dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15年ほど付き合いしている友人が最近ありえないなと感じます。

彼女は私の9歳年上ですが娘さんのお友達関係やや息子さんのこと、一年前はうつ病になった旦那さんのことまでなんでも相談してきます。
困っているときは鬱々とした気分を長いラインで伝えてきます。
旦那さんのことは私が精神科で働いているのでなおさら薬の件など質問が矢継ぎ早にあったり。

で、めでたく問題が解決するとスッキリしたのか自分の仕事のパート終わりにジムに行きまくってます。
たまにランチの約束をしたら「体調悪いから迎えに来てもらえるかな」と返信あったり。
毎日ジムに行ってるじゃん!と突っ込みたくなります。
ラインしても既読スルー。
たまに来たと思ったら風水にはまっている彼女は「今日は満月!ラッキーカラーは…」など標語みたいなラインで私に対する返信ではないなと。
気配りが出来なくなってるのを感じます。

みなさんなら、縁を切りますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

人は、優しさを利用された便利屋さんになってはいけません。



今までどんなに仲良しだったとしても、便利屋さん扱いするようになったら、その人との関係を見直すべきです。

ランチの約束についてあなたを足代わりしていることから、友人としての敬意が全く感じられません。頼み方が雑過ぎます。

意地悪を返すなんてことは本来してはいけないことですけど、食べ物に松竹梅のランク付けがあるように,人との対応にも相手を見ることが必至で、ランク付けもアリですね。

あなたのお迎えを当てにし過ぎている人に対しては、梅レベルの対応で十分。「まあ、体調が悪いの。わかるわあ、私も今調子が良くなくてね。お迎えにゆけるほど元気じゃないの。仕方ないわ。ランチの約束、今日はやめておこうか」と言うのもアリってことです。ホイホイ引き受けるとあなたはお抱え運転手に扱われてしまいますよ。

人の知恵を借りることはタダではないのよ。特に専門性のあることへの質問はその人が学んだ知識の蓄積があってのことだから、簡単に聞いてはいけないこともたくさんあるのよ。有料級の質問は本来控えないといけません。医薬品の知識も一つの商品のようなものです。
タダで得られると思われたくないですよね。(簡単に聞いて済ますなよってことです)

わざわざ縁切り宣言しなくても縁切り状態になっていると、結果的に疎遠になってゆくでしょう。

あなたから誘わない。あなたからラインをしない。ブロック作業をしなくてもブロックしているのと同じ状態になると良いわけで。めったにお誘いは来ないと思うけど、運転つきを期待されたら、断る自由を行使すれば良いだけ。「具合悪いなら無理して会わなくていいよ。車は今使えないのよ」とでも言っておけば?

距離を置いたらいいでしょう。あなたを都合良く動かそうとする人は,もう友達ではありません。

人の愚痴の回収箱になりませんように。陰のエネルギーが、無駄に強くなるだけです。

あなたの違和感が強くなったときこそ、その人からの離れ時です。

人間関係、友達関係は品物とラッピングの関係に似ているかもしれません。品物のレベルとラッピングのバランスが悪いと粗悪品を金箔入りの包装紙で包むような、または百万円の商品をチラシで包むような不自然さが付きまとうでしょう。

あなたと友達の関係にもどうしようもない違和感が発生しているのではありませんか。

粗末に扱われることに慣れる必要はありません。

残念かもしれないけど、友情の打ちきりを許しましょう。友情にも断捨離の時が来た,とあなたに受け止めてほしいですね。
    • good
    • 0

お互いを尊重できない人間関係なんて意味がありません。


切らずに疎遠にしましょう。
一緒に出かけたり、多くの時間を割く必要はありませんが、わざわざ敵作る必要もなく。
グレーに付き合って距離を取るのが吉。
相手が無礼でもこちらから礼儀を欠くことなく、短文で全てやんわりとフェイドアウト。
    • good
    • 0

優し過ぎるって!


バッサリ切っちゃって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後にランチしたのが4月でしたが、「私、付き合いする友達減っていって、今はあなたとあと一人だけしかいない。私必要ないと思ったらドンドン切るから」なんて言ってましたが、もしかしたらお相手も彼女に対して私のように不信感持つ人もいたのかなと。

お礼日時:2024/06/30 19:54

切ります


付き合うメリットがありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか気づきました。
悩みを聞くのはいいのですけど、彼女は私の悩みを聞こうとはしない。
彼女な私の娘の話を振っても「ふーん」「もう昔で忘れたわ」とか。人生の先輩として何か一言あっても良くないですか?
ランチの送迎も私ばかりに頼るのが、一体どう考えているのか頭の中を見たいです。

お礼日時:2024/06/30 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!