dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬学部3年生です。 就職で、対人で頑張ったことに対するガクチカが、卓球サークルで初心者にスケジュール表を利用した指導を徹底して、その初心者が大学生のとある卓球の大会でベスト16にまで勝ち上がれるほどに成長させたくらいのエピソードしかありません。薬局就職になった場合、福岡などの都市部では働けないのでしょうか? また、福岡などの都市部では、どれくらい薬剤師の就活の競争は激しいのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

薬学部出の会社員(医薬研究部門のQA)ですが、薬局就職の場合、まず就職先の規模の問題があります。

大手のチェーン薬局に就職の場合、どの店舗に廻されるかは入ってみないと分からないことが多いので、この場合あなた様のご心配自体が成立しない可能性が高いです。
地域基盤の中小チェーンに就職であれば、ある程度地域は絞れますが、その地域の都市部になるか郊外になるかはやはり就職してみないと分からないでしょうねぇ。逆に地域限定の(よい意味で)零細薬局狙いであれば、あなた様のご希望に叶う可能性は高まるように思います。
まぁ、私の知る限り、同じチェーンの中で、薬剤師は結構異動しますので、最初は希望にかなわない地域の店舗に配属されても、何年か経る間にはご希望に叶う場所に行けるチャンスもあるかと思います。
    • good
    • 0

バイトの必要がないのなら、在学中でも可能な資格を取ればいいのではありませんか。

くだらない活動を列挙するよりもよっぽどいいと思いますが。
登録販売者、危険物取扱者(甲種)、放射線取扱主任者
あと、英語の試験で好成績を収めるとか。
卒業見込みがあれば、もっと沢山あります。
    • good
    • 0

近くのドラッグストアの白衣の方に、真っ先にアドバイスを受けます!頼りにしてます。

薬品企業、薬学大研究所、大学病院等が有りますが。直接質問出来るのは、ドラッグストアの薬剤師さんです。
    • good
    • 1

薬剤師は薬学の知識が最重要なのでは?ガクチカを個人評価の


対象にするような会社は、こちらから願い下げでしょう。

ところてんの様に卒業させる、他の大学とは薬学部は違うでしょう、
医薬分業制度になって、人材不足と聞いてます、薬学の知識を磨けば
宜しいかと。
    • good
    • 0

バイトじゃなくって、夏休みにインターンとかでコネ作っておくのも手です。

    • good
    • 0

三年生でもう就活するんだ、、、


調剤薬局のほうが病院勤務より、仕事も簡単で、休みも取れ、待遇も良く、やりがいが見いだせるなら良いという話もある。
求人は地方都市の状況は知らないけど、まあいくらでもあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

解答ありがとうございます。就活できりゃええという考えなら地方になるなあという友人の意見を聞いて質問しました。就活するのは3年後です。誤解させてしまい申し訳ありません。自分、バイトは親から禁止されているのでかなり就活に不安です。しかも、書けるもう一つのガクチカが旅行で、長期間の旅行を計画することで計画力が身についたこと、そして現地での天候や鉄道の運行状況に応じて違う楽しみ方を模索したりする対応力が身について、これらを大学生活の勉強や、普段の大学の実験でトラブルが起きた時に冷静に対応することにつながったことくらいなんです。これかなりまずいですよね。

お礼日時:2024/06/25 14:43

貴方がどれだけ企業情報を集めたか分かりませんが、福岡は経済発展や人口増加率は全国的に見て優秀、そこが就職しにくいとかはあり得ないかと。



これが北九州や小倉になると話しは別ですが。

もう少し経済や就職活動に必要な情報を集め、対策をしないと良い会社に就職は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

解答ありがとうございます。上の解答の人にも伝えた通り、友達に、ガクチカもはっきりしたことは言えず就活できりゃええという考えの人は都市部では働けず、地方に行けという話になったので、今回書かせていただきました。もう少し福岡市の薬剤師の求人等について調べてみようと思います。

お礼日時:2024/06/25 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A