
No.23
- 回答日時:
実際、軽自動車であろうと登録車であろうと、MTのメリットを享受できるのは商用車ぐらいだと思います。
現代のAT車の技術では、歩くより遅い速度の定速領域の制御や操作性はまだまだMTのそれには及ばず、狭い現場、プラットフォーム寄せがかなりシビアな現場、足元の悪い現場に入っていくような場合には今のところはMTの方がまだ運転しやすいです。それ以外には、軽いだとか耐久性が高いだとか同車種のATよりも燃費がいいものがあるだとかはあるかもしれませんが、現代ではATもかなり優秀になってきており、かつてのMTのメリットと言われていたものも凌駕されてきています。>買う人はシフトのカチャカチャが目的で買うのでしょうか?
これは二極化すると思います。普段からMTを実用している側から言わせれば、変速操作などは無意識の領域なので、意外とカチャカチャやっていません。特に減速チェンジは、発進や再加速のためどうしても必要な場合と下り坂の抑速(これはATも同じです)にしかやりませんし、停車の際も5速のままで減速チェンジせずに停車します(と言うとたいてい「ブレーキパッドがー」とかいう輩が出てきますが、このような運転でも20万キロはブレーキパッドは無交換で済んでいますから、ブレーキパッドを労わるという理由で減速チェンジすることは実質的に無意味です)。カチャカチャやるのは車をオモチャだと思っている人か週末ドライバーが大半と思われ、そういう人は結局ATに乗ってもカチャカチャやるんだと思います。そして、あまり説得力のないMT車のメリットを力説する人の多くは、後者の類だと思います。
お礼が遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。
まあ、カチャカチャやるのは面白いですからね。
私の場合は5速から停止するときは軽くフットブレーキを踏んで
減速してから3速に落とし、エンブレ減速したら更に2速に落として
仕上げにフットブレーキで止めます。カチャカチャ遊びの典型ですね。
No.22
- 回答日時:
No.18 聞いたことが無いようなので、お答えしましょう。
田舎で農家の方々がマニュアルトランスミッション(MT)の軽トラックを好んで選ぶ理由はいくつかあります。ここで、その理由を考えてみましょう。
製造コスト:
農作業車や社用車として使用する軽トラックは、余計な機能を必要とせず、できるだけ安価に購入したいと考える人々が多いのです。
MT車はAT車よりも少ないコストで生産でき、より安く販売されています。
走行性能の課題:
軽トラックは積荷により一定の負荷がかかった状態で走行することが多いのです。
AT車はMT車に比べて動力伝達効率が低下するため、トルクが重視されます。
速度を出すとAT車のエンジン回転数が激しく上昇し、燃費も悪化します。
一方、MT車はギア比を自在に選択できるため、状況に応じてトルクを配分し、スムーズな運転ができます。
エンジンブレーキの性能:
農村地域では山道やアップダウンの激しい場所が多いため、エンジンブレーキの性能が重要です。
AT車はエンジンブレーキの効きが弱いため、下り坂で不利です。
分かりましたか?
お礼が遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。
急坂の上り下りは軽ATでも問題ないでしょう。
ATの軽トラを運転したことがありませんが、
1速、2速に落とせばエンジンブレーキは十分利くんじゃないですか。
でも毎日のように急坂で運転するならMTを選択する人は多いでしょうね。
No.20
- 回答日時:
MTなんて時代錯誤の機能を運転がうまい、突き出た棒をカチャカチャすると運転する気になっている、また運転をしていると自慢する
なんの意味もないことをする人がありがたがってるだけなのです
ようするにマウントを取りたいだけの幼稚な人間が言ってるだけ
No.17
- 回答日時:
>自身でトラクションのコントロールが出来ないATが
嫌いになったとの事で
表現を変えれば、ダイレクト感がない。
エンジン回転数(音)に対して速度が比例しない・・・・その他。
間接的な情報で、実態を把握する能力がなければ、そういうことになるだけ。
「己を奴婢にするにしかず」、他人に任せるより、自身がやるほうが確実で早い。
でもそれではいくら頑張っても一人前の仕事?寝る間も惜しんで・・でも3人前?。
自分の半分しかこなす能力しかない人でも10人使えば、5人前の仕事がこなせます、それに必要なのは管理能力、自分の能力だけではなく他人の能力の・・・・。
ATを使いこなすのとMTにこだわるのと、なんか、共通するように思いませんか?。
生まれ持った性格?墓場まで持ってゆくしか・・・・そんな人が自分を否定するような事いうはずありませんね。
シフトカチャカチャなんて面倒なだけ、それによるダイレクト感が得られるだけでしょうね。
アナログ対応しかできない?。
回答ありがとうございます。
メリット、デメリット関係なく、クラッチ踏んで
シフトカチャカチャの操作感が好きってことでしょうね。
AT車では味わえない。
No.16
- 回答日時:
二人の息子が居ますが、二人ともにハイゼットカーゴの
5MT車に乗っています
長男曰く「ATはクソ」
長男は自動車の免許を取得する前に自動二輪の免許を
取得していたのですが、その際に教習で乗った
ATスクーターが酷く扱いにくかったらしく
自身でトラクションのコントロールが出来ないATが
嫌いになったとの事で、車もその流れてでMTです
ハイゼットカーゴにしたのは自分のバイクを車載するつもりで
ネットで調べて搭載可能なMT車を探していたら
ハイゼットカーゴに辿り着いたとの事
次男は、当初農業系の会社に就職するつもりで
普通免許を取得し初めて乗った車もカローラアクシオの5MTでした
紆余曲折あって、結局農業系企業に就職は出来なかったのですが
MTが気に入ったのか、車を買い替えるにあたっても
使い勝手が良く、MTがあるハイゼットカーゴを選択しました
まあ、そんな私も軽四では無いのですが、ずっとMT車に乗っています
車が勝手な事をするATより、自分の意のままにトラクションを
コントロール出来るMTの方が便利なんですよね
>買う人はシフトのカチャカチャが目的で買うのでしょうか?
ガチャガチャ目的で買いますが、その理由は
自分好みのトラクションを自分自身でコントロールするため
車に乗せられている感が強いATは嫌いです
回答ありがとうございます。
ATでもMT風に操作できなくもないですが
タイムラグがあったり、ダイレクト感が乏しいですよね。
大半の人はDレンジのままで運転して何も不満は感じないのでしょう。
坂道も渋滞も楽ですしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国製EV軽自動車
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
9.11テロルでやわらかい航...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
一家で一台
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
カーセックスしたことあります...
-
車の乗り換え時期
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
安い車の需要
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
9.11テロルでやわらかい航...
-
中国製EV軽自動車
-
初心者おすすめの車ありますか⁇
-
スズキのジムニーですが、軽自...
-
人生初めての軽自動車
-
お車の2台持ちの方へ
-
私は軽自動車で滅多に高速に乗...
-
軽自動車の小さな車に乗ってな...
-
田舎は1人一台軽って本当ですか...
-
軽自動車でもジムニーだけはカ...
-
軽自動車は毎日乗ると壊れますか?
-
祖父がいつも言うセリフなんで...
-
車用のクッションって、長距離...
-
車って高くないですか?軽自動...
-
軽自動車と軽以外の強度の差
-
なんで子供がいると、おっきな...
-
NBOXが軽の中でも特に広いと言...
-
前はコンパクトで車庫入れしや...
-
朝の渋滞時にでかいSUVで通勤す...
おすすめ情報