dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在理系高三です。

今まで地方国立大レベルの工学部を目指して勉強してきましたが、この時期になって薬剤師になりたいと思いはじめました。

そのため薬学部(6年)に行きたいと思いました。

私立の薬学部なら私のレベルで行ける大学はありますが、経済面を考えて国立大学の薬学

部に行きたいと思っています。

しかし明らかに今までの対策ではあと一浪以上しないと無理です。

担任は「厳しいことを言うようだが、君はなん浪しても無理。」と言っています。

本当に私はもうダメでしょうか。

無理なら無理で、また何か考えたいです。

また、行けるなら広大をねらってますが、この時期偏差50前後の学力で浪人していけると思いますか。

それなりの覚悟はあります。

回答・アドバイス等よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

「薬学部に行くこと=薬剤師になること」と思いますが、そのためには国家試験に合格することが必要です。


私大では、国家試験用の対策を重点的にしてくれます。
(というか国家試験に合格させるための養成機関状態です)
ですので、私大に行くとかなりの合格率ですが、国立大学では、そのような対策は特になされておらず、国家試験勉強は受験者の努力次第となっています。
たとえて言えば、私大薬学部は自動車運転免許の教習所、国立大学は一発試験みたいな物です。
それに、薬学部へ行って薬剤師になれなければ、就職先は限られてくると思います。

私学だと6年で1,500万円ほどかかると思いますが、就職すれば5~6年ほどでそれぐらい稼げます。
薬剤師になりたいなら、私学へ行くことをお奨めします。
どんな大学でも国家試験に受かれば良いのですから。

広島周辺の私大薬学部
福山大学
http://www.fukuyama-u.ac.jp/pharm/
広島国際大学
http://www.hirokoku-u.ac.jp/

その他
http://www.jpec.or.jp/contents/c06/topyakudai.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になりました。長い目で考えてみたいと思います。

他の皆さんも厳しくあたたかいお言葉本当にありがとうございました。今後を考える上で非常にためになりました。

お礼日時:2011/10/06 21:05

薬学部のいいところは医学部と違って偏差値50でも結構入れる大学があるということです。

ただし私立です。
でも6年間親のすねをかじるのはどうかな~
それに国家試験があるから大学に入っても勉強をしっかりし続けないといけません。

偏差値50なら国立はどの学部も厳しいです。やはり私立でしょう。
私なら親元から通える私立大学で4年で卒業できるところから選びます

たくさんあります。医学部と薬学部以外は全部四年制ですから貴方のチョイスはいくらでもあります。
工学部といっても土木だの電気だの機械だの冶金だのゴマンとありますから何かひとつくらい貴方のやりたい学問があるでしょう。

浪人してもそんなに実力が上がるものではありません。今年度入れる私立の工学部で家から通える大学を選ぶべきです。そうすれば親の負担も軽くなります。まだ数カ月ありますから私立なら三科目に絞って猛勉強すればそこそこの大学に入れます。国立だと科目数が多いから実力を伸ばせません。頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう少し落ち着いてみていこうと思います。

お礼日時:2011/10/06 20:57

広大薬はセンターランク82%二次ランク62程度ですね。


一年浪人して本当にがんばれば偏差値50から65程度に
持っていくことは可能です。
しかし2年目からはそんなに伸びは無いです。
18.19歳のの一年ぐらい長い人生から見れば
たいしたことは有りません。
予備校で新しい発見があるかもしてません。

もし、貴方が現役で私立薬学部に入ったとしましょう。
でも一年浪人してがんばれば広大に行けたかもしれない
という思いは一生続きます。
一年頑張ってダメならそれは貴方の限界です。
そうしたなら私立薬学に行ったら良いことです。

しかし貴方は>>無理なら無理でまた何かを考えたいです。
このような考えでは偏差値以前に無理かもね。
担任は貴方の考え態度を見て何年浪人しても無理だと言ったと
思います。
石にかじりついてもぜひその学校に行きたいんだという強い意志を
持っている学生は現役の時センター足切り受けても翌年は合格
というケースを何例も見てます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
中途半端な気持ちだったら続くどころか入学できるかすら怪しくなりますよね。
もっといろいろな人にそうだんしてみます。

お礼日時:2011/10/06 20:51

こんにちは。



一般論から言えば、現状で進路指導の先生からそう言われているなら、浪人しても難しいのではないでしょうか。浪人して、ハードルを大きく上げるのは無謀かと思います。
若い時の貴重な時間を無駄にしない方がよいと、思います。

公立大学の薬学部の中には、国立大学との併願が日程的に可能な学部もあるようですから、受験すること自体は可能かもしれません。

また、なぜ薬剤師を目指しているのでしょうか。急に、ということは失礼ながらあまり強い動機を感じません。例えば、製薬メーカーの研究者を目指すのならば、薬学部よりも国立大工学部の化学系の方が良いかと思います。薬学部は6年なので、6年行くつもりで工学部へ行けば、修士課程まで考えてもいいでしょう。無理はせず、現在受かる大学に行き、そこでまじめに勉強する方がいいと思います。

薬学部卒業者の進路先は病院などが多く、意外に広いものではないと聞きます。

また、薬剤師の人数自体は、最近増えすぎているとも言われているので、急な思いつきで、しかもかなりの無理をしてまで、目指すことはないかと思いますが、いかがでしょうか。

以上、あくまで参考意見としてお考えください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2011/10/06 20:54

3年の今の時期で偏差値50で国立薬学部は天地がひっくり返っても無理。


浪人しても無理。
そもそも国立に行けるかどうかも怪しいレベルじゃない?
せいぜいFラン私立か、地方駅弁が関の山だよ。
センター模試で何割取れるの?
最低8割超えないと、国立薬学は無理。
偏差値50なら、せいぜい6割いく程度でしょ。
あきらたほうがいいと思うけど、どうしてもって言うなら受けるのは自由だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の実力を過信せず、担任と相談してみたいと思います。

お礼日時:2011/10/06 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています