
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Indeedや求人ボックスって、求人情報のまとめサイトだと考えたほうがいいようです。
それに少し機能が追加されているって感じみたいですね。古くからあるDODAやリクルートなどのサイトは、直接企業からの求人情報を掲載しています。
ですから、前者のほうが嘘の情報が入り込みやすいと考えられます。
後者は、嘘の募集内容だと、サイトの信用度が落ちるので、嘘は少ないと思います。
まあ、後者の場合、企業としては、大金を払って求人広告を出すわけですので、そこに嘘を掲載する気にはならないかな?なんて思います。
また、それなりの大金を支払える企業ですから、自社の評判を落とすような広告は作らないのではないかと・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 今月派遣として勤務開始。欠員補充です。 今日たまたま今働いている会社の求人を見つけました。 求人掲載 2 2023/08/23 11:42
- その他(ビジネス・キャリア) こんな業務の名刺肩書きのアイデアをください イベントの人材派遣会社本部に勤めていて、 一人で ・スタ 3 2023/02/15 22:31
- 労働相談 ●ハローワーク等の 求人票の求人募集内容と異なる、契約内容を掲示されたら、「虚偽広告」•「誇大広告」 3 2023/01/21 03:15
- 中途・キャリア とある企業に面接に行きました。 ですが面接官の話と募集内容が違い頭がパニックになり本社の人事に連絡を 5 2023/08/18 19:42
- 消費者問題・詐欺 【求人広告掲載詐欺にあわれた方に伺います】 ハローワークに掲載している 小規模の会社で人材不足につけ 1 2023/01/24 01:44
- 求人情報・採用情報 塾講師バイトをしています。 来月から講師全員150円ベースアップするそうです。 でも、うちの求人募集 2 2023/03/24 20:14
- 事件・犯罪 広告内容が詐欺の場合、それを掲載したメディアに責任が及ぶのはなぜ? 2 2024/05/08 19:33
- その他(悩み相談・人生相談) 求人広告に高卒以上と記載されているのに 卒業されていない方も応募受け付けてますと 記載されていました 4 2022/09/28 16:10
- アルバイト・パート 塾講師バイトをしています。 1年間働いたところです。 来月から講師全員150円ベースアップするそうで 2 2023/03/26 10:12
- 経済 日本の時給を上げる得策を考えました! 5 2023/10/25 09:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
くだらない回答は求めていないので補足します。
嘘広告を掲載する目的としては派遣会社の戦略として、とりあえず人材登録をさせておいて募集企業側へ”当社はこれだけの人材が豊富にそろっていますよ”とアピールしたいだけだと想定しています。
それはそれで構わない人もいるとは思いますが、当方はそんな時間も無駄と考えており、求職者側の都合も考えずに派遣会社側の都合を押し付けてくるやり方に納得がいきません。そんな派遣会社に登録したいとは思わないので電話はぶった切っていますが、そもそもの嘘広告を是正する手段がないかと質問した次第です。