dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既婚20代女です。

同棲を反対する親としない親の違いについて質問させてください。

私たちは両方の親に籍を入れるまでは同棲禁止、ケジメがないなどと理由で同棲を反対されました。

昨年入籍し一緒に暮らし始めました。

今考えると親の言っている事がよく分かります。自分の子供が年頃になった時は反対します。

しかしながら、SNSを見ても同棲しているカップルは沢山いてなんなら学生から同棲している人もいます。
その人達の親は許してくれたという事になりますよね。

許す親と反対する親いますが、どう考えが違うのか気になりましたので教えてください。

また、義母は私達(長男)には同棲反対しておいて次男のカップルは親にも言わず勝手に同棲し、何を言っても聞かないからと呆れもありますが見て見ぬふりをしています。私はもやもやが残ったまま。それを許すなら私たちに何故反対したのか。長男だから厳してくしているのか。考えて頭が痛いです。

教えてください……

質問者からの補足コメント

  • 次男カップルは挨拶無し会ったこともないまま同棲していました。

    今となっては反対してくれた事に感謝しています。実母にも義母にも。

      補足日時:2024/06/27 10:25
  • なんで?笑
    なんで見えない?笑笑

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/27 10:31

A 回答 (8件)

50代の主婦です。

子供は、恵まれなかったので、おりません。
子供のいない私からの意見は、参考にならないかもしれませんが・・・。

>許す親と反対する親いますが、どう考えが違うのか気になりましたので教えてください。

また、義母は私達(長男)には同棲反対しておいて次男のカップルは親にも言わず勝手に同棲し、何を言っても聞かないからと呆れもありますが見て見ぬふりをしています。私はもやもやが残ったまま。それを許すなら私たちに何故反対したのか。長男だから厳してくしているのか。考えて頭が痛いです。

教えてください……


日本のここ数十年から言うと、同棲する人が増えたのは、ここ最近なんですよ。
私の時代で、同棲する人は、滅多にいませんでしたし、良いイメージがあまりなかったんですよ。

貴女の親世代から以上の上の世代は、
同棲することに良いイメージが無い=ふしだら=女性は傷がつく、
もしも、上手くいかなかったらどうするのか?
という感じの人が多かったので、どうしても、同棲に反対する人が多いのは仕方ないです。

ですので、同棲にあまり良いイメージを持っていない親が多くても、仕方ないと思います。
それと、親御さんが、同棲に反対するお家というのは、それだけ、しっかりしたお家と言う感じなので、悪いことでは無いと思いますよ。

それと、長男と次男でそんなにも違うのか?と言うことですが、
それだけ、長男に重きを置いているので、扱いが違うのかもしれません。
はっきり言って、長男は跡継ぎというイメージが強いですし、
お家によっては、それだけ期待されている後継者なので、同棲を許したくないという、義母さんの思い入れや、世間体があったのかも?しれません。

また、周囲を観ても、同じ息子でも、子供であっても、溺愛する対象があるのかも?

裏返して言えば、次男はどうでもいい・・・と思われているのかも?しれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/06/27 18:51

何故貴女に次男のどうのが関係あるの?



回りがどうのは関係無いし、貴女が母親や義母に感謝しているようには見えません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

損得勘定で考えると、同棲は男性当人には特にデメリットを感じません、しかし、女性の場合はデメリットが多過ぎます。

そのリスクを考えると女性の親は基本的に絶対反対するでしょうね。
しかし、親として見た時、男性側の親としたら、相手の女性に負わせるリスクを考えると同じ親として相手の女性やその女性のご両親に申し訳ないと思い基本的には反対します。
でも、当人の気持ち、覚悟とでもいうべきかな、それと相手の親も同意しているならあくまで当人同士が責任を負うという事で、許可ではありませんが黙認という形ですけど許す事になると思います。
勿論世の中にはそうしたリスク管理や相手側の気持ちを思いやれないアホな親も多いので(笑)、きちんと判断出来ない親の方が多いんじゃないでしょうか。

ウチは、息子が結婚を意識する女性が出来たと言って来た時に、相手の親の気持ちを考えて、すぐに父親の私が非公式に相手の女性のご家族の所に飛んで行って会談したので、相手の親もすごく安心出来たと今でもよく感謝の言葉を言ってくれます。勿論、成人した男女の事なので当人任せという考え方もありますが、その子たちの幸せをひたすら願っている両親の気持ちは人として軽視してはいけませんよね。
    • good
    • 0

反抗的な無視、拒絶、身勝手嫁とキッチリ義両親の許可を取り同棲する嫁の違いでは?

    • good
    • 1

両親がお相手をよく知っていないと当然反対するでしょう。


紹介もなく突然、はないですね。
また2人のお付き合いが浅い、年齢が若い、どうも問題ある人物という場合も反対されるでしょう。
次男さんは彼女を早くから紹介していたのではないですか。
    • good
    • 0

>今考えると親の言っている事がよく分かります。

自分の子供が年頃になった時は反対します。
ならいいじゃん。
義母も真っ当だって分かったのに、わざわざ他の例を取り上げてモヤモヤしたりとか。
もうわざとムカつきたいとしか思えません。
    • good
    • 0

大人なんて、身勝手で嘘つきで馬鹿なんです。

あなたもある程度大人になったというなら、それもわかるでしょう?
同棲を反対する親は同棲したことない人、賛成する親はしたことある人、それだけの違いです。自分がやってきたからそれが正しくて正義、そこから外れた生き方は認められない、という論理です。ですがこれもおわかりでしょうが、そういう大人たちの多くが、別に何もかも上手くいってるわけではないですし、周りに迷惑かけたりミスしたり、時として過ちを犯したりしているのです。

次男さんは、ある意味大人だと思います。大人のそういう「嘘」を見抜いていて、そんな者達の顔色を伺ったところで役に立たない、結局自分の幸せは自分の意思と努力で作らなきゃいけない、そうわかっていたのでしょう。

>それを許すなら私たちに何故反対したのか。
それも大人です。自分が面倒な思いしてまで、頑固な次男に言うこと聞かせたいわけではなかったのです。

やはりあなたは、あなたの意思と責任で、あなたの人生を選ぶべきだったと思います。無責任な大人達の顔色を伺っているから、今になって「あの時なぜ?」ってことになってるのだと思います。
これからは他人をアテにせず、自分で幸せを見つけ、勝ち取っていってください。それは、今後他人の人生にも下手な口出しはせず、尊重する姿勢に繋がりますよ。
    • good
    • 1

>学生から同棲している人もいます。


地方から来ている人はそうでしょうが、自宅から通っている人はしないでしょう

彼氏が社会人で彼女が学生なら、旦那様の為に食事を作るために必要なら分かりますが、学生同士の同棲なら遊びの進展としか見えません

目的の問題でしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!