
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
提示された情報だけでは適当かどうかはわかりません。
気になる場合には見積書を要求したほうがいいです(報酬額や登録免許税額の明細が記載されたものが発行されるから)。見積書の発行を断る司法書士は問題がないとも言えないので,その場合には司法書士会に相談したほうがいいかもしれません。
一般に,売主が司法書士に支払う費用というと,
① 売主の登記記録上の住所と現在(印鑑証明書上)の住所が異なる場合
→ 住所変更登記が必要になるのでその費用を支払う必要がある
登録免許税は不動産の数×1000円+司法書士報酬
② 売却物件に担保権が付いている場合
→ その抹消登記が必要になるのでその費用を支払う必要がある
登録免許税は不動産の数×1000円(上限2万円)+司法書士報酬
といったものです(これは全国共通)。
司法書士報酬は自由化されており(事務所ごとに基準が設けられている),基本報酬に物件加算(不動産の個数によって増額する)をする事務所もあるので,一概にこの程度とは言えません(公団系の団地だと敷地が多数になっていたり,共有の管理室建物があったりするために高額になったりする)。
そして関西方面では,買主は買主側の司法書士が,売主は売主側の司法書士がそれぞれ選ばれて手続きをするなんてことがあったりして,その場合には売主側司法書士にも所有権移転登記手続きの報酬(登記原因証明情報の作成や日当等を請求している司法書士がいるらしい)を売主が支払うことになるために,売主の費用負担は関東方面よりも多くなることがあります。
関東だと,住所変更も抹消もない場合には,売主の登記費用負担は0円だったりします(完了書類の郵送費用ぐらいは欲しいところだけど,千円未満程度の額を請求するのも面倒なのでとらないことがある)が,それは担当司法書士事務所次第です(僕の勤務先は面倒だと思う派なので,郵送料だけだと請求しない)。
あとは権利証がない場合には,司法書士による本人確認情報の作成費用がかかることもあります。その場合は,売買だと10万円(税抜)ぐらいが一般的だろうと思われ,他の費用と合算されて請求されることになります。
No.1
- 回答日時:
抵当権抹消を司法書士に支払う手数料は、平均して15,000円から20,000円くらいです。
所有権移転登記を司法書士に依頼した場合にかかる費用は、平均すると50,000円くらいです。
平均7万円なので、8万円は略妥当ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローンワイド団信について...
-
タワーマンションの売却には、...
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
-
王子駅から車で送迎する場合
-
バックマージン
-
中古マンションと戸建ての固定...
-
競売の家購入し、住んでる方い...
-
水禁止ベランダのエアコン室外...
-
都内、2K、26平米のマンション...
-
トミンハイムとコーシャハイム
-
幹線道路からの距離と排気ガス
-
住所録からマンション名以下を...
-
一軒家に住んでいる人って大変...
-
デベロッパーの格
-
セキスイの家を他社で増築した方
-
引越し2ヶ月経過後の挨拶
-
マンションの管理費修繕費につ...
-
セキスイハイムでの新築 快適エ...
-
集合メールボックスが壊されま...
-
家賃と一緒に自治会費が引き落...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タワーマンションの売却には、...
-
持ち家売却、マンション購入の手順
-
マンション⇒戸建に買い換えは今...
-
マンション売却に伴う税金につ...
-
マンションの買い換え
-
不動産業法と税法活用による住...
-
6000万円のマンションに住...
-
住宅ローンワイド団信について...
-
分譲マンション売却のタイミング
-
マンションを購入して1年になり...
-
マンション売却時にかかる司法...
-
中古マンションの売却について
-
住宅の買い替えをどう算段して...
-
初婚時にマンション購入後、再...
-
新たに家を建てて、自宅マンシ...
-
旦那名義のマンションに旦那両...
-
マンション 購入1か月後に売...
-
バックマージン
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
-
王子駅から車で送迎する場合
おすすめ情報