
女性は男性よりも余分な食欲が出てしまいがちです。
私は、生理を止める薬を飲んで生理止めてますが、その状態でもやはり、女性であるがゆえに、男性よりは余分な食欲は出やすいのでしょうか?
補足
① 生理止める薬というのは、ジエノゲストという
排卵を止めて、エストロゲンを抑える薬。
これはプロゲステロン製剤。
②もし、ジエノゲストを飲まなくても生理来ない状態であっても、女性であるせいで男性よりは食欲が出やすいのか
③血液検査では「エストロゲンは測定不能なくらい少ないが、これは薬の効き目が強いのか、そもそもホルモン出てないのか断定できない」
と言われた。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ジエノゲストの副作用には体重増加があります。
参考URL(ジエノゲストOD錠)
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2499010F2070 …
合成黄体ホルモン剤事態に肥満の副作用はありません。
体重増加するのは脳の摂食行動に働きかけてしまうからです。
女性の体は脳と卵巣と子宮が綿密な連携を採って、排卵と生理を繰り返しています。
その脳の主要な部分が視床下部です。
参考URL(視床下部)
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E8%A6%96%E5%BA%8A% …
視床下部とは、間脳に位置し、内分泌や自律機能の調節を行う総合中枢である。
ヒトの場合は脳重量のわずか0.3%、4g程度の小さな組織であるが、多くの神経核から構成されており、体温調節やストレス応答、摂食行動や睡眠覚醒など多様な生理機能を協調して管理している。
中脳以下の自律機能を司る中枢が呼吸や血液循環、発汗といった個別の自律機能を調節するのに対し、視床下部は交感神経・副交感神経機能や内分泌を統合的に調節することで、生体の恒常性維持に重要な役割を果たしている。
系統発生的には古い脳領域であり、摂食行動、性行動、攻撃行動、睡眠といった本能行動の中枢である。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身長160cm/体重56kgの女として...
-
太った
-
マンジャロやリベルサス以外で ...
-
鮭ハラスって脂たっぷりなのに...
-
ダイエットで1日1000kcal
-
ダイエット
-
サプリを使ったダイエット経験...
-
私は50代の男性です。私はメタ...
-
筋トレしてますが 牛赤肉でダイ...
-
1年前からダイエットしてます。...
-
ボーリングの球
-
ダイエットで痩せた後に食事量...
-
外出すると必ずカフェに入り、...
-
ランニングマシーンで走ったら...
-
「朝起きて2時間以内なら、何を...
-
約一ヶ月で1キロ減
-
最近急に太った‼️
-
中々痩せません。 4月頭ぐらい...
-
●「ライザップ」は、どうなので...
-
拒食症ですがお腹が出ています...
おすすめ情報