dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大型液晶テレビの2階への搬送について質問です。(昨日も質問させてもらいました。多くの回答を有難うございました。)

結論的に梱包サイズ(幅×高さ×奥行)cm 181.2 x 111.8 x 18.9, 重量43kgですが、
外からロープで引き上げようと思っています。

1. 普通の大人3人(一人女性)でロープで2Fのベランダまで吊るし上げることは可能でしょうか。
2. 段ボール入れたままひっくり返す(縦(横幅が上下になる)にする)ことは大丈夫でしょうか?[業者は液晶なのですることはできないとのことでした。]→ 可能なら階段でもチャレンジしたいと思っています。

A 回答 (9件)

前回の回答とあわせて、質問者さんが自分達でやろうとほぼ決めているところに水を差して申し訳ないのですが、絶対にやめときなさいと回答します



ハッキリ言って搬入作業を甘く見過ぎです

不思議な事に他の回答者も誰も触れてませんが、気になる点が三つあります

1.75インチがそもそも部屋に入るのか?

2.業者だといくらかかるのか?

3.本当に43キロか?

と言う事です


ここで質問して、ズブの素人からの「多分大丈夫」と言う無責任な回答に丁寧にお礼を書いて最終的に搬入に失敗して後悔するのと、仮に搬入に成功したとしてもそれまでにかかる時間と労力が業者に頼む事より本当にコスパに見合っているかもきちんと考えた上での質問でしょうか?

そもそも75インチが入るのは間違いないのですか?

大人三人との事ですが、運搬に頭や神経を使いながら慎重に搬入・組立・設置まですべての作業に一時間かかったとすれば、仮に一人あたり時給1500円で考えると一時間なら4500円かかりますよね

一時間で済むとは思えないので、二時間かかったとすれば9000円かかるわけです

ダンボールやテレビは滑るので軍手も三人分必要ですよ

さて、業者に頼めばいくらで済むのでしょうか?

あと、本当に43キロですか?

少し軽すぎる気がします

先日65インチのテレビを買いましたが、テレビ本体の重さが39kg、梱包用のダンボールまで入れると総重量は47.5kgありました

機種にもよりますが、75インチだともう少し重たいはずです

運搬で大変なのは、「軽くて大きいもの」でも「重くて小さいもの」でもなく、「重くて大きいもの」を運ぶのが一番難しいのです

しかも階段に大人三人てちょっと想像すれば分かりますが、一軒家の階段で大人が三人テレビを抱えたまま上がれるスペースなんてないと思います

せいぜい二人で限界でしょう

途中で手が滑って階段の下まで落ちていったらどうするのですか?

回答する方は何とでも言えるんです

失敗した所で自己責任なので質問者さんがテレビを壊しても回答者は知ったこっちゃないですし、誰も責任を一切取ってくれない事は頭に叩き込んでおきましょう

ちなみに自分はヨドバシで買いましたが、配送は最初は玄関の前に置いてもらうまでをお願いしてました

古い県営住宅のような社宅の三階に住んでいて、業者に玄関まで持ってきてもらいましたが、あまりの大きさに自分ではダンボールからテレビを取り出す事すら無理だとすぐに確信したので、組み立てとテレビ台に置くまでを追加でお願いしましたが、設置料金がたった550円でした

やはり業者はすごいですよ

三階まで3分ほどで運び込み二人でスッとダンボールからテレビを取り出し、あっと言う間に組み立て、ものの10分足らずで帰っていきました

何十万もするテレビの搬入を自分達でしたばっかりに、落とした壊したなど最悪な結果を避けるための保険として設置料を払う事すらケチるのであれば、正直75インチのテレビは止めた方がいいです

ちなみに自分が質問者さんの友人だとして、仮に搬入を頼まれたとしたら自分なら絶対に断ります

65インチでも運べる気がしません

業者でさえテレビを裸で運ぶことは絶対しませんし、ダンボールがない場合はテレビ本体をプチプチで厳重に包んでさらに傷防止のため専用のカバーを上からかけてから運びます

まずはその設置料をケチる事でどれだけのメリットがあるかをもう一度冷静に考えてみて下さい

こちらの動画も参考に考えてみてはどうでしょうか

大人二人の業者でも大変ですよ

?si=9Rfdwul2lVmPvUWQ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身になってご回答頂き有難うございました。参考にさせて頂きBAとさせて頂きます。有難うございました。

お礼日時:2024/06/17 07:53

1 ベランダの手すりよりも高く吊り上げる必要があるので、上階のベランダか屋根の軒先にフックか滑車をつける必要があります。

ロープで直接引き上げるのは大変です。ロープの掛け方を間違えると落とすかも。「玉掛け」という言葉を聞いたことがなければやめたほうがいい。
2 液晶はガラスでできていて枠で支えているとはいえ、75型と大きいので水平にすると撓みで故障するリスクがある。運ぶ方向は気をつけたほうがいい。畳を縦に起こしたような向きなら大丈夫でしょう。長い辺を立てて(上下方向に向く様にして)、階段を一段ずつ持ち上げてクッションの上に置きながらやれば、時間はかかるができるでしょう。1人でも持ち上がると思うげど、3人いるのなら2人で持ち上げて、1人はクッションの移動でいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。1.吊り上げはやめようと思います。

2.畳を縦に起こしたような向きなら大丈夫とのこと、階段を一段ずつクッションの上に置きながら持ち上げて行くとのこと、良い方法だなあと思いました。有難うございます。
これは梱包が前提でしょうか?
本体だけならこの方法で階段を通ることができそうなのですが、梱包となると階段がちょっと狭いかもしれません。。。

お礼日時:2024/06/13 23:37

>普通の大人3人(一人女性)でロープで2Fのベランダまで吊るし上げることは可能でしょうか。



そのままつるし上げるのは、難しいよ。男性でもね・・・
ハシゴとかをかけて、下からささえながらなら男性なら可ってなる
女性だと厳しいかな・・・

>段ボール入れたままひっくり返す(縦(横幅が上下になる)にする)ことは大丈夫でしょうか?

蹴っ飛ばしたり踏みつけなければ大丈夫
逆さに向けたり90度回転させても、横で運んでも・・・

あとは、2階とかから落下させるとかね・・・
そもそも、テレビってあの箱に入れて輸送する設計にしていたりしますから、揺れたりして倒れることも多少は考慮した設計です。(※試さないように)
悪天候だと揺れて倒れることもありえますから・・・
陸送だけでなく、船での輸送もしますから・・・
日本って島国のために陸送できなく船で輸送しますから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つるし上げるが難しいとのこと、段ボール入れたままならある程度は大丈夫とのこと、参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/13 23:33

他の方と同じ意見です。


ベランダの手すりが非常に厄介です。
購入の際に、追加金を支払って、2Fに搬送をお願いしたほうが賢明です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。それが無難ですかね。

お礼日時:2024/06/13 23:32

段ボールは弱い、何かが当たれば破れます。

画面側にはベニヤ板で補強するほうが安全です。ベニヤ板は結構重いので50kgにはなりそう。
ロープ掛けは緩まないようしっかりかければいいですね。
脚立があれば一階で一人が補助すれば安定的に引き上げられる。女性は能力に心配。
ロープ掛けは手すりのところまで持ち上げたら手で持てるようにしておきます。細いロープは持ちにくい。一重でなく二重でかけ井形にする。手袋する。
普通の大人・・・50kgのものを持ち上げられる力がある。

昔、43インチ35kgのテレビを曲がった階段で持ち上げたことありますが二度としたくないと思いました。この大きさは真っすぐ広い階段でないと無理でしょう。

頑張ってください。でも業者のほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な注意点、方法などを有難うございました。参考になりました。できそうな気もしてきました。有難うございました。

お礼日時:2024/06/13 11:39

仕事で揚重作業してる普通の人なら


可能ですがそうでない普通の人なら
厳しいかな
吊り点とかロープの位置、上げ方とか
色々注意点は多い

揚重作業経験者の私から忠告するとしたら
安物買いの銭失い
素人が揚重するのは止めといた方がいい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

業者に頼んだ方がよいとのこと有難うございます。

お礼日時:2024/06/13 11:38

>2. 段ボール入れたまま…



ご質問文に肝心なことを抜かしたら適切な回答はできません。

その段ボールとは、新品を買ったときの箱で、中の梱包材もそのまま保管してあったのかですか。
それとも適当な廃段ボールで包もうとしているですか。

>ひっくり返す(縦(横幅が上下になる)にする…

前者なら、一時的に横になることぐらい問題ありません。
後者なら、保証の限りでありません。

>ロープで2Fのベランダまで吊るし上げる…

そんなことは、新品の運送時でも想定していません。
パレットに乗せてクレーンで吊ることは可能でも、素人が適当に縛って人力で引き上げるなど、無謀と言うよりほかありません。

そんなことより、普通に階段を上がっていけばよいのです。
大人2人いればなんとかなりますよ。

踊り場が屈曲しているとしても、購入時と同じ状態に梱包できているなら、前述のとおり一時的に横になったり縦になったり、裏返しになったりしても、問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼しました。新品を買ったときの箱で、中の梱包材もそのまま保管したものを運ぼうと思ってます。

質問時記載の梱包サイズですが、階段は"折り返し階段"で1回目の階段の幅77cm、1回目の"曲がり角"の幅104cm, 2回目の階段の幅70cm, 2回目の"曲がり角"の幅100cm, 3回目の階段の幅70cm、高さは1回目の"曲がり角が最小で193cmでその後は高さfreeです。。。。。。。。。

お礼日時:2024/06/13 10:39

へ?


普通に男1名で担げるでしょ??
大きさだけで言えば合板2枚分くらいだし
43kg担げない成人男性って居るんですか?
老人??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

液晶テレビを外からロープで2階まで引き上げようと思ってます。
「「天地無用」の荷物を横倒しにしちゃダメ。上下を逆にしてもダメ。
斜めにしてゆっくり運ぶくらいが限界」とのことです。

お礼日時:2024/06/13 10:18

1)


 搬入にはベランダの手すりの上まで荷物を引き上げる必要があるので、
 43kgは素人さんには無理。

2)
 製品が壊れても良いということであれば横倒しにしても良いでしょうが、
 基本的にダメ。

・・・

('ω') 「天地無用」の荷物を横倒しにしちゃダメ。上下を逆にしてもダメ。
斜めにしてゆっくり運ぶくらいが限界です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速に有難うございます。横倒しダメ上下逆も駄目とは厳しいですね。
でも大変参考になりました。どうもに有難うございました。

お礼日時:2024/06/13 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A