
素朴な疑問です。博多っ子もメチャと言ってます。博多に行った時「メチャ硬」と頼んだら頑として「バリ硬」ですね?
と確認するのでこちらも「イヤ、メチャ硬」と言い張ったら店員も「バリ硬ですね」と譲りません。私も,いちびって「イヤ、メチャ硬、あんたらも
メチャって言ってるやん」
バリ→とても,と云う副詞
メチャも同じ。
メニューにも書いてない。
これを質問したら回答者さん、いきなりキレました。質問の論点
①博多っ子も、バリとは言わずメチャと言ってる。
②何故、ラーメンだけ頑なにバリと云う副詞に拘るのか?
③それやったら、メニューに詳細を書いて居ないのか?
以上。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
使わないならバリは大阪では昔使われていただけで今は使われてないのでは?
福岡では商品名でバリカタやバリウマは使われていているぐらい浸透していて大阪の様に昭和を持ってきたりしません。
後バリバリ伝説は大阪をモチーフにした漫画では無いような?
ライバルの秀吉は関西でしたが舞台は関東や鈴鹿では?
主人公はアメリカからの帰国子女ですが。
横浜銀蠅も横浜ですよね?
何故大阪と関係があるの?
何もないよ。ただ話くらいは聞いた事が有ります。博多に行った時、若い女性がメチャと言っていたのでビックリしました。だからメチャ硬とラーメン屋で言ったのです。
No.9
- 回答日時:
貴女の大阪にはバリカタと言う博多ラーメンは売ってますか?
貴女が二つ出したのはバリバリでありしかも昭和の漫画やグループですよね?
博多ラーメンの固さ位大阪の飲食店でバリは浸透しているのでしょうか?
大阪発祥の飲食店でどの様にバリは使われているの?
博多ラーメンの店のように80%位で使われている物を教えて下さい。
大阪は、基本的に醤油ラーメンですので麺の硬さは誰も気にしません。例外的に博多ラーメンの店が有りますけどバリなんて使った事無いし、メチャもあまり使いません。今は、
オニをみんな使いますね。
例,オニ可愛、オニブス、オニ渋。
No.8
- 回答日時:
貴方がそう考えているだけでバリは普通に博多弁です。
貴女の大好きな若い女性の博多っ子も使っているし、年配や中年もバリは普通に使います。
貴女の大好きなメチャは年配や中年はあまり使いません。
バリを残した訳ではなく普通に浸透しているだけかと。
貴女の方が方言の押し付けをしない方が良いかと。
貴女は何都道府県出身なの?
No.7
- 回答日時:
貴女の様な店の都合もメニューにも載ってない固さの指定をするのが間違っていて、店で貴女がメチャと言っても理解出来ないのはわかりますか?
貴女の意識の中でメチャとバリが同じ固さでも店では違う場合があります。
ではメチャと聞いた店員がメチャクチャ固い麺と判断し、博多で言う固さのハリガネや粉落としで提供したら貴女はどう思うの?
若い女が使う言葉は全店の共通語では無く、その店で頼むなら店の表記や指定に従うべきで、貴女の言葉に従う必要は無いのです。
因みにバリカタはカタの上の固さで店がおすすめしたい固さではバリカタ、ハリガネ、粉落としが提供されない店もあり全店統一ではありません。
博多の一部の店ではズンダレと言う固さをおすすめしてカタメンを頼むと怒る人もいます。
店員が拘っている訳ではなく貴女かメニューや店の指定に無いメチャに拘っている自覚はありますか?
貴女が店を開きバリカタでは無くメチャカタを広めたいなら良いのですが、店のルールには従いましょう。
バリ,と云う言葉は、元々の
博多弁じゃないですよね?
1980年代の関東から来た流行り言葉ですよね。と云う事は死語に成る可能性が有りますよね。すでに、ほとんど成ってます。それでも何故ラーメンの硬さだけ残す必要が有るのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
そもそも博多弁にメチャと言う言葉はありません。
貴方にはメチャがどれぐらい硬いかはわかるかもしれませんが、メニューにはメチャ硬は無いので出来ませんが普通です。
貴方に分かりやすく言えば、ご飯の量で
①少ない
②普通
③大盛り
④特盛
があったとして、バリ盛りやメチャ盛りと言っても通じない店が殆んどです。
店員でアホな客が来たなと適当な盛りを出す場合はあるかもしれません。
昔は誰も使ってませんでした。
最近、使われました。特に若い女性。
バリ硬は、全ラーメン屋,統一ですか?各店によって多少、違うんじゃないのですか?
No.3
- 回答日時:
「めっちゃ」は方言です。
語源は仏教用語の「無作」。その意味は、筋道や現象や常識を超えた真理です。「バリ」は、方言ではない。1980年頃にブームとなった流行語です。これは英語のveryに通じ、veryのその語源には、真実の本当のといった意味があります。
真実の本当の「バリ」よりも、それを超える超常の真理「めっちゃ」の方がその意味としてもその歴史としても格が上なんですよ。だからそれらの使い方を間違えてはいかんのです。
あなたは。めっちゃ(超常の真理)バリ(真実の本当の)硬ちょーだいと言うべきだったんです。
ご注文を受けて、真実の本当の硬麺を作ることはできても、超常の真理硬麺を作ることは可能でない。
もしかして、バリカタ麺をつくるその時に超常を超える真理に到達することはあるかも知れないが、それを予定してご注文をうけることはできないのです。
分かりましたか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
一番的確な言葉
-
あえて評価を満点にしない理由
-
日本語になってない会話
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
歯を見せて悔しがる表現
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
ツイッター(X)
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単相コンデンサモーター
-
「バリ」の意味
-
インバーターは力率改善に有効?
-
すっごくふる~~~い電気計器...
-
素朴な疑問です。博多っ子もメ...
-
モーターの回転数
-
モーターの定格電流の出し方
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
FLネットとイーサネットの違い...
-
モーター
-
空調機の商用運転とインバータ...
-
配線工事の電線サイズを教えて...
-
電線の焼損の仕方について。
-
三相交流電源と接地の関係について
-
動力ブレーカーの容量計算
-
サーキットプロテクターについて
-
単相3線式の定格電流の計算につ...
-
アースバーにアース線を2重かま...
-
switchbot の指ロボットで除湿...
-
3相4線式N相に流れる電流
おすすめ情報