

若い頃(細身でしたし血圧も普通)から頭痛持ちで、よくバファリンのお世話になっていました。
目の疲れや寝方が悪く首や肩が凝ると頭痛がして、酷い時は吐き気がしてくることもありました。
50過ぎてすっかりおじさんになり、太ってきたというよりもうデブの領域に。
数年前から健康診断でも血圧を指摘されるようになってきました。
(今日、健康診断で150と言われたばかりです。)
気のせいなのかわかりませんが、肩こり首コリから来る頭痛ではなく、朝など特に血圧から来る頭痛のような気がしています。
ここ数年、大きめのカメラを持って野球観戦に行き撮影するのですが、車で行ってというときはそうでもないのですが、電車でいく時(特に2連戦など)は帰りは方がもう凝りまくっている感じで、
翌日頭痛がしてきます。
昨日今日などまさにその状態ではあるのですが、これから来る頭痛なのか血圧からなのかわかりません。
バファリンを飲むと治まります。(少なくともその日ぶり返すことはありません)
1・長くなりましたが、肩こりなどから来る頭痛と血圧から来る頭痛と違うものですか?
血圧から来る頭痛も薬で治まるものでしょうか?
とにかくせめて太ったよねくらいの体形に戻したいとは思っています。
ただ妻が他界して休みの日など子供と出かける時はどうしても外食になってしまいます。
(平日は親に頼んでいますが)
2・外食時に高血圧で食べて良いものはどんなものになりますか?
ダイエットと高血圧対策をやっていきたいと思っています。
(いつかは薬のお世話になるとは思いますが、まずはやせる努力をと思っています。)
3・アドバイスを宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.頭痛という括りでは同じですがやはり原因となるものが違います。
肩こりにおいて起こる頭痛を医療業界では「緊張性頭痛」と言います。
これは、頭の周りや首の後ろから肩、背中にかけての筋肉が緊張するために起こる頭痛です。日本人ではかなりよくみられる症状です。
・血圧が原因となる頭痛は、代謝異常などによって脳本体(脳実質)に水分が溜まって脳浮腫(脳のむくみ)を起こすと、頭蓋内圧が上昇しやすくなります。 その結果、神経が刺激され、頭痛が起こると考えられています。
早朝なんかにこの症状が現れるケースが多いと聞きます。
薬に関しては市販のものではなく病院で出して貰える様なものの方が効果は良いと思います。内科もしくは循環器科の受診を勧めます。
2.外食が多くなってしまうのは分かりますが極力控える様にするのが早期解決につながるかと思います。
なるべく塩分を控え野菜や果物を沢山食べるのが効果的です。
以上の対応をとりそれでも尚血圧値に変化が見られない場合は病院で食事指導なんかを受けてみるのも手だと思います。
長文になってしまい申し訳ありません。少しでも楽になることを祈ります。
早速にありがとうございます。
重いカメラを背負って、土日3万歩以上歩いたこともあり、肩こり?肩の痛み?が続いています。(歳とともに筋肉痛が抜けないのと同じ感じです。)
気にすればするほど頭全体が靄っとする感じです。
普段の頭痛がどうだったのかがわからない状態です。
外食は例えばですが泊りの際はどうしても外食になるので・・・
それがいけないと言われればもっともなのですが、せっかく出かけてサラダだけというのも・・・汗
No.7
- 回答日時:
No.6ですが、、、
頭痛薬は、何の解決にもならないと書いているのは、医者に言った方が良いと言うことなんですけど、分かりませんか?
高血圧を自覚されていて、しかも頭痛が有って、下記のようなネット情報も得られる状況において、バファリンで済ませて良いのかってことです。奥様も先立たれているようですし、あなたに何かあったら、お子さんはどうなるのですか? 一緒に外食されているようだから、まだ養育期間なのですよね?
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/colu …
私がダイエットを決意したのは、40歳を目前に、同僚が心筋梗塞で急逝したことが切っ掛けです。離婚されていて、男手一つで就学前のお子さんを育てていたのですが、残されたお子さんのことを思うと、自分は死ねないなって感じたからです。併せて禁煙もしました。
あなたの返信を読むと、何かいい訳がメインで、行動を起こそうという気になっておられない気がして、とても残念に感じてしまいます。
何度もありがとうございます。
バファリンで済ませていると質問に書きましたか?
私の質問の仕方が悪いのかもしれませんが、肩こりなどから来る頭痛(緊張性?)はバファリンで治まるが、高血圧から来る頭痛もバファリンで治まるものですか?という質問です。
高血圧から来る頭痛かどうかがわからないので、質問しました。
この質問と行動とは別物です。
tsukin-cyclist 様が残念に思われるのはご自由ですが、行動を起こしていないと決めつけるのは心外です。
No.6
- 回答日時:
No.5ですが、他の方への返信に、蓄膿気味と書かれていますね。
これは私も経験がありますが、目頭、眉頭あたりに鈍い痛みを感じますね。どこに膿がたまるかで、痛みの発生場所は変わるようで、耳鼻科で鼻の周囲をグイグイ押された記憶があります。抗生物質を2,3ヶ月投与された記憶があります。これ以上は、耐性菌の問題などで継続できず、良くならない場合は手術と言われましたね。
緊張性頭痛の件もそうですが、バファリンなどの頭痛薬は、その場しのぎです。緊張性頭痛の場合は、筋肉の緊張が引き金なので、これを弛緩させることが根本原因の除去になる。蓄膿なら、細菌感染を除去するのが原因の除去になる。バファリンは、どちらの効果もない。
ありがとうございます。
蓄膿になったのは20年ほど前です。
(急性副鼻腔炎が最初でいま蓄膿かどうかは確認はしていませんが、鼻腔のあたりに流れているような気がしていますし通りも良くないので)
頭痛はさらに10年ほど前からです。
だから関係ないとも言えませんが、頭痛の際にバファリン飲めば治まります。
No.5
- 回答日時:
私は偏頭痛と緊張性頭痛を併発していた時期がありました。
緊張性頭痛は、肩こりと関連がありますね。筋肉を弛緩させる薬を処方された時期がありました。大体が後頭部を中心に痛みが出ていました。偏頭痛は別物で、こめかみ辺りがズキンズキンと脈打つように痛くなります。血流の急激な変化が引き金になっていたように感じます。朝起きたときにも痛みが出ることがありました。顕著だったのは、長時間ドライブで旅行に出たときです。宿に着いてホッとして、温泉につかって食事でビールでも飲めば確実に吐き気を伴う頭痛に襲われていましたね。こちらは別の薬を処方されていました。市販の頭痛薬は、全く効果がありませんでしたね。
高血圧二関しては、私もたまに高く出てしまうときがあり、医者から言われるのは塩分を控えろです。これしか言われたことはありません。
偏頭痛が顕著に出ていた頃から、12キロほど減量しました。今は緊張性頭痛(肩こりから来る頭痛)が、たまに出るくらいですね。
減量は、1年くらい掛けてゆっくりやりました。基本的に自転車通勤(片道8km)と、休日のサイクリング、カロリー制限(厳密にでは無く、ちょっと意識して摂取カロリーを減らしただけ)です。短期でって考えると、かなりハードになりますが、日々のちょっとした努力を積み重ねる、その努力を楽しみに変えるというのが良かったと思っています。サイクリングは、目的地に到達できると、それだけで達成感が得られますので、次は○○へ行ってみようとか、モチベーションが維持できましたね。ダイエット目的で始めましたが、以来17年趣味として続いています。
ありがとうございます。
こめかみのあたりのあたりの頭痛はあまり感じたことがありません。
やはり寝方の問題も含めた緊張性なのでしょうか?
ただ最近感じるのは首や肩も凝っているけど、上記ほどではなくもわっとした感じの痛みです。
ただどちらも薬を飲めば治まります。

No.4
- 回答日時:
一度は頭痛専門外来、脳神経科を受診したら如何ですか
1.違います
肩こりなどから来る頭痛はピルビン酸などが神経を刺激して脳に伝わり痛みを起こす頭痛です。
心拍と連動するズキンズキンとした頭痛なら片頭痛です。
太い脳血管が異常拡張するのが原因です。
(血管を取巻いている三叉神経を刺激するから)
脳内には血流調整機能がある為、高血圧でも脳内は正常です。
ただし、脳内に動脈硬化などによる障害や滲み出した血液が固まった血腫があるといった変化が起こっていると頭痛を起こす可能性があります。
ですが、数年に渡って脳内疾患による頭痛が続くとは考えられません。
とっくに重篤になってる筈です。
一度、診察うけたらどうですか?
ここで聞いても仕方ありません。
2.省略です。
ありがとうございます。
そうすると高血圧での頭痛の場合は薬では治らないという事でしょうか?
高血圧が原因ではないかと言うモヤモヤした頭痛はここ数か月です。
それまでは明らかに首や肩こりから来る頭痛でしたが、
最近のは肩がこるような首が凝っているような感じのもわっとした感じです。
No.3
- 回答日時:
回答へのお礼拝見いたしました。
かなり頭痛に悩まされている状態なんですね…やはり一度病院に行かれてみては如何ですか?コロナの事もありますし、受診に抵抗があるやもしれませんが今よりマシにはなるでしょう。先ほども書かせていただきましたが
内科及び循環器科での受診を勧めます。
食事に関してですが、外食を控えて欲しいだけで「無くせ」と言うわけではありません。伝え方が悪くて申し訳ない。
なるべく食事の際にサラダなんかも一緒に摂取して欲しいな。と思い書かせていただいたのですが…気持ち多めくらいで摂取していただければ血圧にも多少変化は現れるはずです。
何度もありがとうございます。
今までは頻繁にではないですが頭痛の度に嫌な気持ちにはなりますが、バファリンを飲めばとあまり考えずに来ましたが、
血圧が高いとなって、これがどの理由なのかで考えるようになりました。
食べ物の件ありがとうございます。
サラダは別途食べるようにします。
ココイチで以下サラダは必ず食べるのですが(笑)
子供に合わせるとどうしても、ラーメンやファーストフードになってしまうので、大戸屋など野菜があるようなところにしていきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
つい先日、サンドラック系の薬局に行ったら、バファリン以外に肩こりからくる頭痛専用の薬が出ていて驚きました。
あと、天気痛用のものもあって、時代だなぁ~と。私も今までは、ロキソニンが手放せなくて、ほぼ毎日飲んでいた時期もありましたが、最近は、ダイエットも進み、バファリン一錠で落ち着くようになってます。ダイエットは、オートファジーというダイエット法。YouTubeでも出ているのでいくつか見たらわかりますが、単純に夜食から次の食事までの間を16時間開けるだけというものです。うまいこと続いて、現状8キロ痩せました。
それと、やはり、寝起きからの頭痛は、きついですもんね。
温度差アレルギーもあるので、夜寝る頃に鼻詰まりを解消してから寝ないと朝は危険なことになるので、アレルギー専用の薬を愛用しています。サンドラックでペアコール40錠。
それと、血圧も同じく不安だったので、AmazonでナウフーズのUltraOmega-3を取り入れました。脳の血管を大事にしようと思って、飲み始めました。
ありがとうございます。
頭痛もですが出来るだけ薬は飲まないようにはしているのですが、
やはりモヤモヤとしたり、鈍い痛みが気になると飲んでしまいます。
鼻は蓄膿気味で口呼吸だと思います。
一度スマホのアプリで録音してみたのですが、無呼吸ではなさそうでしたが、かなりのいびきでした。汗
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
血圧・コレステロール値を下げ...
-
高血圧 病院行った方が良いです...
-
正月に 酒を飲み、美味いものを...
-
高血圧の場合 保険診療でタダラ...
-
糖尿病でも保険加入
-
腎機能低下と降圧剤について
-
糖尿病の患者にあり下半身の大...
-
にがり
-
胃カメラ終わりましたが
-
糖尿病なのに間食ばかり
-
先週の健康診断中に糖尿病予備...
-
糖尿病でしょうか?
-
大事な質問なのですが一人暮ら...
-
健康診断で血圧に厳しい病院(...
-
肝臓の値について
-
来週腹部のエコー検査があるの...
-
糖尿病持ちの職場メシ
-
悪玉コレステロールが119以下に...
-
糖尿病に筋トレが必要な理由を...
-
高校生です。 いままでなかった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の外は暖かく、暑い位で居心...
-
首からの頭痛が治らないどうし...
-
4日前くらいからいつもと違う頭...
-
肩凝りがひどい 治療は?
-
閉経してから、おりものが増え...
-
頭痛で一年も仕事を欠勤してい...
-
冷たいアイスを食べるとなぜ頭...
-
わたしは頭痛持ちです。 緊張型...
-
寒気についてです。 最近、疲れ...
-
高血圧と頭痛について
-
シモンズとエアウィーブのどち...
-
排便時の頭痛について
-
頭痛でMRI
-
耳の閉塞感や圧迫感を伴う動揺...
-
1、2ヶ月ほど前から頭痛が酷い...
-
急性副鼻腔炎になってしまって...
-
午後になると頭痛がするんです...
-
生理中、前後の頭痛
-
朝起きると頭が痛い
-
お酒を飲むと肩が痛く重くなる
おすすめ情報