アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 東北大(他の国立大学も?)薬学部には3年時までの成績順に希望のコースを選べる進学振り分けがあり、4年次から4年のコースと6年の(薬剤師国家試験受験資格が得られる)薬学科に分かれると聞きました。それに、6年のほうに行けるのは3分の1ほどだそうで…。
 そこで疑問なのですが、やはり6年生の薬学科のほうに人気が集中するのでしょうか?(4年コースだと、国家試験の受験資格を得るのがかなり大変だと聞いたので…。)また、成績の競争はやはり厳しいものになるのでしょうか??
 薬学部あるいは医学部を考えており、生活とのバランスをとるなら薬学部かと思ったのですが、上に 記したような事が気になったので、質問させていただきました。他にもこの辺の学部や職に関していろいろありましたら、教えていただけると参考になるのでとてもありがたいです。
 (ちなみに、薬剤師になるなら私立のほうが確実かと思いますが、学費が高すぎてちょっと無理です。)

 解答よろしくお願いいたします。
 

A 回答 (4件)

現在の薬学部は、6年コースと4年コースと2つの学科を用意しているところが多いようです。


私立では6年コースだけも目立ちますが、国公立はどこも4年コースを残してます。

これはやはり、研究者コースこそ、国公立では存在価値があるということです。
それで、本音は、できる限り4年コースに来てほしいのです。
しかし、4年コースで果たしてどれくらい進路があるのか、薬剤師も誕生させないとまずい。
そういう中で、各大学が振り分ける人数を決定。入学時がいいのか3年次でいいのか、それぞれの考えでやっています。

幾つかの大学が東北大と同じ3年次での振り分けです。
狙いとしては、入学後にじっくり考えて選んでほしいからでしょう。学科を選んでからでは進路変更が厳しいからです。
ですから、絶対に薬剤師と決めている人は、入学の段階で別々に取っている大学にするほうが確実ですよ。

6年4年一括募集は、
北海道 東北 千葉 金沢 徳島 静岡
上記以外にすれば良いです。どうも西日本に固まっているようですが。。。。

ただ、他の方もいわれるように、東北大クラスなら、薬剤師にならなくても就職の道はたくさんありますよ。製薬の研究職は厳しくてもそれ以外もたくさん道はあります。
なまじ薬剤師になって病院勤務しても給与は安いわ、周りは私大出ばかりだわ、どうして第一薬科卒の上司の下で使われているんだろう? なんてこともありますよ(笑)
ま、そのまま大学病院に残り、機会を見て院進学もするのなら、それはそれで道は開けますけど、一般の病院に行けば、底辺薬科と同じ薬剤師でしかありませんよ。
ということで、結構いい大学を出て病院薬剤師してる人(特に男性)は、医学部再受験も多いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れまして、すみません。詳しく回答していただいてありがとうございます。東北大というのは、自宅から通える範囲だからという理由です。もろもろの事情で、比較的安定と思われる薬剤師がいいのです。これから余るとか言われていて不安ですが…。

お礼日時:2013/06/06 18:31

他の回答者も書いていますが、旧帝大の薬学部に進む多くの学生は薬剤師になるためではなく、薬学研究者になるために進んでいるということです。



薬剤師の仕事は基本的に調剤です。もちろん病院で患者のことを考えてといっても、基本的には医師の処方に沿って調剤することになるでしょう。

旧帝大に行く学生の多くは、調剤業務よりも自ら考えられる仕事を希望すると思いますよ。

私自身、理工学部化学科卒で理学研究科の修士修了後、製薬会社に入りましたが、薬学部出身者(全員修士でした)は、薬剤師免許は取ったけど取れるからとっただけといっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。確かに旧帝大とそれ以上は研究がメインという面はありそうですよね。

お礼日時:2013/06/06 18:33

 薬学部の中で4年制の薬科学科と6年制の薬学部があるのはおっしゃるとおりですが、どこの大学でも定員はきちんと明示して受験時に選択することになっています。

東大は除きます。

 したがって東北大は受験時に6年制を選択しておけば意に反して4年制に回されることはありません。なお、どうして旧帝大系の大学で6年制・薬剤師養成コースの定員が少ないかというと(京大は80人中30人、東大は1割の8人です)、従来から薬剤師は私立大、薬学研究者は国立大という棲み分けがあったからです。
 なので東大は80人中8人しか6年制・薬剤師養成コースには行けませんが、それでも定員割れすることがあり、大学内では6年制コースそのものを廃止してもいいんじゃないかという声もあるそうです。要は「わざわざ東大に行って薬剤師なんて・・」という学生の方が多いんです。

 東北大でも薬科学科・4年制コースの学生は通常大学院薬学研究科に進みます。修士修了、あるいは博士課程まで行き、製薬会社の研究職・開発職、あるいは大学に残って大学教員への道を進みます。


 余談ですが、東大の場合4年制コースの卒業生は72人となのに大学院薬学研究科の定員はそれより遥かに多く修士課程は100人です。京大の場合も50人に対して修士課程の定員は64人です。他の学部からの学生も大学院に受け入れているということです。
 私の息子も京大の理学部化学専攻でしたが、卒業後に薬学研究科創薬科学専攻に進み修士修了で製薬会社に就職しました

 合格目指してがんばってください。
                
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れましてすみません。私立の学費は半端ないですよね。希望は薬剤師なので、学費が同じだったなら私立に行きたいのですが…。泣

お礼日時:2013/06/06 18:38

それに、6年のほうに行けるのは3分の1ほどだそうで…。



認識が逆
四年制の創薬のほうが人気が高いと思われる。
だって、薬剤師になる気がない人が多いから。

http://www.pharm.tohoku.ac.jp/career/career-d.sh …
http://www.pharm.tohoku.ac.jp/career/career-g.sh …

四年制の創薬 → 大学院 → 企業で研究者
これがメインストリームです。

国立の薬学部で、四年制枠が一番高いのは東大 < 研究者志向が一番高いから、なので、薬剤師の国家試験では一番合格率が低い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れましてすみません。サイトを隅々まで見たら、たしかに書いてありました。研究志望のほうが多数派なのですね。

お礼日時:2013/06/06 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!