dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私がそう思った理由はコールセンターで同期の秘密を偶然知ったことです

彼はお世辞にも話すのが上手くないのになぜ1年近く経っても研修を受けているのか疑問でした(彼のことを悪く言うことはありません)
※他の同期は半年の研修で上手くいかなければ解雇されてました


保険関係のコールセンターをしていましたが内容が複雑なだけでなくお客様に合わせた千差万別に接さないといけないので誰でもできることではありません
ですが喋りが上手くない彼だけが先輩の指導を受け続けていることに疑問を感じました



しばらくしてシュレッダーの近くにあった同期の中に件の彼のことが乗っていて
「義足を利用…」とのこと

つまり彼は身体障害者なので障碍者枠で働いているので好待遇で雇用されているということですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

>障碍者枠で働いているので


そういうことがあるかもしれません。障碍者枠に達しないときは罰金を払うことになるし、「障碍者でも楽しく働ける職場」というのは宣伝にもなります。 そのあたりの損得を会社が考えてのことでしょうね。

私はコールセンター設立に携わったことが有りますが、車いすの人も雇われていましたよ。コーラーとしては車いすでも問題ないですからね。
    • good
    • 1

???


障害者枠で、また、他の障害者を雇う方が
コストかかるからでは?

あなたが、何をそんなに自分の立場で、障害者の人のことを気にしているのか良く分かりません。

人のこと気にしなくて良いし、障害者が研修多いのは、仕方ないのでは?高待遇?ではないです。

何か勘違いしてますが、健常者として
見てませんか?

障害者のこと差別してなくても、多分、あなたは障害者のこと理解していない気がします。。。

現実的に障害者枠なんて給料低いし
頭脳労働とか結果出さない限り
上がらないですよ。

社会で障害者を支えるのは、当たり前の話です。
待遇が良いと思っている障害者なんて
ほとんどいないでしょう。
    • good
    • 0

好待遇ではなく、


会社としての配慮です。
社会がそうなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解説ありがとうございます
大人の事情を察するようにいたします。

お礼日時:2024/06/30 01:01

障害者関係なく正社員なら、解雇されにくいです。

。。契約とかなら迷惑かけたら契約の延長がなくなるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

件の彼は派遣社員で40代くらいでした

障害者を差別しませんが滑舌が良くないのに先輩から指導を受けている場面を目にすると神妙に思いませんか?

お礼日時:2024/06/30 00:54

高待遇かは分かりませんが、障害雇用だと簡単には解雇出来ないのはあると思います。


法定雇用率というのがありますから、今は多くの企業が障がいのある方を入社させるのに割と必死なトコもあると思います。
なので簡単には切れないのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供ありがとうございます。

私も障害者持ちなので就職する際は障碍者枠で臨みます

お礼日時:2024/06/30 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!