dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性には生理がありますが、

生理時は体脂肪がつきやすいとか、逆に減らしやすい、
もしくはつきやすいわけじゃないけど減らしにくいとか、

ダイエットをするならこの時期からがいいとか、
この時期はやめたほうがいいとか、

生理中のむくみで体脂肪計が左右されるとか、

そういうお話はありますか?
女性の生理周期と体脂肪の増減には、何か関係があるのでしょうか。
単純に、人によるのでしょうか…

A 回答 (2件)

私が使っている婦人体温計の説明書に、生理周期に合わせたダイエットについて載っていましたのでご紹介しますね。



生理周期は、以下の5つに分けられます。
1.生理期(生理中)
2.卵胞期(生理終了後~排卵日の4日前まで)
3.排卵前後期(排卵日の3日前~排卵後3日まで)
4.黄体期(排卵の4日後~生理日の5日前まで)
5.生理前期(生理前4日~生理初日まで)

このうち、痩せやすい時期は2と3だそうです。以下、説明書の文です。
「生理が終わると、生理前から増え続けた体重も自然に元に戻り、気分も体調も良くなり痩せるタイミングとなります。新陳代謝が活発なこの時期に、簡単な体操を行ったり、食事に注意すると効果的です。」

逆に1,4,5は新陳代謝が悪く、気分も不安定なので、ダイエットの効果はあまり望めないそうです。この時期は気持ちをリラックスさせることが大切だそうです。
余談ですが、お肌のお手入れも2と3の時期が良いと書いてありました♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、新陳代謝が関係するわけですね!
しかし生理期に元に戻る感じで進まないのが泣けます;とほほ。
詳しいご回答をありがとうございました。ちょうど2、3辺りの時期なので頑張らねば~!

お礼日時:2005/09/22 00:13

婦人科の先生に聞いたのですが


高温期は、妊娠にそなえて身体に脂肪を蓄えやすい体のしくみをしているそうです。生理前のこの期間にむくみやすいという人も多いはず。そして妊娠していなければ、子宮内膜が剥がれ血液と一緒にながれおち月経となるのです。その時期は頑張ってダイエットをしても効果が得にくいそうなので低温期に頑張って高温期に移行したら低温期に減らした体重をキープするといいそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
体脂肪が増えやすいのは生理「前」なのですね。
どうも生理中に増えやすい気がしていたので…(家庭用体脂肪計なので過信してはいませんが)
その「キープ」が重要そうですね。ありがとうございます!
20代半ばなのですが基礎体温とかは測っていないのですが、ダイエットのためにも測っておくと良さそうですね…

お礼日時:2005/09/19 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!