dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活を引退した文系高一生です。
今、進路についてなやんでいるのですが
高一と言うこともあり、進路はコロコロ
変わると思うので
取り敢えず興味のある学部(心理学、法学)のある偏差値高めの大学を選ぼうと考えています。
受験科目は、英語 国語で受けられるところが良いです。
この内容に当てはまる良い大学はありませんか?
現在は青森県に住んでいます。

質問者からの補足コメント

  • 補足すると
    マウントを取るために偏差値の高い大学
    へ行くのではなくて
    就職活動で少しでも有利になればと思って書きました。
    不快な気分にさせてしまったのなら申し訳ないです。

    また、自分の興味のある学部へ入ってから将来のことについて考える
    と言うのは大丈夫でしょうか?

      補足日時:2021/10/21 18:46

A 回答 (4件)

心理は院までの6年間学ばなきゃ資格が得れないので、学費をかけた割に心理士の需要があまりなく、年収も低いのでお勧めではないです。


私の通った大学は心理学科がありましたけど、そもそも院の募集人数枠も少なく、院に進む人もわずかで、ほとんどの人が4年卒の一般企業に就職をしてます。

法学も似たようなもので、やはり一般企業が主です。
法学で有名なのは中大と聞きますけど、環境も学食も良いのでお勧めです。

ただ大学で学んだ事が就職先で活用されるのは専門学科とかなので、まだ目標が未定な場合は、文系のどの学科に行っても就職先はあまり変わりません。

例えば薬学部、教育学部の様に、卒業と同時に資格が得れるものなら、大学で得た物が活用もされるし、就職先も絞られますが、資格がない文系だと良い大学を出ても、企業によってはレベルが高くない大卒の人と同じ就職先なんて事は良くあるので、大学名にこだわるのではなく、あなたがどんな職種に就きたいのかを大雑把で良いので上げてみて、その職種に就くには何が必要なのか、例えば資格を必要とする物なのか、資格を得るには近道は?と考えて行く方が良いと思います。

ただ何となく大学に行き、大学の在学中に目標を定めようと言う人は実際に多いですが、その様な方々は就職をして数年で転職をしてます。
今まだ高1で目標を定めるのは難しいですが、色んな職種を調べてみるのは良いと思います。
そこから大まかに絞ってみて、大学、専門等の進路を選択して行けば決めやすくもなると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/10/21 22:36

大学を選ぶよりもまず自分のやりたいことを考えたほうがいいと思いますよ。

しっかりやりたいこと考えて大学に来た人とあまり考えずに来た人では四年間の濃密さが違ってきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/10/21 21:31

心理学については、大学院で臨床心理士の国家資格を取るのが最低限になります。



偏差値とかどうでもいいから、これをとれるとこ、
つまり、院がないとか、毎年の合格者が2桁いないとなると論外ですね。
いわゆるマーチニッコマに行き、院では旧帝大に行くなど出来ますが、
べつに学歴大事な世界でもないから、とにかく6年間通うことと、心理士に合格するのが絶対条件です。

そりゃ低いより高い方がいいけど、それだけで決めるのは良くないですね。
関西なら関学同志社阪大が有名ですし、
関東なら慶応東大明星創価青学とかが有名ですね。
あと広島とかの旧師範や、教育大ですね。
教育大は、附属小中持ってますから、各種のデータをやたらと取りやすいってのはありますよね。
ふつうは難しいですから。

そもそも心理学自体が、ながいこと学問のメインストリームでないから、この分野で学歴でマウント取る時点で痛いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/10/21 18:05

地元の教育大ならそう言う学部はあるはずです。


あと東北なら、ベストは東北大。

しかし、学ぶと言うのも謎です。
たとえば、将来的にその仕事につかないのであれば、
4年間の時間と、数100万円を掛ける意味はないと感じます。
それなら、サークルやオンラインで済むからですね。
こじんてきには、修士博士まで行くつもりでないなら、興味あることなんかせずに、就活予備校と割り切って大学学部を選ぶ方がずっと後悔は少ないと思います。
社会は厳しいです。
計画的、中長期で行動をしないと数年後に、社会的に余裕で死にますよ。
こんな余裕のない時代なのに、進路についてはみんなへんに牧歌的だなあと思います。


英国で受けられるなら私立になります。
早慶マーチニッコマと言われるようなところですね。
校風や立地、偏差値などから決めると良いですよ。

法学については、下記でトップ20、最悪でもトップ30のとこが良いです。
残念ながら、
司法試験合格者をなどほとんど輩出できてない時点で、
それは法学ではなく、法学部もどきです。

https://studying.jp/shihou/about-more/university …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/10/21 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!