
最近テレビを購入し、併せて買ったUSB接続できる外付けHDDに録画をしております。
液晶テレビと外付けHDDを直接繋げているため、これだけではDVDを再生することはできません。
そこで、7年前(学生時代)に買ったブルーレイディスクレコーダーを引っ張り出してきて、なんとかそれをDVDプレイヤーとしてのみ使うことはできないかと考えております。
このレコーダーは録画容量が少ないのと、既に外付けHDDに録画した番組があるため、レコーダーに録画しようとは考えておりません。(つまり、録画は外付けHDDのほうで行いたいです。)
先ほどレコーダーと液晶テレビをHDMIケーブルで接続してみましたが、残念ながらDVDの映像は映りませんでした。
やはりレコーダーはレコーダーとして使わないと、DVDを再生することはできないのでしょうか?
ちなみにテレビは東芝のレグザ、レコーダーはパナソニックのディーガを使用しております。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
DMR-BRS520の仕様(
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRS520_spec.h … )を確認しましたが、Blu-rayレコーダの光学ドライブが壊れていない限りはHDMIケーブルでTVと接続さえしていればDVDの再生は出来る仕様になっていますね。つまり再生専用機として使う事自体は可能である、と。
まぁ、長年放置している間に光学ドライブのピックアップレンズ等が劣化して読み取れなくなってしまったのかもしれません。
クリーニングディスクとか使ってみても良いかもしれませんけれど、あまり効果は見込めませんね。
なお、Blu-rayとDVDでは読み取りに使うレンズは違うので、DVDが読めなくてもBlu-rayは読めたりするんですよね・・・
ご回答、ありがとうございました。HDMIケーブルを抜いてふーっと吹いてごみを飛ばし、もう一度しっかり差し直したところ、無事にDVDを再生することができました。
・HDMIケーブル一本で接続はOK
・DVDの再生機としてのみ使うことは可能
というご回答を複数頂けて、自信をもってやり直すことができました。どれもベストアンサーにしたいところですが、補足後に一番早くご回答してくださったこちらをベストアンサーにいたします。
No.8
- 回答日時:
まず、DMR-BRS520の内蔵HDDに以前録画した、中に入ってる録画番組は観れてるのですか?
初期設定画面とかは?
取扱説明書はお持ちですか?
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRS520_manual …
公式のダウンロードサイトです。
そもそも論としてテレビのセレクターは接続のHDMIにしてます?
で、そのDIGAが正常かどうか、とりあえずB-CASカードもちゃんと入れ直してみて、アンテナケーブルも繋いでみて初期設定を完了してみてはどうでしょう。(本体HDDの、以前の録画番組が再生されてるならやる必要は無いですが。)
で、次、この機種はコンバチ機で、Blu-rayもDVDも対応しています。そのドライブのモーターは回ってるのでしょうか?
もし、レンズクリーナーを買うなら、
ディーガ専用のレンズクリーナー
RP-CL720A-K
https://www.yodobashi.com/product/10000000100121 …
というのがありまして、必ずこれを使ってください。
クリーニング液が多い様に見えますが、これの使い方は、クロスの洗濯、つまり、ディスク上のクリーニングクロスが黒く汚れますので、それを湿らせてハケで綺麗にして液のボトルの中でシャバシャバやって洗うという想定なのだと思います。
クロスの液は機器の中で遠心力で飛ばぬ様、適量で抑えてください。
カメラのゴムのブロアー
https://www.yodobashi.com/?word=ETSUMI+%E3%82%B8 …
の様な物も持っておき、余分な液を飛ばしてからDIGAのトレイにセットすると良いです。もしハケだけでは上手くいかない場合。
(ブロアーは、勢いよくやらずに、弱くしゅっしゅっと水玉を移動させる要領で、できますよ。)
機器の内部で飛び散ると、レンズのレールのグリース等が流されて不具合が起きる可能性が考えられます。クロスは、湿らせる程度で丁度良いです。
でも、DIGAをただのDVDプレーヤーで使うのはもったいなくないですか?
DVDプレーヤーなら、それこそ安く売ってるでしょう。
私ならそのせっかくのBlu-rayDIGAは温存しますね。ムーブバック対応機種じゃないですか。もったいないですよ。
USB-HDD対応で、SeeQVaultも対応ですよ。もっと色々活かせる機種だと思いますよね。
内蔵HDDも500GBですし。
ご回答ありがとうございました。先ほど試し直したところ、無事に再生できるようになりました。わざわざこの機種のことも丁寧に調べて下さりありがとうございます。
もし今後クリーニングが必要になれば参考にさせて頂きます。
確かに、もったいないというお言葉はその通りだと思います。このレコーダーに昔録画した番組もばっちり見ることができたので、テレビを買い替えても録画したものが消えないということですよね。古いレコーダーで500GBしかないということもあり、6TBのUSB-HDDを別で買ってしまいましたが、USB-HDDに録画した番組はこのテレビ以外では見られないらしいので、もったいない買い物をしたなという気持ちです。
このレコーダーも、古くともまだまだ活かせると気付かされましたので、今後も大事にしたいと思います。
No.7
- 回答日時:
BDレコーダーだと、光学ドライブがついているので、DVDビデオの再生は可能である
DVD-ROMは、無理ですけどもね・・・
BDレコーダーなら、テレビとHDMI接続するだけで大丈夫
HDMI接続なら、他のメーカーでも問題なく使える。
BDレコーダーって、書込専用ってことはなく、再生も可能ですからね・・・
BDしかダメってこともなく、DVDも可ですから・・・
No.6
- 回答日時:
>電源用のAC入力とHDMIの映像・音声出力の
>ケーブルしか繋いでいない状態です。
「HDMIの映像・音声出力のケーブル」と
ありますが、一般的なレコーダーは、
<HDMIケーブル>1本で「映像・音声」が
TVに出力可能です。
電源を入れた際 TVにレコーダーの
起動画像、出てますか?設定画面に入れますか?
ご回答、ありがとうございました。仰るとおり、HDMIケーブル一本で接続できました。
昨夜は地デジを見ているとき、レコーダーにDVDを入れると自動で入力切替がHDMIに切り替わるものの、TV画面に起動画像や設定画面にはならない状態でしたが、今朝やり直したところ再生できました。
原因はDVDなのかHDMIケーブルなのか光学ドライブなのかは分かりませんが、こちらのご回答のおかげでやり方は間違ってないと自信をもってやり直すことができました。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ
ノートパソコンの外付けDVDドライブでも
テレビと接続したり液晶付いているやつとかもある
ポータブルDVDプレイヤーでも購入してDVDみれば
いいんじゃないですかね?
ハードオフとかいけば運がよければジャンクで315円とか550円とか
高くても2200円ぐらいあれば買えると思うので
そういうのでいいんじゃないですかね?
以上、参考になれば幸いです。
( ´ー`)y-~~
No.3
- 回答日時:
基本的にBlu-rayは下位互換なのでDVDも再生できるのが普通。
それがレコーダーだったとしても再生機能は必ず備わってますのでね。
ザックリとした判断をすれば、Blu-rayレコーダが壊れている可能性も考えられます。
取り敢えず「レグザ」とか「ディーガ」とか大雑把な商品名では無くて、詳細な型名が必要かな。
型名によって仕様が異なるし大体の発売時期もわかるので対処方法も見えてきます。
HDMIケーブルのバージョンも要確認です。
古いHDMI 1.2以前のモノなのか、HDMI 1.3~1.4のハイスピード対応のモノなのか、HDMI 2.0のプレミアムハイスピード対応のモノなのか、とかね。
No.2
- 回答日時:
「レコーダーとして使う」が何を意味するのかさっぱりわからないけど, 正しく接続しているならただの再生機としても使えるはずだよ.
リージョンや映像規格が適切なのかとか, あるいは DVD についてはファイナライズや追記の規格が微妙だったような気がするとか, はたまた「実はドライブが死んでいるのではないか」とか, いろいろ質問文からは読み取れない問題点は想像できるけど.
No.1
- 回答日時:
>やはりレコーダーはレコーダーとして
>使わないと、DVDを再生することはできないのでしょうか?
レコーダーとして使わない?
単に録画しなければ「使わない」事になるだけで
DVDの再生と関係ないと思いますが・・・
DVDを再生できないとは、
画面に何かエラーメッセージ等がでたのですか?
単に7年間のブルーレイディスクレコーダーが
故障しているだけなのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイレコーダーのドライブでダビングできますか 12 2023/09/28 11:00
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 10年以上前の、TV、ダブルチューナー付きの、BDレコーダー、外付けHDDを使っています。 極力BD 6 2024/05/05 08:24
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ソニー TV録画用 据え置き型外付けHDD(2TB) 又は、他のメーカーでもいいですが、TV録画用外 3 2023/10/22 14:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー なぜ、外付けHDDに録画した番組や、動画配信は、DVDレコーダーや、Blu-rayレコーダーみたいに 8 2024/04/14 15:14
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー SHARPのブルーレイディスクにダビング 2 2023/03/28 20:28
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー レコーダーの外付けHDDのフォーマット形式について。 6 2023/12/12 14:39
- テレビ DLNAとテレビの買い替え 4 2022/10/12 21:51
- テレビ テレビ、ブルーレイレコーダー、ブルーレイディスク、外付けHDDの関係について教えてください。 質問内 8 2024/01/13 23:23
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー panasonicのディーガのDMR-BWT530の故障の治し方 8 2023/07/27 23:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンに保存されてい...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
nasneで録画した番組を
-
複数のテレビに、無線で同時に...
-
2種類の違うメーカーのBlu-ray...
-
ビデオリモートコントローラー...
-
TVERとテラサ
-
Panasonic DMR BR585 外付HDD...
-
PanasonicのTVにブルーレイを2...
-
電気工事によるBRレコーダーHDD...
-
DIGA BW830にEverio GZ-HD40の...
-
レコーダーと新しいTVとのH...
-
1階のレコーダーを2階のTVで見たい
-
地デジのタイムラグって録画で...
-
今 アベサダオの「不適切にもほ...
-
テレビ、ブルーレイレコーダー...
-
ビエラリンクを使ってのe2 byス...
-
au光TVの番組をブルーレイディ...
-
DVDレコーダーが壊れ、買い替え...
-
ノートパソコンでBS11を観たいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
複数のテレビに、無線で同時に...
-
ノートパソコンに保存されてい...
-
Panasonic DMR BR585 外付HDD...
-
プレイヤー、レコーダー、チュ...
-
1階のレコーダーを2階のTVで見たい
-
レコーダーとテレビのメーカー...
-
内蔵HDDテレビの録画番組をDV...
-
2種類の違うメーカーのBlu-ray...
-
テレビ、ブルーレイレコーダー...
-
recboxからBDやDVDにダビングし...
-
HDDを簡単に切り替えたい!!
-
違うメーカーのレコーダーから...
-
故障したレコーダーの録画デー...
-
BDレコーダー 録画番組を視聴...
-
DVDレコーダーが壊れ、買い替え...
-
STB経由のケーブルテレビ録画に...
-
J:COMの機器って勝手に取り替え...
-
三菱テレビにブルーレイレコー...
-
DMR-XP15、LC-32SC1、26R1BDPの...
おすすめ情報
型式について
テレビ: 40V35N (2024年)
レコーダー: DMR-BRS520
「レコーダーとして使う」について
レコーダーとして=録画用としてという意図です。
基本的に、レコーダーでテレビの録画を行う場合、レコーダーと壁面のテレビアンテナ端子を接続し、さらにレコーダーとテレビを接続する必要があるという理解です。
しかし既にテレビとアンテナ端子をケーブルで直接繋いで視聴しています。そのため、レコーダーにはテレビアンテナケーブルは(入力も出力も)繋いでおらず、電源用のAC入力とHDMIの映像・音声出力のケーブルしか繋いでいない状態です。
このため、レコーダーとして、つまり録画用として使わない状態で、DVDの再生するためだけに使えるのかという質問でした。