電子書籍の厳選無料作品が豊富!

癌の研究に関して。
将来癌の研究に興味があるのですが、薬学部で学ぶことと医学部で学ぶことによる違いはありますか?
癌研究をする人の王道キャリアプランを知りたいです。
本庶佑さんのように、大学卒業後に大学内の研究所で研究するのが一般的ですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

学部の講義レベルで言えば、学部が違うのだから当然講義の内容にも違いはある。

あと最近は別に医学部薬学部だけでなく、様々な生物系学部の研究者が多数癌研究に参入してますよ。
王道のキャリアプランなんてものがあるのかどうかは知らんけど、漠然と考えるなら、旧七帝大系か、私立なら上位の医学部薬学部若しくは生物系学部を博士課程まで修了し、メガファーマの研究者、大学その他の研究機関の研究者(医学部なら本院の医局若しくは著名な大規模医療機関の医師若しくは基礎系研究室の職員)等の職に就くという道が思い浮かびますね。海外の大学や研究機関に修行の旅に出るのも有りでしょう。
自分も一瞬だけその方面の経験はありますが(早晩淘汰されてしまいましたが 苦笑)、大学在学中に著名な海外論文誌に1st authorとして数報のペーパーをかける位の実力でないと、生き残れない世界です(当に弱肉強食!!)。

お大事にどうぞ。
    • good
    • 0

本庶先生のような超天才と一般人と同列に評価するのは乱暴です。


京大の医学部には全国から俊英が集まります。

この時点でカツカツで入った方と、例えが悪いですがノースタディで
楽々で入った方では院の博士前期課程でもう天地の差がついています。
超天才は学位を取る前に将来を嘱望されているのです。

このキャリアは医学部でも、薬学部でも同じで現在京大にある研究所
の責任者クラスはほとんど超天才です。

一般人(私もそうですが)はとにかく医学部か薬学部を卒業する。
大学院の入試をパスして医学又は薬科学専攻博士前期課程に入る。
その後、医学又は薬科学専攻博士後期課程に入ります。
無事、修了すれば課程博士の学位を得られます。

問題はここからで、貴方が希望する癌研究の研究室のスタッフ
として迎え入れてもらえるのか?給料は貰えるのか?保証され
ません。あらゆる手を尽くして入れてもらえる研究室を探さな
くてはいけません。本庶先生のような超天才はこの時点でウェ
ルカムなんですね。

頭脳と時間とお金がかかります。過酷な実験で成果を出し論文を
書き続けなくてはなりません。それでも頑張れますか?
未来を担う若きチャレンジャーに期待します。
    • good
    • 0

直接の答えではないこと予めすみません。

王道についてはわからないですが、私がいた農学部の研究室では一部で抗がん剤の研究もしていました。その経験から思うのが様々な方法やアプローチがあると思います。

最近では、人間が1000年掛けて培った囲碁や将棋、絵画など組み合わせや感性が必要な分野で、AIが人間に勝ってしまいました。囲碁など1000年の積み重ねの研鑽で組み合わせは宇宙にある分子全てよりも多く今の技術では計算は不可能で、人間の方が常に勝っていましたが、最近はAIがゼロからでも数時間学習するだけで人間が勝てない状態になっています。僅かここ数年でこれだけの事が起きました。絵などもAIと人では区別がつかないレベルになっています。
がんの研究は欲を言えば、様々な学部の博士号をもているのが良いとは思います。ただ、がん治療であれば分子の生理活性の組み合わせが重要なわけで、今までは感性と経験、組み合わせと根性で発明するものだと思いますが、これからはメインとなる技術はコンピュータサイエンスかもしれません。
また、工学分野の技術がAIなどで発展すれば、マイクロマシーンやロボットなどが寄りがん治療に適したものになるかもしれません。これだと医学の知識も重要ですがメインは工学的な知識になるかもしれません。
何が将来王道になるかは誰にもわからないと思いますが、今の王道が将来変わることも考えて将来設計するのも良いかもしれません。
あと、癌も色々ありますが、気になる事があれば、直接大学やその大学の研究室の教授に直接問い合わせたり、日程が合えばオープンキャンパスなどで行ってみるのも良いかもしれません。自分が勉強しようと思っている大学の先生に直接話を聞くのが良いと思います。
なお、私は高校の時に大学と学部を非常に迷っていたのですが、直接問い合わせることでその後の進路で大いに役立ちました。
また、滑り止めと考えていた大学に合格し浪人するかどうかを考えていた時には直接大学に連絡を取り研究室を見たり大学の雰囲気を見ました。あれも決め手になりました。直接大学にコンタクトして質問をぶつけたり研究室にお邪魔して話を聞いてみるのも良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!