dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬学部の大学に通おうと思っています。
色々実験や研究ぐ多く夜遅くなることがあるそうです。
親に忙しくなるからお小遣いちょうだいって言ったら、自分で欲しい分は稼ぎなさいと言われ 週に2回も働かなくてもいい稼ぎがある仕事はありますか?

また、おススメはありますか?

A 回答 (7件)

関東なら山ほどある。


地方だと家庭教師とかがベタなんじゃないの?

楽して稼ぐなら女子は風俗くらいしかないぜ。
    • good
    • 0

学務課に相談されてはいかがでしょう。

入学する大学に適したアルバイトを紹介していると思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


薬学部卒です。家庭教師や塾講師はどうですか?
自分の場合特に親から働けと言われたことはないですが、バイトは週2回の家庭教師で大体一月5万位、それに加えて春夏冬の休み期間中は塾講師で各々10万くらいづつ稼いでいた記憶がある。コンビニとか居酒屋のバイトはしたことがないです。あ、あと薬剤師免許取得後の大学院時代には、薬剤師国家試験予備校の模擬試験の問題や模範解答作成も一問5000~10000円で請け負ったことがあります。普段の生活費は親から支給される小遣いで足りていたので、稼いだ分ほぼ貯金だったのですが、通学用のクルマを購入する際に「買ってやるとはいえ、お前(私のこと)も少しは金を出せ」と親から言われてクルマ代金の一部になったり、就職時の身の回り品の購入費になったりしてなんとなく無くなっちゃいましたね^^;。
    • good
    • 0

週1回。

。しかも終了時間の読めない実習時間にかぶらないように、自分に都合よくってことですよね。。
土日の一方ってことになるんでしょうが。そのうえ、テストが込み合って来る時期は休めたらいいな。。って感じですよね。多分。苦笑。

塾講なら1講でも稼ぎは悪くないですが、週一で雇ってくれるか。。大学のバリュー次第ですね。
お勧めは、大学に入った後、サークルに入り先輩にあっせんしてもらうか、もしくは学生課を通じて出している求人に応募することですかね。
障碍のある学生のノートテイカーとか学内に居ながらにして数千円程度ですが稼ぐ方法もありますんで。
あとは、長期休業中に治験とかね。頻回の採血に耐えられるならお勧めですよ。

とりあえず、入った後の事を考えずに、まず大学に入ることをに集中されるのがいいかと存じますよ。
言わずもがなですが、国立が良いです。求人量、質が全然違います。
田舎、都会は案外関係ないです。
田舎もバイトの口はたくさんあります。っても収穫バイトとかだけど。けっこういい。夜のお仕事並に稼げる。

がんばってね。
    • good
    • 0

参考になるか。


ココ↓が割と待遇良いみたいですよ。非常勤(アルバイト)に加えて登録制の家庭教師も募集してます。

https://twitter.com/ReversalSystems/status/10285 …
    • good
    • 0

国公立大学の薬学部へ上位の成績で入学すると、公的奨学金(返済義務有り)と企業の奨学金(返済義務なし)がもらえます。

贅沢を言わなければそれでやっていけます。
    • good
    • 2

大学によりますね。

東大や京大などの一流どころであれば、塾や予備校とか家庭教師とかの割りの良いバイトもあるでしょうけど、私立とかであれば時給1000円以下のコンビニや飲食店のバイトぐらいしかないと思いますよ。

そもそも、大学の薬学部ではなく、「薬学部の大学」というのは、いわゆる薬科大学ということですよね?それが私立であるなら授業料は年間200万円を超えます。しかも留年が多いです。過半数の学生が留年する大学も多くあります。というか、私立ではそれが多数派です。バイトで稼いでもそれで留年していたのでは意味がありません。仮に卒業できないようなことがあっても、それまでに費やした学費は戻ってきませんし、大卒にもなりません。その後どうすれば良いのでしょうか?

まあ、レベルが高くてさほど勉強の心配がなく、授業料も安い国公立の薬大に入るのであれば話は別ですけど、私立に進むのであればバイトはほどほどにしていた方が身のためです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!