
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
同じ量の電気エネルギー(W数)を異なるスピーカーに投入したら、同じ音量になるかというと、必ずしもなりません。
スピーカーには「能率」というのがあって、「能率」のよいスピーカーは少ない電気エネルギーの投入でも大きな音量になります。
その「能率」はdB/Wという指標で表されています(dBはデシベルと読みます)。dB/Wを調べてみてください。86dB/Wとか94dB/Wという表示があるはずです。
この数値が3dB/W高くなるごとにスピーカーから出て来る音のエネルギーは2倍になります。
もっとも、こういう場合の人間の耳は案外と鈍感で、数倍くらい違わないと、あまり音が大きくなったという感触がありません。
No.1
- 回答日時:
出力だけで見ると40Wのほうがありそうですが、抵抗(オーム)も計算しないといけないのでわかりません。
あとサウンドバーの場合、小さなスピーカーでも低音が鳴るように調整されているので、
自分の耳で聞いて比べないとわかりませんね。
単体のサブウーハーには勝てません。
低音が全然違います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカー&イヤホンの左右の...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
HD AUDIOは必要か
-
サウンド オーガナイザー【SONY...
-
PC起動時に変な音がなる
-
DirectX診断ツールの「サウンド...
-
PCゲームの音声がでない!!
-
通知音がパソコンから聞こえな...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
SATAは二分岐できるか?
-
SATAケーブルは通常付属してい...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
DVIとHDMIとで、それぞれつない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
pcの音がおかしい、ロボットと...
-
スピーカー&イヤホンの左右の...
-
PC ヘッドセットとスピーカー両...
-
通知音がパソコンから聞こえな...
-
オンボードサウンド機能の無効化
-
PCゲームの音声がでない!!
-
5.1chのDVDを見るとき音がで...
-
ノートパソコン 急に音が出なく...
-
パソコンの音がイヤホンでしか...
-
スピーカーからぷつぷつ音
-
パソコンの音が半音ずれています。
-
power pointでサウンドをフェー...
-
オーディオサービスが応答して...
-
Win10 スピーカーから音が出ない
-
PCの出力音声の切り分け
-
ヘッドフォンとスピーカーで別...
-
パソコンの音質を良くしたい。
-
スピーカーの音量
おすすめ情報