プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

初めまして。
現在、通信制大学3年になったばかりの25歳男です。
単位は80単位取得してます。

薬学部に興味を持ち始めたのは、薬剤師資格が魅力的だからという不純な動機です。

勉強が得意なわけでも「人を助けたい!」という思いがあるわけでもないので、薬学部受験を迷っています。
でも、やらないと後悔しそうな気がするんです…

学力的に目指すなら私立薬学部の特待生だと思っています。(金銭面は家族に援助してもらう事は無理です)

一応、家族の中で祖母だけには少しだけ相談しましたが、反対ぽかったです。

もし受験するなら
・通信制大学卒業後→薬学部受験
・通信制大学休学→薬学部受験  の2つのルートを考えています。

今の気持ちは、正直覚悟が決まってない状態です。
片親で祖父母も高齢、フリーターの身分。 周りの同級生との差。 悩みすぎて現実逃避しがちです。
本音としては誰かに後押ししてほしいです。

読みにくい文章ですみません。回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

薬剤師資格持ってる普通の会社員です(免許は取得以来本棚の中で永い眠りについています 苦笑)。


個人的な意見ですが、大学によっては社会人から特待生を目指せる「社会人特別選抜」を設定しています。合格者は成績次第で授業料全額免除の場合もあるようです。此の際なので通信制大学は退学して、上記の様な選抜を受けられたら如何ですか?因みにあなた様の考えるプランですが:

A)通信制大学卒業後→薬学部受験
B)通信制大学休学→薬学部受験

Aの場合は4年次編入も可能かもしれないです。そうしたら残り2年ですがこの場合恐らく特待生にはなれない。卒後最初からやり直しであれば、新たに6年大学に通うことになりますが、この場合特待生となっても授業料全額免除の成績に達していなければいくばくかの授業料を払うことになり、6年分だと果たして編入試験より得なのかどうか疑問が生じますね。
Bの場合3年で休学なので薬学部は2年時からの編入になりますね。Aと同じで特待生制度が適用されなければ、4年分の授業料は結構な負担になるように思います。

昨今定員割れの薬学部も多く、それらの薬学部は比較的入学が容易なのでどこかに入ることは可能だと思います。
色々さがして一番あなた様のプランにフィットするところを受験なさるのがよいでしょう。
因みに私も薬剤師の免許を持ってはいますが、入学時に「ヒトを助けたい」等は余り考えませんでしたね。有機化学が好きだったので将来研究職に就きたいと思っていただけです(結果的に研究職には就けましたが、創造力の貧困を悟り今は別の分野にいますが・・ 苦笑)。
    • good
    • 0

私は4年生卒業の薬剤師です。

 今でも裕福な女性が80%なるものと思っています。日本では 卒業までに6年になりましたし また AI が出てきて将来は良いとは思いません! 確かに必要ですが 将来薬剤師として残るのは
ほんの一握りの非常に優秀な医師ぐらいの能力のある人だと思います。
私が働いてきた時代は4年で卒業でAIもなかったですから働ける所が多かったですが今は上記の理由で難しいと言わざるを得ません!
勉強もずーと続けていかなければなりませんが それに見合うだけの収入や
地位・立場も日本では得にくいと思っています。医師になりたかったけれど
事情があってなれなかった人と男性なら思ってください!
国試も受かるための勉強も大変ですが 将来を考えたら割に会いません!
私も働き始めたとき 引継ぎの方に薬剤師は儲からないと何回も言われましたし家が裕福でないとなる意味もないですし卒業後も大変だが 医師等から
認められないですしお勧めしません! よく薬剤師の親は子供に継がせたくないと言われますが その通りです 私も子供は他の大学です。やはり これからは 将来性のある工学部ですよね!ですから 家が裕福な女性が多く全体の80%です。とても男性ではわりがあいませんね!まーこれからは薬剤師もPCの力も必要と思っています。私のようにプログラミングまでは必要ありませんが表計算ソフトのマクロぐらいまでは出来て欲しいです!
    • good
    • 0

薬学部というのはどちらかと言って、大学と言っても特殊な学部だと思いますよ!


娘が薬学部に通学していますが…
大学選びから特殊です。
どの大学も最終目標となる薬剤師資格があるため、年度別の薬剤師合格者の数とか合格率にしても、あの手この手で上げようとします…
大学卒業要件を満たしていても、薬剤師資格の合格ラインを狙えない場合は、留年させるとか…
そういう情報も仕入れて、納得してから、営業目的の大学と言ってしまってもいいのかな?
避けるとか…
自ずと大学も絞られてくると思いますよ!
それに、あなたの学力があるか?
を考えてみてくださいね!
6年あるからね!
    • good
    • 0

まず、特待生として合格できるかどうか。

また、現実問題として、前の回答にもあるように留年せずに卒業できるかという問題があります。
私立であれば、学生の半分以上が留年するところも多くあります。
なぜそうなるかと言えば、国試の難易度に比較して、それらの大学の学生の学力が低すぎるからであり、そういう学生を卒業させるとその大学の国試の合格率が低下し、営業上の問題が生じるからです。なので、留年させて勉強させるか、見込みがなければ退学を促すことになります。留年すれば授業料が余分に必要になりますし、私立であれば年に200万円を超えるところが多いようです。
特待生で入っても留年すれば資格を失うでしょうし、奨学金的なものであれば、返済を求められるかもしれません。そもそも、卒業しなければ大学中退ということになるので、就職でも不利になるでしょう。大学に入りさえすれば簡単に資格が取れると思っているなら大間違いです。
まあ、金に余裕があるならそれでも良いでしょうけど、金銭面で無理なら国公立を目指すしかないでしょう。
それと、薬剤師の給料はあなたが思っているほど高くはないと思いますよ。初任給は高めかもしれませんし、就職はしやすいかもしれませんけど、昇給があまりないような話も聞きます。
    • good
    • 0

具体的な大学の名前が書かれていませんが、一般的に私立大学の特待生というのは非常にハードルが高くて、旧帝大に合格するくらいの学力が必要です。


そのための受験勉強は、既に始めているのでしょうか。
これからの1年半を大学に通いながら受験勉強に充てるという目的で、卒業までこぎ着けた方が良いと思います。
場合によっては、学士入学という扱いで、一般教養科目が免除される可能性もあります。そうすれば、理系の学部でもアルバイトをする時間が取れますから、地元の国立大学という選択肢も出来るでしょう。
    • good
    • 0

薬学部は現在6年制ですので、たとえ合格しても卒業までのお金が大変です。

学費は成績優秀で免除となっても、学校では実習(実験)があるので、アルバイトも普段は出来ません。なので、生活費も誰かに補助してもらう必要があります。
学校の勉強も相当大変ですから、その辺は覚悟してください。
皆勉強について行けなくて、昨年のデータでは、40%の大学で、途中退学が半分位いたようです。ようするに、卒業しても国家試験があるので、それも大変ということです。
その辺を考慮して決定してください(薬剤師から)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A