
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
仕上がりの出来栄え、耐久性なんか気にしないものでは平気でやりますよ。
さすがに水で濡れた面にはしませんが。
塗膜の接着強度、塗膜の耐久性によからぬ影響があるので、そういう取り扱いをします。
塗装そのものが不可能ではありません。
気温については溶剤がすぐに気化(蒸発)しないので、もろにタレ下がりだ出て、仕上がり云々どころではなくなる可能性が高いから。
ド素人でも不満を言いますね、下手すりゃクレームすら。
>例えば塗るときだけ外で塗ってからすぐに室内にいれて乾燥させてを繰り返して仕上げればぬれますかね?
十分塗れます。
塗膜の耐久性、プロの仕事と比べての仕上がり状況の保証はとてもできませんが。
No.9
- 回答日時:
すでに書かれていますが、大気中の水分を霧状の塗料が巻き込んで塗装面に定着するので、塗膜の中に水分が内包されます。
これが良くないとされる事象なので、スプレーでもガン吹きでも同じです。
そのためホイール程度の大きさのものであれば、一部屋シート養生してエアコンで除湿して、エアコン止めて室内機も養生して塗装作業。
こんな感じに作業すること自体可能です。
自分が酸欠にならないようにとか気を配る事はたくさんありますが、低湿度にするのが重要なので、それ以外は作業を下げるしかないですね。
70%以上は避ける(個人的には80以下ならやりますが、それは色々やって塩梅を覚えてから)
No.8
- 回答日時:
塗料に湿気が混ざるのが問題ですからスプレーした時点で湿度が高ければ影響します。
プロなら除湿した塗装ブースとか用意できますがDIYならやはり天気次第、となります。
https://www.amazon.co.jp/EMPEX-%E3%82%A8%E3%83%B …
No.7
- 回答日時:
塗膜が白濁してもよいならご自由にどうぞ。
湿気が多い環境下との状況に変わりないですうからね。
~スプレーの注意書きには気温が10℃以下では塗装しないで~
これは低気温下では有機溶剤の揮発性(ガス化)が悪く塗料の霧化率が悪くなるからです。
ダマやブツが起きやすくなるので避けるよう注意喚起がされています。
No.5
- 回答日時:
>例えば塗るときだけ外で塗ってからすぐに室内にいれて乾燥させてを繰り返して仕上げればぬれますかね?
スプレーする時点で、圧縮されていた塗料とガスが冷える→空気中の大量の水分が塗料に混じるのです(多分)。
なので外でスプレーした時点でダメダメです。
No.2
- 回答日時:
金属面に塗料を吹き付けるという原理的には同じですからね
条件は同じです
ボディのように広く均一なところよりも目立ちにくいってだけでしょう
何かいまいちかな?という場合も
光のあたり具合によるものか?塗料の色ムラなのか?よく分からんてだけ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 【焼き付け塗装】自動車のホイール塗装は焼き付け塗装じゃないとすぐに剥がれるそうですが、 2 2023/11/01 20:37
- 車検・修理・メンテナンス 車の未塗装部分やワイパーなどの黒塗装 一度市販の安い艶消し黒の缶スプレーで塗ったら綺麗に塗れて2年ほ 2 2022/10/26 13:48
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- 車検・修理・メンテナンス 車のドアミラーの塗装が劣化したら、同色の車専用のスプレー缶塗料で塗っておけば良いですか。 2 2022/12/24 15:57
- 中古車 なぜ旧車は錆びやすいと言われるのですか? 現代の国産車と70年代の国産車を同じ条件で野外に放置したら 8 2023/05/24 22:51
- カスタマイズ(車) ホイールをタイヤがついた状態で塗装しようと思ってるのですが、もしタイヤを買い換えるとしたら組み換え時 6 2023/01/23 22:15
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
- 車検・修理・メンテナンス 焼付塗装の塗料について 7 2023/03/15 13:15
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラサフの上にパテ盛りは出来...
-
下地処理でプラサフって必要?
-
クリヤー塗装の艶の出し方
-
アセトンとシリコンオフ
-
車のワイパーをあげたままボン...
-
外装エアロを外した後の穴の処...
-
会社で使用している、ロッカー...
-
車の屋根のクリア層が剥げてき...
-
自動車用の2液性塗料で刷毛塗り...
-
ウレタン塗料って落ちますか
-
鉄の塗装に関して
-
車の塗装 黒 の下地は何色ですか?
-
国産純正色で、フェラーリレッ...
-
・クレ スーパー5-56、6-66の能...
-
錆にタッチペン。
-
鉄鋼に透明ニスを塗ってもよいか?
-
クリア後の再塗装
-
接点復活剤のオススメ商品を教...
-
下地塗装後の脱脂について
-
車用スプレーで塗装しましたが...
おすすめ情報
例えば塗るときだけ外で塗ってからすぐに室内にいれて乾燥させてを繰り返して仕上げればぬれますかね?