
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
詐害行為取消し権は、他人の権利関係の選択に対して第三者が介入する行為なので強い権限のを与えることになってしまいます。
本来債権というのはあくまでその人の債務を請求して払ってもらう権利しかないのにそれを第三者との法的行為にまで介入するということになるので、非常に限定されたものであるとみなされます。債務者が行った法律行為を第三者に対して取り消すという非常に強い行為なので、無視力要件や裁判上でのみ(勝手に行使して取り消せない)などの制限があります。当然、分行為や一身専属行為などを制限することはできません。婚姻関係の選択というのはあくまで身分行為に関するものなので、債権者が被せることはできません。
詐害行為取消件が権利の性質としてどのようなものかはいくつかの説があります。例えば請求権としての権利だとの考えや、そもそもの詐害行為が債務者とその相手の共同による不法な行為を無効にした上での、逸失財産を取り返す新しい権利である(形成権説)など諸説あります。
にたようなもので債権者代位権というものもありますが、これも条件が過重されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
法学部を卒業して何か役に立ち...
-
不動産登記 求償債権の抵当権設...
-
不能条件、解除条件の場合
-
不動産登記 住居表示実施があっ...
-
商業登記の変更しないと不動産...
-
不動産登記法 抵当権の処分の登...
-
併存的債務引き受けについて 抵...
-
【刑法わかる方】刑法各論の事...
-
民法1031条(配偶者居住権の登...
-
今日の「プロジェクトX」を見た...
-
正社員制度の問題点について
-
連帯債権 時効消滅について 435...
-
根抵当権 極度額の減額請求権に...
-
違法な事
-
不動産登記 工場抵当 設定の申請書
-
酒タバコ吸う友人がシンナー吸...
-
時効取得者の消滅時効援用について
-
日本学術会議の皆さんへ。日本...
-
個人が特定の人に対して自分の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
謄本の「代位者」とは何の事で...
-
債務者が破産したときの、遅延...
-
民法 併存的債務引受
-
不動産の二十譲渡と詐害行為取消権
-
破産債権届出書の書き方、金額...
-
合衆国破産裁判所から突然手紙...
-
破産債権届出書の記入方法を教...
-
敷金を預っている入居者が「債...
-
民法 債権総論
-
弁済充当の順位
-
身に覚えなく裁判所から破産債...
-
債権者が債権発生後の債務者の...
-
賃料支払先の変更 必要文書?
-
友人に貸した貸金
-
『知れている債権者』とは誰?
-
民法について教えて下さい!
-
併存的債務引き受けについて 抵...
-
債務の時効の援用
-
中国って一個人が負債を抱えた...
-
被担保債権ってなんですか?
おすすめ情報