
うつ病闘病歴5年のものです。
今年の4月に契約社員として復職しましたが、仕事以外でのトラブルが重なってしまい、心労が溜まってしまったのか、病状が良くないのが続いています。
心労の原因は、離婚とそれによる手続き等、引越し、祖母の急逝が重なりました。
復職して間もないのに、休養のために休職、または退職するべきかとても悩んでいます。
子供と同居しているシングルマザーなので、経済的にも厳しく、このまま我慢して仕事を続けられるか、この先動けなくなるほど病状が悪化しないかすごく心配です。
先週はメンタルがかなり落ち込み布団から出れず、仕事に行けない日が何日かありました。
以前、酷い時はこの状態が1ヶ月ほど続いた時もあったので、またそうならないかという不安があります。
病院の受診日は月イチなのですが、次の休みの日に1度相談に行く予定です。
このような場合、仕事場に迷惑をかけないために休職か退職をするべきでしょうか?
職場の上司は、私がうつ病なのを知っています。
精神障害手帳持ちなのも周知されています。
なにかアドバイスなどあればお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
思考力、判断力が弱っているので、
回復してから退職をご検討してほうが良いかと思います。
退職はとにかく回避したほうが、よいかと思います。
退職したら、金銭面の悩みや再就職の悩みでストレスが大変だと思います。
治りきらない→急いで就労→悪化→休む→・・・の悪循環ループ。
先延ばしできるなら、先延ばしすればいいと思います。
休職も永遠とするわけでないので、チマチマ休むぐらいなら、ある程度まとまって休まれた方が、職場にもメリットがあるかと思いますし、傷病手当などのお金の都合もつくかと思います。1週間、1カ月で、落ち着くなら安いもんです。休職が無理でも、時短勤務など交渉も、ダメ元でやってみてもよいかと。
>仕事場に迷惑をかけないために
子供と職場をどちらを天秤にのせるかを考えたとき、
子供が重いと思います。子供の為なら、職場にかじりつくべきです。
No.3
- 回答日時:
退職は最終手段・最悪の手段
精神疾患を理由に解雇することは現在の法律ではほぼできません。
なので、可能な限り会社にしがみついて、
健康に働けるよう成れるように、治療を粛々と進めるべきです。
No.1
- 回答日時:
離婚前からうつ病だったのですよね。
なんで子どもを引き取ったのかな。
今からでも親権譲れば?
あなた一人ならまだ何とかなるでしょう。
休職でも退職でもしたらいい。
子どものこと先に考えて。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A型作業所で働いている障害者
-
149センチだと何キロから拒食症...
-
鬱病患者の妊娠希望について
-
精神科入院を主治医から勧められた
-
鬱で化粧水すらできない お風呂...
-
メンタルクリニックの予約を 無...
-
鬱病に関しまして。セルトラリ...
-
自分は25歳です。鬱で薬飲んで...
-
かけ放題プランをやめるべきか?
-
デパスと同じように即効性のあ...
-
ウォーキングとサイクリングは...
-
怪しいですか?精神科で「鬱を...
-
こう鬱薬剤で 吐き気がしたり依...
-
セルトラリン50㍉を一日1錠夜...
-
軽い鬱状態でお風呂にはいれま...
-
彼氏と彼氏の親と同棲してから...
-
鬱が悪化し、 ヘルパー代金月5...
-
抗うつ薬を服用してうつ状態が...
-
何をすると精神的に安定しますか?
-
日光浴って、朝と昼の2回するの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鬱病で休職中ですが、ヘルス嬢...
-
うつ病で休職中に他県への引っ...
-
地方公務員なのですが、医師に...
-
鬱を家族に知られたくない【長文】
-
休職中の婚約者への対応につい...
-
派遣社員のうつ病が理由の休職...
-
心療内科の診断書について
-
●「メンタルヘルス」で、会社を...
-
休職するべきか・・・否か。悩...
-
職場の環境から適応障害となり...
-
家賃払えない 適応障害で休職中...
-
昔から仲良しの妹(30)が 最近職...
-
適応障害で休職中の夫。私は冷...
-
メニエール病で休職
-
鬱で休職中です。不安で仕方あ...
-
中等度の抑うつで精神科医から...
-
新卒で入った会社二か月目で精...
-
体・心共に壊しそうです(休職...
-
鬱で休職中です。海外旅行して...
-
欝による解雇。これは冷たい会...
おすすめ情報