dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

曲名に、なってるのも知ってます。

他、さぞかし他の曲で、フォルテッシモを使ってる(?)か、フォルテッシモの、状態の部分がある曲なんですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

ご存じとは思いますが、「フォルテ:forte」(強い)、「ピアノ:piano」(弱い)はイタリア語で、「とても強く:フォルティッシモ:Fortissimo」は「フォルテ」の最上級。


イタリアでは日常的に使われる言葉です。
音楽専門用語というわけではありません。

音楽用語の強弱記号の「フォルテッシモ」が使われている例として、ベートーヴェン・交響曲第5番「運命」の冒頭。


その他、フォルティッシモの例。

Fortissimo ~ Rita Pavone
https://www.youtube.com/watch?v=S0N-5UhhNNw

Fortissimo ~ HOUND DOG
https://www.youtube.com/watch?v=t6Oki_AiVG8

Fortissimo ~ fripSide
https://www.youtube.com/watch?v=w3es8_TpG4Y

こちらは団体名ですね。
Fortissimo Electric Quartet
https://www.youtube.com/watch?v=MtjjuApG4Nw

#4 に挙げたチャイコフスキーの「フォルテ4個:フォルティシッシッシッシモ」の部分。下記の 11:20 あたりから。
https://www.youtube.com/watch?v=1niw4-sioPA
    • good
    • 0

いやいや、クラシックからポップスまで本当に山のようにありますよ。

    • good
    • 1

チャイコフスキーは、フォルテやピアノを5個も6個も束ねて使っています。

それだけ表現意欲が強かったんでしょうね。

下記は「交響曲第5番」の第4楽章最終部、「フォルテが4個」ついています。「フォルテッシッシッシモ」と読むんでしょうか。
https://www.ne.jp/asahi/kupo/meien/tchaikoside.htm

交響曲第6番「悲愴」の第1楽章、突然大音響になる「展開部」直前のクラリネットのソロ(最後はオリジナルではファゴットだが、ほとんどの演奏ではバス・クラリネットが使われる)には「ピアノ6つ」が付いています。「ピアニッシッシッシッシッシモ」と読むんでしょうか。
(下記の「バスクラリネットが使用される部分」というコラムに楽譜が載っています)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう。来ましたね〜、クラシック。難しいか、いくつか使ってるだろうことは察し付いてました。

お礼日時:2024/06/25 10:28

フォルテッシモ きわめて強く、の意。

記号ff⇔ピアニッシモ。
いくらでもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのいくらでもの一つでも知りたかったです。強いていうなら、HIDEさんの、hurry mery go rond.

お礼日時:2024/06/25 10:25

「愛をこめて強く強く」という歌詞があるからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。

お礼日時:2024/06/25 10:22

アーティストの歌い癖や表情がフォルテッシモなんです。


約25年前にハウンド・ドッグのコンサートへ行った事がありますが、自己紹介すら「おーともこーへーーーい!」とフォルテッシモな声量と両手を広げ全身で表現をされていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう

お礼日時:2024/06/25 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A