電子書籍の厳選無料作品が豊富!

言葉遣いで ◯◯してあげます。みたいな言葉が嫌いです。
普通に「髪結ってあげます」とか「ご飯作ってあげます」みたいな言葉はいいけど YouTubeとか見てたら
「茄子は切って水にさらしておいてあげます」とか
「横の髪はさらに2つに分けてあげます。」
みたいに
「何故そこで あげる をつけるんだ」と不思議に思います。
こんなふうに 変なところで
「あげます」てつける理由は何でしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

でも聞き手に対して直接に使うと、恩の押し売り感が出るのでイヤですけどね。


>「あげます」てつける理由は何でしょうか?
普段他者や他の生き物に対して親愛の情から無意識に使う癖がつい出てしまうのでしょう。悪気はないと思いますよ。
    • good
    • 0

謙譲語を、丁寧語(美化語)のつもりで使用してるのでしょう。



まあ、丁寧感や美化感が増すことは否めませんし。
誤用でも、それが多数派になると、「言葉の変化」として容認されてしまうケースも多いですが。

でも、さすがに茄子は・・。
「あなたは一体、何に敬意を表してるの??」と、ツッコミたくはなります。

あるいは、敬語を使いながら、敬語をナメてると言いますか。
すなわち、丁寧や美化を意識しつつ、敬語で最重要レベルの「敬意の向き」は軽視(無視?)してますね。

料理人さんや美容師さんが、食材や髪に敬意を持って・・みたいな場合を除き、現時点では、まだ「言葉の乱れ」の部類じゃないでしょうか?
    • good
    • 0

丁寧な言葉遣いをしておけば相手を不快にさせないと勘違いしているからだと思う。


それがかえって相手を不快にさせたり不信感を持たれるという事がわかっていない。

俺が感じる最たるものが「〜させていただきます」だと思う。
    • good
    • 0

考え方は2つ



(1)「してあげる」が恩着せがましい、回りくどい
これはアピールですから仕方ありません。正当に評価してあげてください。
「ご飯をつくっておいてあげる」「資料をさしあげます」

(2)ものに「あげる」が気持ち悪い。
これは#5さんがすでに指摘ある通り、単純に「やる」にするか取るかのどちらか。まぁ話す側の人柄がでるので仕方ない気もします。

茄子は切って水にさらしておいてあげます
↓↓↓
茄子は切って水にさらしてやります
茄子は切って水にさらしておきます
茄子は切って水にさらします

まぁマルハラとかあるように語尾が冷たい気がするので「あげる」でも良いような気がします。

例えば桃太郎のうた
「お腰につけたきびだんご一つ私にくださいな」に対して今の歌詞は「あーげましょう、あげましょう」ですが、本当は「やーりましょう、やりましょう」なんですよ。前者のほうがしっくりきませんか?
    • good
    • 0

教えてあげますというここで聞くことは、矛盾してない?やっぱ上からってことで、自己肯定感を高める手段だと思うよ。

それを一切したくないってのは、異常じゃない?
    • good
    • 0

「あげる」とは「やる」の謙譲語です。


謙譲とは自分をへりくだる訳ですから、本来は自分より目上の方々に対して使われる表現です。

「やる」と言うのは目下(例えば子ども)であれば「髪を結ってやる」「ご飯を作ってやろう」と言うのが普通なのですが、今時はペットなどにも「餌をやる」ではなく「餌をあげる」なとど言う人たちがいるから、使い方がおかしくなっているのです。
まぁ自分の愛しいペットなら「あげる」を使っても別に差し支えないですがね。

丁寧語にしても尊敬/謙譲語にしても人間に対して使うものなので、質問文の中で「茄子は~あげます」は明らかにおかしいし、しかも「あげる」は言葉自体が不要ですね。
「茄子を水にさらしておいて下さい」で十分です。
「~してあげる」と使えば何でも丁寧な言い方になると勘違いして使ってしまっているのでしょう。

「やる」の謙譲語が「あげる」である基本の関係が正しく認識されていないためごっちゃになってしまっており、そうしたおかしな使い方が横行しているものと思います。

こちらの「文化庁の調査結果レポート」も併せて参照下さい。
https://mi-mollet.com/articles/-/44818?page=3&pe …
    • good
    • 0

「茄子は切って水にさらしておきます」でいいところを「茄子は切って水にさらしておいてあげます」、これは「このケーキはあの子のおやつにとっておいてあげましょう」と同じく 重ね表現の馬鹿丁寧な日本語です。

ですが、そういう言い方をする人は、ただ単に、それが、事象に親しみを感じさせる優しくて丁寧な言い回しだと信じているのでしょう。
    • good
    • 0

丁寧に扱っている、


という意味合いを込めているのでしょうね。
    • good
    • 0

最近漫画やアニメやキャラクター産業でやたら若者が喜ぶ、一種の「擬人化」では。


「〜してあげる」は従来生物や人に使う表現で「物」には使わないです。物に使うことで、その物が生物や人のような扱いになります。ペットの面倒を見てるような趣きになるのかもしれません。
    • good
    • 0

「よろしかったでしょうか?」とか


「○○になります。」
と同じ、誤用ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!