
「消費税は廃止すべきだ」?
「じゃあその財源は、どうするんだよ」?
「それで社会保障費を維持できるのか?」?
消費税を導入する以前の状態に戻せばいいのではないですか?
消費税を導入する以前は財源をどうしていたのですか?
それで社会保障費を維持することはできていなかったのですか?
そもそも導入した結果日本の経済状態は、前より良くなったのですか?
結局、税収は増えたのですか?
多くの人が消費税導入を希望していたのですか?
確か最初は猛烈な反対を受けて否決されたはずではないですか?
消費税導入後に検証はされていないのですか?
このままでは社会保障費を維持できないから導入したというのなら、どうして法人税を減税したのですか?
それでは税収の合計額は、あまり変わらないのではないですか?
これって税収の付け替えにすぎないのではないですか?
A 回答 (19件中11~19件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
以前と比べても意味はありません。
時代の変化で以前の状態に戻せませんから。以前は法人税率がものすごく高く、企業は儲けても利益の半分は税金で持っていかれたので、バカバカしくて企業努力をあまりせず、国際競争力にも悪影響があったので、下げたんですよ。いまは当時の半分ほどの法人税率になっています。
また高齢者が増えるの連れて社会保障(介護、福祉、医療、年金など)にかかる国の支出も多くなり、さらに女性の社会進出も進んで働きに出る女性が多くなったため、その子供をあずかる保育園にも助成金が必要になりました。
それ以外にも国の支出は増えるばかりなので、EU並に消費税率は20%になる方向に進むと思いますが。
No.8
- 回答日時:
消費税を廃止するのであれば、一般職公務員(特に財務官僚)・団塊老人・商売人・マスメディア連中らをまとめて、「三原山の火口」へとブッ込んで【無間地獄】に沈めておかねばならないだろう。
あいつらこそが最もたる癌であり、共産主義的なものを正義と考える悪辣勢力でしかない。No.5
- 回答日時:
物品税は消費税の初期よりは高い税金でしたよ。
バラバラに細かい税率でした。その頃は批判をしないで、消費税になったら政治利用して批判しだし票を伸ばしたのが社会党でしたが、崩壊しました。No.4
- 回答日時:
物品税などいろいろありますが、簡単に言うと法人税を下げて消費税を上げたのです。
自民党は財界からの献金で運営されています。政治は商売です。お金を払ってくれた人のために仕事をします。自民党は財界のためになる政治をします。ですので法人税を上げます。その分、なるべく財界の負担にならないように増税する必要があります。なので逆累進性のある消費税が選ばれます。貧乏人から巻き上げて、金持ちを優遇する。いわばそういう方法です。そしてその自民党を選んだのは国民です。悪いのはすべて国民なのです。No.3
- 回答日時:
日本の全ての議員報酬を半額
日本の全ての公務員の給料から10%増税
生活保護 2割カット
犯罪者に労役で経費5割回収
交通違反大幅総額
様々な違反での罰金を増やす
消費税徴収額以上に潤沢に予算が組めます。
偉い人から
反発されて法案は通らんけど
No.2
- 回答日時:
消費税を導入したことで銀行金利は数%あった物が
どんどんさがり、とうとう0金利に突入。
昔は貯金は10年貯めれば倍に出来たよね。
自民党を怨もう。
民主党も同罪。
だから、民主党の後身である立憲民主党は憎き敵。
レンホウが3位転落はこれが原因か。
売上税が失敗に終わって導入されたよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日本のGDPの7割が内需って本...
-
消費税について
-
食品にまで同じ税率の消費税は...
-
正解・不正解を一言で言うと?
-
年金受給者の選挙権を無くす
-
高校生がタバコを学校にバレる...
-
外でタバコを吸っている時に落...
-
胸に手を当てるポーズはキリス...
-
隣人がいじめをしたり、嫌がら...
-
リアルガチでガソリン無双規制...
-
文化祭等でのクラスTシャツ
-
「ハングリー精神」とは?
-
年金を払わずして、高齢になっ...
-
女性天皇について。反対ですか...
-
初めてのバイトで驚いたこと高...
-
違法サイトの漫画ローはなぜ規...
-
【ガソリンスタンドの法律】ガ...
-
誰かに呪われたり祟られたりし...
-
物が突然消えたことありますか?
-
熱田神宮はいつから神宮になっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今の日本はインフレとデフレど...
-
消費税増税と共に公共事業に莫...
-
日本円にインフレの兆候が出て...
-
今の消費税は何パーセントですか?
-
日銀の黒田さんって やってい...
-
なぜ、消費税の軽減税率を使っ...
-
菅首相の戦略を教えてください。
-
消費税増税法案などについて
-
なぜ政府は「富の再配分」をし...
-
税金の使い道
-
「減税」は、インフレを助長す...
-
トヨタなどは消費税の還付金だ...
-
国債は返す必要が無いどころか...
-
【日本のGDPの7割が内需って本...
-
経団連会長の発言
-
消費税率→デフレ脱却の経路
-
円安は儲かって仕方ないですよね?
-
食品にまで同じ税率の消費税は...
-
今消費税増税っておかしくない...
-
消費税増税論者を永久に黙らせ...
おすすめ情報
消費税導入時の目的には「社会保障費に使う」との決まりは存在していませんでした。
「直間比率の是正」が目的として掲げられてきました。
直接税と間接税の比率をなくそうということです。
多くの人は「増大していく社会保障費に対応するために消費税が導入された」と思い込んでいます。
違います社会保障費の話は、後付けです。
社会保障費に使うという話がでてきたのは後になってからです。
消費税は一般財源に入るので他の財源とごちゃ混ぜになり、何に使用されたのかの確認ができません。
消費税増税のかわりに、法人税減税が行われています。
結局は、プラスマイナスでゼロです。