重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今、高校2年生です(女子です)
理系で薬系の大学に進学したいと思っていますが
成績が悪くて薬系で一番下の大学でもD判定です
親が浪人は許さないと言っています
薬学部は6年制だから女子は浪人して年をとると
就職が不利になるし女子が浪人はあり得ないって言われました
でも、今の状態だと絶対に受からないので
志望校を変えた方がいいかを迷っています
志望校を変えると夢を諦めるということにも
なりますが浪人出来ないので
どうしたらいいですか?
夢を叶えたい気持ちは強いので勉強も頑張ります
薬系の大学も受験します
でも、受からなかったらどうしようってつい考えてしまい不安でいっぱいです
E判定とかD判定でも薬系の大学に行くことは可能ですか?
それとも諦めて違う道を考えた方がいいですか?

A 回答 (10件)

私もあなたと同年齢の頃、薬系の大学を志望した経験があります。

私も最悪のD判定でした。しかしこれではやばい、浪人せざるを得ないなと危機感をあらわにし、希望の大学に進学出来ないと思った私は塾通いを始めました。そして日々の目標を立て、ようやく無事に念願の大学に合格できました。あなたも成績が悪いからと悲観せず諦めず日々を努力され目標に向かってください。あたなら必ずできますよ。頑張れコナンZ様。
    • good
    • 0

医学部で受けてみては?


医学部は難しいですか?
大学院を薬学専攻を探すという選択肢もありますよ

僕は心理学の大学落ちたので
心理学の講義がある商学部の大学通ってます。
大学院で本命の心理学専攻を受けようと思っています。
    • good
    • 0

薬科のことも何もわからないのでアレですが、E判定だから、D判定だからと諦めないでください。


私は国公立志望で勉強してましたが判定が良くなく担任に受けるなと言われ結局A判定取れてた地元の私立大学に妥協で入りましたが結局合わずに退学しました(これはただの自分の気力の足りなさですが)
逆に判定が良くなくても最後まで頑張って第一志望に通った友達もいます。
滑り止めの地元の私立大学に落ちたけど国立大学の理系学部に合格した友達もいます。
色んなところからのプレッシャーがあると思いますがギリギリまで頑張ることがミソだと思います。
ぜひ諦めずに突き進んで頂きたいです!
    • good
    • 0

E判定とかD判定で大学に合格することはありません。


しかし、頑張れば、高3の冬に、A判定やB判定まで上げることが出来るかも知れません。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

落ちるかどうかより心配する人が受かるのでは無く、勉強して学力が高い人が受かるのです。


DE判定であればあるほど、無関係なことに労力を割いている場合でしょうか。
大学受験に絶対なんてそもそもありません。いえ、ぶっちぎりのA判定が取れるような、相当物足りない大学なら別ですが。
そうで無いならどのみち合否は判りません。
どのレベルの大学のDE判定かにもよるでしょう。
東大にDE判定であれば、可能性が無いわけでは無いけれど、トップスピードで走っているような連中との競争ですから苦しいでしょう。
ところが中の下辺りの私大のDE判定であれば、周りは相当ぬるいはずで、勉強をしていくかどうかで大きく変わる、追い抜くことは十二分に可能でしょう。
それに、薬学部に受からないならどうするというのでしょうか。
進路が変わり科目がガラリと変わるという話なのか、就職するという話なのか。
そうでないなら、勉強をしないのであれば、分野を変えてもろくなことにはならない。
学力の割に好条件が得られる薬学部との比較になりますから、低レベルになればなるほど差が広がるでしょう。

> 薬学部は6年制だから女子は浪人して年をとると就職が不利になるし

その不利になるというのは、「一般企業」の場合。
薬学部への進学目的は、薬剤師の資格の取得と、それによる安定した就職でしょう。
根底からトチ狂っていますが、大丈夫でしょうか。
それとも「お母さんは」あなたの薬学部進学に反対で、何かといちゃもんを付けているのでしょうか?
その場合、学費がちゃんと出るのでしょうか?国立に行くのか私立に行くのか知りませんけど。
あなたの普段の不勉強っぷりと成績が酷く、「投資価値が無い」と判断したのであれば、納得できる話ですが、さてどうなのか。
    • good
    • 0

2009年に薬学部を卒業した薬剤師です。

 

薬学部との事で、薬剤師になる事を考えていると思いますが、
6年制の薬学部を無事に卒業し国家試験に合格出来れば「薬剤師」
免許を取得出来ます。 

国家試験の合格率は約6割
その上、大学にもよりますが3割前後は1度の留年を経験。
1割前後は卒業が出来ずに退学。
大学ランクによりもっと厳しい所も。

薬局の給料は20~40万円ですが、地方に行けば安くなりますし
昇級は余り期待出来ない。
病院は定員以上に薬剤師が溢れており、新規採用は難しい。
中小企業メインなので退職金は厳しい、出ない所も有るそうです。

薬剤師は結構な労力で「なってみたら割に合わない!」と言う方が
多いですよ。
友達も薬剤師メインを諦め、ドラッグストアの店長になってる方も。
もちろん、親の薬局を相続して良い暮らしや大学病院で結構な給料を
貰っている方も居ます。

全て親が学費を出して貰えるなら良いのですが、私は奨学金500万円
利子が別途付くので、卒業後に20年の返済をしており、40歳越しても
月々2万円少々の返済は残り本当に割に合わないです。

大学により大きく変わりますが、6年で1300万円前後掛かる学費の内
親がどの程度出してくれるのか。
奨学金1000万円だと、毎月4万以上を20年返さないとならず、相当な
負担となります。

これからなろうと言う方に厳しい話ばかりで申し訳ないのですが
薬剤師から調剤薬局経営や、親の薬局を引き継ぐ等が無ければ
余りお勧め出来ないのが現実です。

そして一番の問題は親の考え方。
浪人で就職が不利、女子が浪人はあり得ない・・・
そんな考えを持っているようでは、何とか無事に薬学部に受かっても
絶対に留年出来ず、国家試験も一発合格が必要では、相当な負担になります。

コナンZさんが合格後に留年や成績の事で強迫観念に駆られ、鬱病に
なってしまうのではと心配になります。
私の大学では留年が決まり自殺未遂をした者も、国家試験に落ちて
行方知れずになった者も。

私はこれからの高齢化社会で薬剤師になれば、生涯何とか仕事は有るだろう
と安易な考えでなりましたが、夢で薬剤師になりたいのなら応援します。

夢で薬剤師になりたいと思っているので有れば、色々な物を犠牲に出来る
でしょうし、その必要は出てきます。
本気で受験まで頑張るしか無いです。
入学後も必死に6年間勉強すれば夢は叶います。
受験まで時間が有りますので、スマホを封印する・友達との遊びを控える
他、色々と犠牲にし必死に夢へ向かって頑張って下さい。
    • good
    • 2

まずは絶対に受からないという根拠を教えてください。



模試の偏差値がE判定だからですよね。これ実際の入試ではないので、なぜその可能性を確実視しているのか根拠を示すべきです。そう根拠はあなたの感情であって、客観的なものではありません。

今の状態にあるのは周りのせいでも家族のせいでもありません。そう自分のせいです。また、変わるのも自分自身です。さらに人の親ですが、普通浪人ありきで、受験など許さない親が多いと思います(最初から負ける意識で勉強されたらお金をドブに捨てるようなものです)。

あなたは薬剤師になりたいのですか?ならないのですか?決めるのはあなたです。その人生を歩くのもあなたです。

よくお考えください。
    • good
    • 0

まだ2年生ですからね。


まだ一年勉強する時間はありますよ。
ただし、一年なんかあっという間ですよ。

落ちるとか浪人とかネガティブなことを考えたり、他の進路を考えるよりも、
受かるためにどうするのかを考えたほうが良いと思います。

薬学部は貴方の夢なのですよね。
それを目指して今から勉強を頑張って、
いざ受験になった時に考えてみてはどうですか。
    • good
    • 0

うちの高校でE判定だったけど、大阪大学に受かった人がいます。



浪人は経済的に無理なのですか?女子だから浪人するなというのはちょっと嫌な感じします。

将来は薬剤師?さんを目指すのでしょうか?

どうしても叶えたい夢ならば諦めずに努力して、ご両親にその姿勢を見せて説得してみてはどうでしょうか?

薬剤師さんとかになるならば、資格は結婚してからも使えるでしょうし、今は晩婚化進んでますから、みんな30歳くらいで結婚してるんじゃないんですかね?
    • good
    • 0

薬学目指してるんですね


うちの息子も今年薬学3校受けました
6回ぐらい受けてまだ合格は無いです
このまま浪人して来年に思ったけど
息子と話して 募集少ないけど
まだ違う学部の大学受験受けてみい言いました
結果は分からないけどね
私が思うに 1番偏差値の低い薬学第一希望にして
後は違う理数系方面受験したらどうかなぁ思います
受験に向けて大変やけど
何とか夢に向かって頑張って下さい
応援してます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!