No.23
- 回答日時:
Re:回答No.20
> 高学歴で仕事できない人も低学歴で仕事できる人もたくさん見てこられたのですか?
私はプロファイルにもあるように、仕事で数え切れないほど各社(中小企業が多い)の状況を見て来ました。そうした中で…
たとえばですが、中卒の社長が会社を設立して今やTVにCMを出すほどに成長させたケースがあります。大卒の社員をたくさん雇い、会社が進むべき方向付けをし、大卒社員に仕事の指揮を中卒の社長が取っています。
高校や大学では、上から出された(答えが用意された)問題を解く訓練をしますが、自分で問題を発掘しその答えまで用意することはしません。
社会に出ると、自分で事業になる問題(課題)を発掘し、それを達成するための答(方法と手段、実践策)を考えて見つけ、それを実施して結果を出さないといけません。いくら高学歴でも、学校で学んだ知識だけでは、それが出来ません。
高学歴の人ほど考えすぎて危ない橋を渡ろうとせず、安全確実で無難な道を選ぶので、社会に出ても大して伸びないんです。
低学歴の人は失敗しても(自分の名誉や自信など)失うものがなく、ある意味で無鉄砲で思いっきりのよい仕事をするので、高学歴の人では出来ない成果を出すことがあるんです。
> 地頭とかもあまり関係ないのでしょうか?
地頭とは何を指すのか、いまひとつよく分かりません。
> 上の人が頭の悪い人は人に気を遣えない人が〜っておっしゃっていますがそんなことないですか?どうなんだろう
中小企業の社長は多くの場合、ワンマンで強引で無理無茶を言い、声がでかく馬力があってグイグイと社員を引っ張って行きます。だから会社が生き残って行くわけで、そうでないと会社が持ちません。
中小企業の社長で社員に優しく気遣いがよく出来る人は、ほとんど見たことがありません。
No.21
- 回答日時:
以下は今まで私の人生で出会った人の実感で、正式な調査や統計にはよらず、私見です。
いいえ、大いに関係あります。地頭、知識にかかわらず、頭が悪い人は、頭のいい人より他人に気を使える人が少ないと感じています。
このあたりがいい仕事をする秘訣と思っています。関係なさそうですが、できれば高校の授業でならったこと(全科目)はザックリ理解していればいろいろな人(海外の人を含め)ができ、中学でならったことを日々の仕事で活用できれば、仕事をするのにとても役立つとおもいます。
No.19
- 回答日時:
外交官など、外国語と法律が得意で、それらを有効に総合して、状況判断しなから、仕事ができるとなったら、極めて頭のよい人に限られるような気もします。
人を騙す演技力に長け、詐欺師として君臨している人とかの仕事となると、ある程度の頭の良さも必要ですが、才能と経験の積み重ねですね。
藤井聡太や大谷翔平とかになると、頭の良さが伴わないと、あの様には行かないと思います。
No.16
- 回答日時:
すごく単純に考えると地頭を使う方向性が会社とあってるとプラスが大きいですが真逆だとマイナスも大きいという感じなので関係なくはないけど長い年月でプラマイするとそこまで気にするほどでもないのかもしれないですね。
No.15
- 回答日時:
地頭が良ければそれに越したことは無いし有利ですね。
ただ、地頭が良いというのは、経験を含め知識が豊富という意味はありませんので、そこが不十分なら役に立たないかも知れません。
地頭が良くて知識が豊富な人なら、かなり強力でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
なんでみんな仕事サボらないの...
-
なんで仕事サボる人がいるんで...
-
人間関係と激務で辞めたました...
-
放送業界の送出ディレクター(...
-
スーパー銭湯での仕事教えてく...
-
皆さんならこの職場続けますか...
-
水道工事の個人事業主をしてい...
-
片眼を失明しても、介護士、工...
-
学校事務員から教員になりたい
-
現場で帰れとか言われた場合ど...
-
クソ客が多い仕事を選んだのが...
-
製造業のインターンで、危険な...
-
仕事は毎日しんどいですか?
-
新聞配達についての質問‼️ 新聞...
-
タメ口混じりで話してくる新卒...
-
仕事は苦しいですか?
-
仕事って早く終わらせた方がい...
-
人と話す事が好きで時間が経つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
タメ口混じりで話してくる新卒...
-
スーパー銭湯での仕事教えてく...
-
用事があるから1時間だけ仕事し...
-
私は今の仕事合っているのでし...
-
40代で無職ブランク10年で再...
-
大学生です。働きたくありませ...
-
こんばんは。 33歳♀です。民間...
-
片眼を失明しても、介護士、工...
-
「3日・3ヶ月・3年の法則」...
-
知能検査をしたら、IQ118でした...
-
現場で帰れとか言われた場合ど...
-
人間関係と激務で辞めたました...
-
放送業界の送出ディレクター(...
-
新人バイトの教育係になりまし...
-
業務委託で仕事がもらえない
-
楽だけど給与がすごく低い仕事...
-
53歳で就職しましたが。
-
好きな事を仕事にしようとしたら…
おすすめ情報