礼

若者ではなく老人に乗れと言ってるのだが。

お礼日時:2024/06/24 10:35

私は原チャリのスクーターをお勧めします。


スクーターなら普通自動車免許で乗れるし、自転車の感覚でブレーキを掛けられます。
万が一転倒しても、自分だけケガをするだけで、罪のない一般人を巻き込むような大事故になることはないでしょう。

天気や気分が悪くて乗りたくなければ、乗らなければいいだけの話です。

ちなみに、私のじいちゃんは、85歳まで原チャリに乗ってパークゴルフへ行ってました(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それなら
125CCのスリーターのほうがいいのでは。
屋根も有るし3人乗れるし
3輪だから倒れない。

お礼日時:2024/06/24 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!