No.7
- 回答日時:
連投すみません
No4さんが指摘の逆流防止ダイオードは、4直or5直のパネルと直列に
1つだけ入れれば良いです。
No2さんが指摘の陰対策は、通常は、3Vパネル一つ一つに並列入れる。
なので4直なら4個、5直なら5個のダイオードが必要。
最大効率を狙うなら、3Vパネルの6個のセル一つ一つにダイオードを
並列に入れる。
ただ、現実にはモジュール構造になっているので一つ一つに入れる事は
できない場合が多い。
うんちく
「3V出力のソーラーセル」は存在しません。
0.5V出力のセルを6直にした「3V出力のソーラーモジュール」です。
No.5
- 回答日時:
その「3V出力のソーラーセル」の特性ですが、
Vpm(Vmp)が3Vだと仮定すると、Vpmは4直で12V、5直で15Vになります。
注意点は、Vocは単体で約3.7V、4直で約14.8V、5直で18.5Vになります。
Vpm:出力(W数)が最大になる電圧
Voc:無負荷時の電圧
12Vと言われる鉛蓄電池の充電用のソーラーパネルは、Vpmが18V程度のものが使われる。
夏場の暑い時にVpm18VがVpm14.4V程度まで低下するため。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DC-DCコンバーターの部品
-
ユニポーラとモノポーラ
-
電圧が若干違うソーラーパネル...
-
フリーホイールダイオードのつけ方
-
放電用ダイオードについて
-
IGBTの駆動回路について
-
全波整流器におけるダイオード破損
-
理想ダイオード因子について
-
3端子型の定電圧ダイオード
-
ブートストラップ回路について...
-
ダイオード接続
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
誘導電動機の逆起電力について
-
ブレーカー容量の余裕について
-
「電流を印加する」という表現...
-
単相モーターと三相モーターの...
-
400V 3相4線式について...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
ノートパソコンの電源回路を見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(考察要請)こんな事、どう 防ぎ...
-
電圧が若干違うソーラーパネル...
-
ディスクが読み込めず出てくる
-
全波整流器におけるダイオード破損
-
ユニポーラとモノポーラ
-
ダイオード接続
-
放電用ダイオードについて
-
ダイオードブリッジの交流入力...
-
フライホイールダイオードは間...
-
炊飯器のヒューズが飛びました ...
-
チップトランジスターの捺印記...
-
ダイオード検波
-
ダイオード1S555の代替え用品に...
-
理想ダイオード因子について
-
リレーを並列接続で使用する場...
-
ダイオードは何故光らないので...
-
高校物理の質問です ダイオード...
-
逆起電力防止用ダイオードについて
-
MOSFETのバックゲート
-
ソーラーパネルにダイオード
おすすめ情報