dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的な会社の健康診断の採血で、がんとかわかったりするのでしょうか?

年齢的にまだ若いので、胃や腸の検査などはないので、気になりました。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

会社で実施される健康診断は


労働安全衛生法に基づいて実施されます
目的は、健診でわかる健康状態によっては
仕事の内容や勤務時間を変更したりして
循環器の病気が発症しないようにしたり
生活習慣病が悪化したりしないするためです
また、体に有害な物質を扱うような仕事の場合は
それらに対する検査項目が追加されます

労働安全衛生法による健診では
がんにたいする検査項目は含まれません

ご自身で気になる自覚症状などがありましたら
まずは医療機関を受診されることが原則です
自覚症状がなくても、気になるという場合は
実費でオプション検査の追加(会社の健診では対応してくれない場合もあります)や人間ドックを受診することになります
    • good
    • 0

まあ、会社の健康診断は従業員の健康を危惧して行っているもので


は無く、従業員が傷病に罹患した場合、会社へのデメリットを危惧
して行っているものです。

よって、健診項目は基本的に、がん等の生活習慣病の予防喚起では
無く、日々の健康管理や感染症の予防対策が主軸になっています。

よって、胸部X線検査(レントゲン)は、肺がんの検査をしている
のではなく、肺結核の検査を行っているのです。

そこで、御質問内容に対しての回答ですが、血液検査で早期がんは
100%(200%と言ってもよい)分かりません。

そもそも、血液検査の腫瘍マーカー検査は、がんを早期に発見する
為に開発されたものではなく、がん手術後の再発や転移を迅速に見
付け出す為に開発されたものです。

それを、なにを血迷ったのか、商業医療(お金儲けの為の医療)を
メインに医業を行っているクリニックが人間ドックで検査「商品」
として用いはじめたのが大きな錯誤を生む元凶となりました。
    • good
    • 0

健康診断の採血ではガンは早期発見できません。



血液検査で腫瘍マーカーというのがあります。しかし腫瘍マーカーが高い場合にはがんが進行している場合が多いです。

早期ガンが分かるとしたら胸部レントゲン写真での肺がん、検便での潜血反応による大腸ガン、超音波検査による胆嚢ガン等です。

なお、現在、血液中にあるマイクロRNAを分析して早期ガンを発見するプロジェクトが進められています。これが成功して分析装置が一般的になれば血液検査から早期ガンの発見が可能になりますね。はやくそんな時代がきてほしいです。

PS 胸部レントゲン写真を若い人はしなくてよいというご回答がありましたが、今でも普通にレントゲン写真はやっていると思いますが……

血液検査で「がん」は分かりますか?
https://katono-clinic.jp/blog/%E8%A1%80%E6%B6%B2 …
    • good
    • 0

会社の健康診断で、がんとかわかったりしたら大方あの世行きの路線でしょう

    • good
    • 0

赤血球や白血球の数値がおかしければ精密検査を


したほうがいいと思います。
    • good
    • 0

No.2です。

少し補足します。
血液検査ではなく、検便の検査項目に潜血がありまして、それによって大腸癌が発見されることが稀にあります。だいたいは痔かポリープなので精密検査で安心する事になるんですけれどもね。
    • good
    • 1

健康診断の検査項目にがんはありませんから、がんが発見されることはありません。



もし心配であれば人間ドックに行きましょう。
    • good
    • 1

採血での検査項目には無いはずです。


40歳以上だと胃や肺のレントゲン撮影が追加されますので、それで発見される事はあります。
若年にレントゲン撮影が無いのは、癌発見のメリットよりも被曝によるデメリットの方が大きいからです。
    • good
    • 1

ガンは健康診断の検査項目に入っていません。

何歳になってもです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!