dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メモリー4GBとそれ以上の機種の場合。
以下の使用にて体感は違うものでしょうか?

ブラウジング、ユーチューブ視聴、写真を撮る、ライン、電話。
これら以外の物は一切しません。

優しく教えてください。

A 回答 (5件)

8Gとかと比べたらやはい4Gよりは8Gの方が快適です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/06/27 17:03

メモリ上に


アプリとデータを展開するから
5個も使えば
パンパンになるのではないでしょうか

メモリ利用域がいっぱいなら
スワップしたり何かしたりで
大幅な速度低下に繋がります

メモリ容量が少ないと相対的に
SoC(CPUのようなもの)の能力も低いだろうから
利用するにはストレスとの戦いかも

中級機以上8GB以上が良いと思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/06/27 17:03

>使用にて体感は違うものでしょうか?


何らかの事情でフラグシップモデルや高性能モデルを知っていることを前提で回答します
例えばですが、スマホはAndroidエントリーモデルorミドルレンジ、iPadAirやPCモニター広色域対応などを利用しているケースです

個人的な体感ですが
メモリー4GB(Androidのエントリーorミドルレンジの機種)
・ブラウジング 普通に動く
・ユーチューブ視聴 / 写真を撮る 色合いに疑問を感じることがある(広色域対応の液晶でないときにのっぺりした印象になったり、メーカーによってはメリハリがありすぎておかしい、自分好みに調整しようとして沼る)
メモリー4GBの機種だと液晶がHDでそもそもFHDに対応していない機種もある また、これも機種により質問はYoutubeのみであるが、他のサブスク利用時にWidevineL3でSD画質になり、テレビや他の端末で高画質に慣れていると違和感を覚える

それ以上の機種(iPhone、Androidのフラグシップモデル)
・ブラウジング サクサク動く
・ユーチューブ視聴 / 写真を撮る 上位機種は画面が広色域対応で一般的に色合いが綺麗と称されることが多い また、写真は一般の人がautoモードで撮ったときの補正が綺麗、自然にとれる

体感というものは個人差あります
エントリーorミドルレンジのスマホしか知らない場合と、ハイスペックなテレビ・パソコン・タブレットを知っている場合で体感が違い、個人差があるでしょう
また、人によって「許容範囲」が違いますので気をつけましょう
私は体感で違い感じやすく、ですが、許容範囲が広いタイプです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/06/27 17:04

変わらないと思いますよ、上記のアプリに限れば。


ゲームなどのアプリになると変わってくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/06/27 17:04

体感的には変わりませんね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/06/27 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!