

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
おもしろい話題なのでもう少し・・・No.5さんの意見にもう少し捕足しますと、
「ひとまわり」という表現は、何センチとか何キロとか、はっきりとした数字で言えない場合のいわゆる「テキトー」な言葉と言えます。
>A君が、B君に「C君は体が一回り大きくなっていた」
と言ったA君は、C君の身長が何センチ体重が何キロ大きくなったか見た目で分からないけども、以前よりは明らかに大きくなっていたので「ひとまわり」と表現して、「だいたいの状況」をB君に伝えたわけです。
それによってB君が感じる大きさの度合いは、もちろんA君がC君を見て感じた感覚とは違うかもしれませんが、「目で見て分かるぐらい大きくなった」という事は伝わります。世間話のレベルではそれぐらいの伝達内容で十分な場合が多いはずです。
もし仕事や調査などではっきりした数字が必要な場合なら、A君はC君に身長体重の差を聞くでしょう。
他にもこれに似た言葉っていろいろありますよね。
例えば、ご飯を食べる時、茶碗によそってもらったご飯が少ないように思えたので「もう少し多めに」とか言いますよね。こういうとき「あと100グラム追加で」とは言いませんね。仮に100グラムという数字を言ってもご飯をよそう側は、いちいちハカリで計ることもないでしょう。
また、車である場所へ行く時、道が渋滞していて思いの他時間がかかりそうだったので「ちょっと遅れそうです」と相手に連絡。
この「ちょっと」というのも同じようなものです。何分かかるか分からないからアバウトな言い方で、とりあえず遅れるのは確実だが何分掛かるか分かりません、という時に使いますよね。
「ひとまわり大きくなった」を人間に対して使う場合、物理的な大きさではなく「人格がデキてきた」という場合にも使いますよね。
「久しぶりに会った○○君は、ひとまわり人間が大きくなったようだ」とか。
この場合など、数値ではとても表しようのない、日本語独特の便利な表現とも言えます。
なんでもデジタル化してきて、人間的な交流まで必要最小限の情報しか伝えない無機質な人が増えている現代でも、こういう「人間的な」表現が残っているのは、ある意味、人間が人間たる証拠であると思いますね。
ありがとうございます。
そうですね、数字で表せないんで仕事では使えない言葉ですね。
やっとモヤモヤした物が解決しました。
「ひとまわり」とはあいまいな言い方なのですね。
今までどれくらいなのか疑問に思っていましたが(ハッキリしたものがあるのかと思って)すっきりしました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#3です。
>明確なものがないというか。
ありませんね。
あくまで「目に見えて」大きくなったという言い回しです。
たとえば、紙のサイズ
B5→A4→B4
それぞれ一回りずつ大きくなっていますが、
増えた比率も増えた量もそれぞれ違います。
>例えば:一回りからだが大きくなった。
>じゃー、長さ、幅、どれくらい(何センチ?)大きくなったんですか?
人によるでしょうね。
赤ちゃんなら、数センチ大きくなれば「ひとまわり」でしょうが、
相撲取りなら相当大きくならないと「ひとまわり」とは言えないでしょう。
見た目で判断できる程度の大きさの変化が一つの目安かと思います。
ありがとうございました。
じゃー、「ひとまわり」は、ハッキリとしたものではないのですね。
僕はこの表現がまり好きではないですね。
よくわからないから・・・・
No.5
- 回答日時:
質問者さんは、「ひとまわり」をはっきりさせたいんでしょうか?
回答に対するお礼を読んでいると、そのように感じます。
しかし、これまでの方々が回答している通り、ひとまわりがどれくらいかはハッキリしていないのです。
逆に、ハッキリしていれば、「1割」とか「15%」とか言う表現ができるのです。
「ひとまわり」は、日本語独特の「あいまいさ」を残した言い回し、すなわち、あいまいさに価値のある言葉なのではないでしょうか。
ありがとございました。
そうですね、ハッキリさせたいのもありますし、
「ひとまわり」をハッキリしている言い方なのか、それとも、ハッキリしていない言い方なのかを、ハッキリさせたいのもありました(^_^;)
ハッキリしていない言い方のようですね。

No.4
- 回答日時:
個人的な感覚ですが、
「もとの大きさに比べて、はっきりと違いが分かる最低限の大きさ」
と解釈してます。
つまりこれぐらい大きかったら(小さかったら)なんとか違いは分かるかな、ってぐらいです。
ちなみに「ふたまわり」っていうのは、これも私の解釈ですが、
「“ひとまわり”に比べ、明らかにもう少し大きく(小さく)見える最低限の大きさ」
と言えましょうか。
かなりアバウトな表現ですので人によって捉え方は様々だと思いますが、いちおう一個人の意見として。
ちなみにgoo国語辞典によると「物の大きさや人の度量・才能の程度などを比較したときの、一段階。」
とあります。
ありがとうございました。
一段階ですか・・・・
とは言っても、ハッキリとした数字で表しているわけではないのであいまいですよね。
結局人によって違ったり、ハッキリしたものがないのですね。
A君が、B君に「C君は体が一回り大きくなっていた」
といっても、B君に感じる一回りは、A君と違うでしょうね。
No.3
- 回答日時:
たとえば、物であれば、サイズがいくつかにわかれていますよね。
この場合、ひとまわり大きいと言えば、「一つ上のサイズ」
を指すと考えてください。
この「ひとまわり」ですが、元々の意味は、
「長さだけが大きい」「幅だけが大きい」のではなく、
「長さも幅も大きい」すなわち「一回り分大きい」
ということから来ていると思います。
┌─┐
│ │
└─┘
↓
┌───┐
│┌─┐│
││ ││ 一回り
│└─┘│
└───┘
ありがとうございました。
>長さも幅も大きい」すなわち「一回り分大きい
はい。それはわかっているんです。
でも、どれくらい大きいのかわかりません。
明確なものがないというか。
例えば:一回りからだが大きくなった。
じゃー、長さ、幅、どれくらい(何センチ?)大きくなったんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- タレント・お笑い芸人 私が勤務しているデイサービスのレク『映像鑑賞』で、お笑い物をかけるなら?やはり綾小路きみまろさん等? 2 2023/03/29 08:20
- 心理学 好きな動物と、性格について。 私はうさぎを飼っていて、小動物が好きです。 昔はハムスターもいました。 2 2023/03/08 00:33
- その他(恋愛相談) 性器が小さすぎて恥ずかしい 1 2023/05/29 21:42
- 離婚 親を離婚させる方法を教えてください。 親の仲がとても悪いです。 色んなことに文句を言い合い、 「どっ 2 2022/08/21 18:23
- いじめ・人間関係 不愉快なことがありました。どう捉えますか? 2 2023/08/13 08:09
- いじめ・人間関係 ありえない!不愉快です。会社の警備の対応について。 3 2023/08/12 08:00
- マンガ・コミック 『響(ひびき)』と言う漫画及び映画は、面白いですか? 1 2022/07/20 04:28
- その他(悩み相談・人生相談) ただの愚痴ですがご意見ください。 会社にいる40代半ばのバツイチ女性Aさんについてです。 私は違う建 3 2022/04/08 00:31
- その他(悩み相談・人生相談) これって腹が立ちますか? 1 2023/06/18 22:09
- 父親・母親 母親の顔と声を克服するには? 1 2022/07/11 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
至急お願いします。
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
アンチョビペーストの分量
-
キッコーマンの無調整豆乳飲ん...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報