dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今、詳しい薬理学の教科書を探しています。知り合いの医師からはグッドマンギルマン薬理書上・下が詳しくて良いと聞くのですが、学校の本屋にも無く(入荷まちでしばらく時間がかかるとのこと)、出版元のホームページもみつからなくて一体どのような本なのか分からないんです。

この本って作用機序は詳しく書かれているのでしょうか。(現在はNEW薬理学という教科書を使っています。)また私は薬学部に在籍しているのですが、このグッドマンギルマン薬理書が薬学部・薬剤師向けの教科書なのか、薬剤師の方、研究者の方などどなたでも結構ですので、教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

初めまして。

薬学部関係者です。

グッドマンギルマンですか。
あんな分厚い本で勉強しようだなんて私は思ったことはありません。
No.1さんがおっしゃるように薬学部ならば図書館にあると思うので、教科書というよりは辞書的な感じで調べたりするのに利用するのが普通かと思います。

書かれている情報については、NEW薬理学よりは詳しいですしかなりのところまで網羅されていると私は思います。
薬理はグッドマンギルマンがあれば、大抵の情報は手に入るのでは。
学部生向けではないと思いますし(NEW薬理で足りない部分を調べるには良い本ですが)
薬剤師となると、さらに必要ないような・・・。


ちなみに、購入(訳書)したいならばセブンアンドワイ
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31987602
などですぐ購入できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。図書館にありました。あんなに分厚いとは思いませんでした、、、。
やっぱりNEWでしばらく頑張ろうとおもいます。

お礼日時:2008/03/22 13:02

 下記参照。

(レビューを書いている人の評価は高いです。)
http://www.amazon.co.jp/Goodman-Gilmans-Pharmaco …

 お医者さんのいうのは、訳書のようですね。へえ、グッドマン・ギルマンに訳書が出ているのか、と初めて知りました。アマゾンで上下2巻で4万円を超える値段!!(原書の3倍近く)でした。
 私は薬理学の専門家ではありませんが、原書の旧版を持っています。が、今やわざわざ最新版を買おうとは思いません。ネットでPubMed(米国国立医学図書館が提供しているMEDLINEデータベース)やメルクマニュアルを活用しますよ。タダですから。PubMedの使い方マニュアル本が何冊も出ていますから、アマゾンから一番安いものを見つけて買ったほうがグッドマン・ギルマンを買うよりよほど合理的です。

 Goodman&Gilman薬学部なら、図書館に必ずあるでしょう。学部生レベルなら、自分で買うものというより、図書館で見るものだと思いますが。教科書がわりには絶対にならないでしょ。百科事典みたいにひいて使う本ですね。枕にしようにも高すぎます(あ、値段だけでなく高さが)。

 それにしても、訳書の上下巻本というのは、誰が買うのかな。高いばっかりで。当然ながら原書が改訂されてもすぐには出版されないわけだし。よほどお金がありあまっている人だろうなあ。
 臨床薬理学の人なら買うとしても、原書を買うだろうし。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/Goodman-Gilmans-Pharmaco …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。学校の図書館においてありました。
正直、あんなに分厚いとは思いませんでした。

学校指定の教科書でしばらく頑張ろうとおもいます。

お礼日時:2008/03/22 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!