dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親が更年期です。
更年期がしんどいのは知っています。
ですが、毎日のように「しんどいなぁ」
「頭痛いわ」とか言われるとどうしたら
いいかわからないです。
病院にも行って薬をもらってますし、
食欲もあります。
今は更年期でしんどいので仕事も行っていません。

昔から、具合が悪いと口に出す人の気持ちが
わかりません。
私は小さい頃から具合が悪いというと
母親に怒られてきたので、めったに言いません。
基本的には我慢するか、すぐ薬を飲みます。

薬を飲んでいるのにしんどいと何度も
言われても私にはどうすることもできません。

心配して大丈夫?と声をかけたりしますが、
声をかけたところで治ったりはしません。

毎回毎回、更年期でしんどいんだよねーとか
生理前、生理中、生理後でしんどいしんどい
言われても、だから?となってしまいます。

母親は私にどうしてほしいのでしょうか。
私が具合悪いときは怒るのに自分が具合悪いとき
は優しくしてほしいっておかしくないですか?

A 回答 (5件)

私も更年期の真っ只中で、「しんどい」「誰か家事代わってくれないかな?」って愚痴っています



誰か部屋にいても居なくても、グチることで、気持ちがあっても体が追い付かないことは多々ありますので、グチることで体のエンジン掛けていたりしますよ

生理前や生理後のだるい、おもいとかではなくて……
やらなければいけないのに、気持ちが起きない、気持ちはあるけど体が思うように動かないっていうことはあります

自分でもどうにもならない位、辛いんですよね
何か抜けてしまったような感覚でしょうか
もどかしくて泣けてきたりしますね

貴女がその場にいたら、「いつもありがとうね。大丈夫?代わろうか?」って優しく労ってください
そうすると、母は、頑張れますから……
    • good
    • 0

こんばんは



おかしいです。お母さんは自分に甘く、人には厳しいひとなんでしょう。

また、あなたは何もしなくていいです。というか何も出来ません。

お母さんが「しんどい・しんどい」と言ったら、「大変だね、私出来る事があったら言ってね。」と優しく言いましょう。そして、出来ない事を言われたら「やり方を教えて。」と言って教えて貰い、努力してやるか「出来ないよーーー、出来る事を言ってね。」とうまく逃げる。

また、面倒くさかったら、「勉強する。」と言って自分の部屋にこもる。
    • good
    • 0

自分の部屋に行って関わり合いにならないようにして下さい


貴方になんとか出来るわけないし
なんとかして欲しいなんて思っていません
ただ
話す事で 気を紛らしているだけです
女は
愚痴をこぼすだけで
解決して欲しくて言っていません
貴方もグワイ悪い時
話したからって 回復はした事無いでしょ
子供の時に無視された恨み
相手は弱っています
思い切りたたきのめして
恨みを晴らしましょう
そうしたいからここに書いたのでしょ
    • good
    • 0

しんどいな=母を労ってね



と言う意味よ。
だから、貴方に家事・炊事・洗濯掃除買い物を手伝って欲しいのよ。そういう労りの気持ちが欲しいって事!
更年期は、倦怠感が強くだるいので、身体を動かす事に気持ちが追い付かないので!
    • good
    • 2

たぶん何も考えてないのだと思いますよ。


暑いときに「暑いな」とか寒いときに「寒っ」と言うのと同じ感覚だと思います。
心配して声をかけたり対策法を教えてあげても意味はありません。放置でOK。
何なら「うるさいな」と言っても良いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!