A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
一般には薬学部は同じ大学の理工系学部より難易度が高いですが、慶應の場合は理工のほうが格上ですね。
「難関とは言えるが一、二枚落ちる」感じでしょう。慶應に薬学部なんてあったっけ?という世代も多いでしょう。東大の薬学部(理二から進むのが主流)を志望する人はここを滑り止めにはせずに第二志望は国公立で考えるように思います。薬学部は医や歯と同様、国公立と私学では層に壁があるでしょう。No.7
- 回答日時:
微妙。
まぁ加えても良いかな、という気も少ししますが、数3無し理科1科目のなんちゃって理系入試なんで、いくらか割り引くと、微妙。
本当の難関大学なら、そんなことをする必要は無いんです。
慶応が文系でやっているように、うちに合わせて勉強してこい、とやれば良いんです。
少なくとも東大千葉大の受験生は、それでもちっとも困らないんで。
それができない程度のブランド力しか無い、ということではあるんでしょう。他と差別化できてない、全く同じカテゴリー内に居る。
その一番の原因は、学費、でしょう。
逆に国公立大学を見れば、大学数が少なすぎることもあって、偏差値が高止まりしています。
薬学部の受験者層は、そのくらいの力を持っている。
それを考えると、やっぱり難関では無いかな、と。

No.6
- 回答日時:
こんにちは。
しきりに慶応薬学部を気にしてらっしゃるようですが、そこに固執せず、例えば同じような雰囲気を持つ大学としては北里大学薬学部などは如何でしょう?
検討してみては??
No.3
- 回答日時:
難関です。
入学よりも、卒業の方が。
運で合格してしまうと留年しまくってお金が尽きたり、留年出来る年数が上限に達したりして卒業出来ない。
大学で遊ぼうと思っている人には向かない。
学歴目的に行く学部ではない。
と、思っています…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のテスト勉強が間に合わず...
-
文系だが、薬学部に行きたい高...
-
薬学部に通う彼との結婚について
-
二浪でFラン薬学部にしか受から...
-
薬学部再受験
-
6年制薬学部を三浪で行くことに...
-
地方国立薬学部は地方旧帝理工...
-
薬学部に通っていますが1年留年...
-
大学
-
薬学部から教育学部への進路...
-
私立薬学部1年時で留年してしま...
-
ろ紙の12折の作り方を教えてく...
-
4月に私立薬学部入学予定のも...
-
2chの就職スレで製薬会社の研究...
-
私立薬学部 どこに進学するべきか
-
高3です。 私立の6年制薬学部...
-
【学費】私大薬学部(自宅通い...
-
高崎健康福祉大学の評判はネッ...
-
城西大学薬学部と横浜薬科大学...
-
名城の理工学部と愛知学院大学...
おすすめ情報