プロが教えるわが家の防犯対策術!

進路に迷っています。高校3年生です。

私は特に将来やりたいことがなく、特に行きたい学部もありません。

ただ地元ということで、今は名古屋大学の農学部か、工学部を志望書などには書いています。学力もそのくらいです。が、名大に入れるなら地方国立大学の薬学部に行って、薬剤師になる道もあるななどと迷ってしまっています。(家から通わなければいけないなどの制限はないです。)

薬剤師という資格を取るのはすごく魅力的だと思うし、旧帝である名大に行ってもそれなりに就職には強いのかなとも思います。

ただ私は学びたい欲がなく、これまでやらなければいけないという考えで勉強してきたため、薬学部に行って、国家資格を受けるためにそこまでの努力ができるのか不安があります。
またキレイめなキャンパスとか立地とかも含めて、大学生活を楽しみたいという欲もあります、、笑


現状このような考えです。
アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

薬学部の第一義は「薬剤師を育成する」ことにあり、要するに職業訓練校です。

(長期の現場実習を含め6年かかります。)薬剤師になりたいわけではないのなら、このチョイスはナイです。

 薬局の薬剤師は、いずれ完全に機械化されること必至でしょう。大昔はコナをすりつぶして天秤で量って調合するという責任ある仕事でした。しかし今では、錠剤を数える以外には何もやっとらんくせにお金だけ取るという、あたかも100円の焼酎をコップに注いだだけで1000円で売るようなヤクザな商売(だからヤクザイシと言うのかしらん)。
 薬局で働かない薬剤師の多くは、製薬会社のMR(病院を相手にした営業担当)になる。朝は病院の玄関に並んで院長先生をお出迎え、昼間は廊下の蔭に突っ立って、だれかれ構わずお辞儀するだけ。こんなもんこそ世の中にいらない仕事の第1位で、他社がやめないからウチもやめられない、という理由だけでずるずる続いている。(その人件費が薬の価格、ひいては健康保険料や税金に響いているんだから、禁止したいなあ。)
 医師とチームを組んで働く(数少ない)「臨床薬剤師」として個別の患者に寄り添い、臨床研究をして論文も書き、博士号を取ろうというのなら、やりがいがあるでしょう。けれど、医師に対する立場の弱さは歴然で、だったら頑張って医師になりゃ良かった、とホゾを噛むんじゃないだろうか。
 また、製薬会社の研究開発部隊では、実際のところ薬剤師の資格は重要ではないでしょう。
    • good
    • 0

無名ですが、岐阜薬科は薬科大では『日本を代表する名門校』です。

    • good
    • 0

まぁアルアルやんね。



別にどっちでも良い。
ただ薬学部は特に私立なんかは留年中退率が5割超える(国家資格合格率を高めるために)と聞くし、そういう怖さはあるよね。
(国家試験のことは語っても、留年中退のことはひた隠しに隠すから)それはネットとか調べた方がいいよ。
例えば関西のRとKYなんかは無駄に合格率を競ってるから、それで学生が犠牲なってるよなあって思う。
例えば入学人数が400人で、合格率が100%、しかし合格者が260人なら140人も削ってるってことだ。かわいそうだよね。
国立はそこまでひどくはないけど、そーゆーとこもあるかもなんだよ。

あと薬学部にしても例えば富山大学行くとして、そこで6年間過ごすんだよ?
楽しいか?
耐えれるか?
などだよね。

絶対こう、とかはないけど薬剤師は割と良い暮らししてるよ。
看護師、医師や薬剤師より、拘束時間が少ないw
5時に家に帰ってるww
給料が高いとも思えないけど。

たぶん仕事によっては医師や薬剤師も早く帰れるけど、その仕事についたら「逃げてる」とか思われるのかも。
あまり詳しくは知らないんだけど、周り見てると、医療職の中では薬剤師はゆるいかなあって思う。国家試験は大変そうだけど。

別に何でもいいんじゃない?
最後はカンだよ。
両方落ちるかもだし。
    • good
    • 0

やりたいことが何もないなら、


入学/卒業の失敗リスクが少ない大学をサクッと卒業して、
在学中勉強が暇な時間を利用して公務員試験の準備をしましょう。
職業は、地方公務員一択です。
どの自治体が地雷かだけはちゃんとリサーチして、
安全なとこへ転居しましょう。
あとは、暇つぶしして行きてゆくだけです。
それで虚しくないなら、それでいいんじゃない?
    • good
    • 0

あなたの言葉の中に、あなたがあなた自身に対して、責任ある適正評価をした形跡のある言葉が全くないことにがっかりしてます。



あなた、アドバイスもらいたいなんて言ってる前に、やる気あるんですか?

『進路に迷っています』とは、自己評価に2~3の選択肢があり、その価値に対して差をはっきり言える人が言う言葉でしょう。

選択肢も自己評価もあいまいなのに迷ってるなど笑止千万です。

その上で『私は学びたい欲がなく』と言ってる。

進学なんてしない方が無駄を省けていいんじゃないんですか?

何を甘えてるんですか。

納得できないなら、あなたがどれだけ甘えているかをわからせる実例を紹介できますので言ってください。
追加コメントする準備はあります。
かなりきつい例ですので覚悟してご判断ください。
    • good
    • 0

薬剤師ですが薬学部は止めた方がいいです。


日本ではアメリカなどの諸外国のようにあまり認められていませんから
時間とお金を費やしても将来性を考えても勧めません!女性の職という
感があります。
やはり将来性のある工学部(か農学部)をお勧めします。
日本は今 資源もない国なので頭が大事で先端産業としてIT人材が
慢性的に不足していますから!
    • good
    • 0

質問者さんのように、大学選びの時点で「将来やりたいこと」がはっきり決まっていない人は、少なくありません。

とりあえず高3の時点で「なんとなく得意な分野」「受験で苦手でない分野」を選んで、大学で学んでいるうちに将来の道が固まっていく、という感じの人も結構多いです。
ですが、そういう「まだ将来がぼんやりとしている」人は、薬学部や医学部、教育学部のような「養成系学部」を選ぶべきではありません。養成系学部は、入学と同時に資格取得のためのカリキュラムががっちりと固められていて、他の学部に比べると選択肢の自由度が低いです。途中で「自分に向いていない」と気づいても、軌道修正が困難です。たいして興味が無く、義務感だけでの勉強だと、大学は高校ほどの拘束力・強制力がないので、授業をサボりがちになる可能性があります。国家資格以前に、普段の授業でちゃんと単位が取れるかどうか。留年の恐れだってあります。

>薬剤師という資格を取るのはすごく魅力的だと思うし

確かに立派な国家資格ですが、将来的には「薬剤師余り」が言われています。単純計算では既に薬剤師の供給は需要を上回っているとも言われています。薬学部が増えすぎて、文科省は2025年度以降の新設・定員増加を認めない方針を出しました(ただし薬剤師不足の県は例外)。薬剤師不足の県は、大雑把に言えば医療過疎県です。もしあなたが都会で生活したいならば、薬剤師余りで就職に苦労するかもしれません。資格があっても、供給が需要を上回れば、仕事の取り合いになって就職に苦労します。
資格としては立派ですが、それで手堅く就職できる時代ではなくなってきているのです。

>旧帝である名大に行ってもそれなりに就職には強いのかなとも思います。

少なくとも名古屋地区、東海エリアでは非常に強力です。地元にいるなら御存じかと思っていましたが、もしかしてトップ進学校に通っているのなら「名大は当たり前、目指せ東大京大」という感じで、名大の地元での強さを自覚していないかもしれませんね。

名古屋大学には薬学部がないので、名古屋地区で国公立の薬学部に行くとしたらまず名古屋市立大学が候補に挙がると思いますが、上がっていないのは、名市大薬学部には学力的にちょっと届かない、ということでしょうかね。それで「地方国立大の薬学部」にランクを落とそうかな、という発想でしょうか。
将来の希望が特になくて、名古屋地区(東海圏)で生活しているのなら、せっかく地元で強力な「名大ブランド」を手に入れずに、地方国立大に行くのはもったいないように思いますけどねえ。
    • good
    • 0

あなたが女子で、子育ての合間にパートタイマーで稼いで・・・という将来計画であるなら、薬剤師の資格は役立つでしょう。

一般的なパートの2倍程度の時給になりますから。
しかし、国立大学の薬学部を目指す人の多くは、薬剤師を目指しません。旧帝大とかであれば尚更です。彼らは4年制を卒業後、大学院に進学し、製薬会社の研究職を目指します。その方がずっと待遇が良いし、やりがいがあると考えるからです。薬剤師になるには6年かかります。理系学部であれば、学部+大学院修士課程の長さですからね。
まあ、二流の私立薬大ならいざ知らず、国公立の薬学で、国試の心配をするようなレベルの低い人はあまりいないでしょうね。
    • good
    • 0

薬剤師はやめなさい、AIが全てを奪う職種の筆頭格です。


資格を取るのにかけたコストに見合う収入もやり甲斐も得られません。

やりたいことはこれから向こうからやってきます。
そのときに選択肢が多いように準備をするのです。
間口の広い進路の選択肢の多い学部を選びましょう。

今シニカルになっていても、出会い一つで
人生の色なんてあっという間に鮮やかになったりするのですよ
    • good
    • 0

若者よ、実際に体感せよ!



TDLがいいか?USJがいいか?どっちが、いいでしょうか?
って、言ってるようだね。
行ってみなきゃ、体験しなきゃ、分かりません。

現場に行け。大学の、空気を吸え。学食や図書館に行け。
その体感を、感じ取れ。
それをしないから、迷ってるんでしょうね。

大学も、異性も、同じです。
行動しなきゃ、分かりません。
それが、若者の特権ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!