dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生理が始まったのに36.59や36.57やや高めと思われる体温を示しています。1日目が36.48でした。これって高温ということになりますか?着床出血という感じではない(いつもの生理と同じ感じです)ので、生理だと思っているのですが、今までは生理がはじまると36.30~36.10くらいになっていたので、ちょっと心配で・・・春になって陽気とともに全体的に体温があがるということはあるのでしょうか?まだ基礎体温をつけ始めて3ヶ月なので、傾向がわからないもので・・・人によって高温期というのは何度と言い切れないとは思いますが、みなさんはいかがでしょうか?教えてください。

A 回答 (3件)

基礎体温を3ヶ月つけているという事は、生理の周期や、この前の排卵日は、だいたいわかっていらっしゃいますよね。


生理は、排卵後14日後(±2)に来るのですが、今回の生理は、排卵後、何日目に始まりましたか?!
着床出血の場合は、受精後9日後~生理予定日ぐらいまでにくるものらしいので、今回の生理が排卵日から数えて、14日後というより9日後の近かったら、着床出血の可能性もありますよね?!
でも、体温って、体調.睡眠時間.少し動いちゃった(目覚まし止めるのに手惑ってもぞもぞし過ぎたとか).気温(室温)などでも簡単に高くなるので、質問者さんが着床出血では無さそうだとおっしゃってるという事は、なんとも無い可能性も高いですよね。
妊娠検査薬は、高温期が21日ぐらい続いたら使えますから、ちょっと様子を見て、高温期が続くようなら検査してみた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もぞもぞ動いただけでも体温があがるということは、最近は花粉症のせいで、くしゃみとともに目覚め、体温を測る前に鼻をこしこししてしまったりしてますので、そのせいも少しはありますかね?
生理は排卵日と思われる日から16日目にきました。ということは、やっぱり生理ですかね?
なににおいてもとっても心配症なので、ちょっとでも違う結果になると日々妊娠もさながら、なにかの病気かしらと思ってどきどきしてしまいます。健康管理のためにと思ってつけはじめたんですが、かえって体に悪かったりして(^^;
ちょっと気分が落ち着きました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/24 11:35

お医者さんではないので個人的な自信のないアドバイスになりますが・・



まず、生理前は何度くらいなのでしょうか。もし、妊娠していた場合は、生理前の体温を大体キープするようです。もし、ご質問者さんの生理前高温期の体温と、今の体温が同じくらいならちょっと心配ですね。

私の場合、平熱が36.6くらいです。高温期が36.8~37.2くらいになって、生理がはじまる直前に、35.6くらいに下がってそれから生理が始まると平熱くらいに戻ります。

確かに部屋が寒かったりすると体温は低くなり、暖かいと少し平熱より上がる気はしますよ。

いつもの生理と同じ感じで血がいっぱい出たり、お腹が痛かったりするのであればおそらく生理ではないかと思いますが、こればっかりはなんとも言えないので念の為、もう少し経ってから妊娠検査薬で調べてみるといいと思います。
不安だろうかと思いますが、少しでも参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しばらく様子みてみて、検査薬してみます。
基礎体温もすぐに微妙に変化するんですね。
今回、勉強になりました!

お礼日時:2005/03/24 16:41

参考に・・・


http://in-fertility.org/ground/bbt-2.html

http://web.kyoto-inet.or.jp/org/khoken-i/kentele …

http://www.jomon.ne.jp/~aruru/abc/kn/kisotaion2. …

毎日はかるのは大変ですが忘れずやってみましょう!!口にくわえたまま寝ちゃうこと多かったです・・・笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
早速参考HPをみてみました。
基礎体温って奥が深いですよね。
毎日がんばってやってみます!

お礼日時:2005/03/24 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!