
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
3~10日程度時間がかかりますが可能です。
投資信託は預貯金とは違いますので引き出すとは言わず、売却することになります。売却は任意の口数(金額)で可能ですが、換金するまで商品によって異なりますが、3~10日程度かかります。
NISAのつみたて枠でも売却に制限はありません、
No.4
- 回答日時:
・金融機関の経営状態などは直接、投資信託には影響はしません。
資産は分別管理されるのが原則であり、極端な話、金融機関自体が破綻しても資産は保全されます。
・投資信託は通常、口数で購入、売却するという形になる場合が多いです。
金額指定で、その時に買えた半端な口数での購入というのができる場合もあります。
・ですので、1口の基準価額というのが出されていると思いますから50万円現金が必要であれば、その基準価額×口数がだいたい50万になる程度で解約注文をすればよいということになります。
・但し、上場株式のようにリアルタイムで売買できるわけではないので、実際に解約した時の基準価額がいくらになるかは事前にはわかりません。
株式で運用する投資信託の場合などでは相場環境が急変するとその影響を受けることがうります。
・なお、自分が買ったところから値上がりしている分については税金がかかります。
No.3
- 回答日時:
投資信託がどのようなタイプでご購入されているか分かりませんが、買い付けた投信の‟解約”をして、現金化し、その上で出金すればよいです。
普通預金50万円はそもそも現金ですので、有ればご自由に引き出しが可能です。
投信は現在の時価がいくらかで、保有時価評価額までは現金化が可能です。
投信は基準価格が日々変化しますので、元本を超えて利益が出ているか、元本割れをしているかが問題ですね。
No.2
- 回答日時:
回答する前にお伝えしたいのが、農林中金が資産運用の失敗で巨額の債務を発生させJAに泣きついているのが現状です。
これを機会にJA絡みでのお金の運用や資産を預けることを考え直した方よいでしょう。全体的に組織として問題がありすぎます。--
JAバンクで投資信託をされた場合、預けたお金はいつでも引き出すことができます。しかし、投資信託は価格が変動するため、預けた時よりも多い金額で引き出せることもあれば、少ない金額になってしまうこともあります。
ご質問の例ですと、投資信託の評価額が50万円以上であれば、投資信託の一部を解約して50万円を引き出し、普通預金口座の50万円と合わせて100万円にすることは可能です。
投資信託の解約方法
* JAバンク窓口: 投資信託の取引口座を開設したJAバンクの窓口で解約手続きができます。
* JAバンクアプリ: JAバンクアプリから投資信託の解約手続きができます。(一部の投資信託は対象外)
* JAバンク投信ネットサービス: インターネット上で投資信託の解約手続きができます。
注意点
* 投資信託の解約には手数料がかかる場合があります。
* 投資信託の解約は、基準価額(解約時の価格)が確定してから処理されるため、解約を申し込んでからお金を受け取るまでに時間がかかる場合があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 全額普通預金の何が悪いのですか? 5 2023/07/27 12:50
- 不動産投資・投資信託 投資信託超初心者です。楽天証券の特定口座(新NISA枠は使い尽くしたため普通の一般口座)スポット購入 3 2024/05/17 20:39
- 預金・貯金 投資をせず、全額普通預金の人はいらっしゃいますか? 8 2023/10/08 01:02
- その他(家計・生活費) お金の借り入れについて、 これまでお金を金融機関などで借りたことはありません。 昨年車を買い替え、投 8 2023/11/30 13:52
- 不動産投資・投資信託 父親81歳現在一人暮らしですが、9年ほど前から銀行員の勧めで投資信託をしています。 銀行が投資信託を 3 2024/02/10 23:57
- 不動産投資・投資信託 投資信託?それとも定期預金? ソニー銀行が6ヶ月おきくらいに米ドルの6ヶ月定期のキャンペーンをやって 9 2024/06/28 17:37
- 不動産投資・投資信託 投資信託、シュミレーションで出来るHP等は 4 2023/04/06 18:15
- 不動産投資・投資信託 株式の一般口座に詳しい方、教えてください 3 2023/04/28 14:19
- 不動産投資・投資信託 NISAなどの複利の理論についてよく意味が分からん 8 2023/12/16 19:01
- その他(資産運用・投資) 初めての積立NISAについて、下記の質問にお答え頂きたく存じます。よろしくお願いいたします。 1,積 3 2023/11/18 14:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期郵便貯金を途中解約するに...
-
一年積み立てたNISAを解約する...
-
証券会社の借名取引について・...
-
この投資信託は解約したほうが...
-
定期預金する場合の口数について
-
専業主婦と積立投信
-
個別元本について
-
投資信託の解約する時期
-
契約者が死亡した場合の証券会...
-
素人的な文面になりますが投資...
-
今は様子見でしょうか?
-
マネックス証券の東京海上の円...
-
毎月定額で購入できる投資信託...
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
新NISAが始まることに伴い、課...
-
オープン基準価格
-
定期預金を解約して普通預金に...
-
投資信託について 父親81歳が10...
-
農協の定期貯金の解約について
-
投資信託の解約時期で悩んでいます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
定期預金する場合の口数について
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
解約した銀行口座の明細について
-
楽天銀行を解約したら、楽天銀...
-
契約者が死亡した場合の証券会...
-
投資信託の乗り換え
-
三井住友銀行の定期預金 150...
-
素人的な文面になりますが投資...
-
今は様子見でしょうか?
-
住宅財形は継続がいいのか?そ...
-
【金融】「解約資金の手当て」...
-
投資信託の解約時期で悩んでいます
-
投資信託について 父親81歳が10...
-
JAバンクで投資信託をした場合...
-
新NISAについて 今年購入し...
-
財産三分法の配当金!今後上が...
-
マネックス証券の「プレミアム...
-
オープン基準価格?オープン投信?
-
出資証券について
おすすめ情報