
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今までほぼ毎年のように、いくつもの自動車メーカーが法令違反のかどで国交省から指導やら処分やら受けていますが。
質問者はどうしてトヨタだけが特別だと思うんでしょうか。私が思いつくのは、トヨタだけが公然と異議申し立てしたことです。だから巷の話題として大きくなった。
一言で法令違反と言っても、性能を偽った悪質性の高いものもあれば、国の定めた通りの方法で検査していないが実際には性能に問題ないものもあります。
数年前にニュースになったスズキの「燃費不正」も後者の類でした。スズキは文句言わなかったけど、不正が発覚した車種を販売停止にしませんでした。
これ、たぶん腹の底では「悪いことなんかしてないのに」と思っていたけれど、文句言って話題を長引かせるよりは、しおらしい姿勢を見せて早く世間に忘れてもらったほうが得だと思っていたのではないでしょうか。穿った見方かもしれませんが。
実際の事例がどれほどあるか知りませんが、国交省の側にはメーカーに理不尽な締め付けをかけるモチベーションがあります。天下りを増やすためです。検査の合否基準が不明瞭なら内情に詳しい人を迎え入れないと商売に差し支えるし、天下りの受け入れ度合いによって手心加える可能性もあります。OBがたくさんいたら現役官僚はいじめにくい。
公明党が意図的に何かやってるというより、単にボンクラだから国交省の暴走を抑えられないのではないかと推察します。
ところで、回答者の中にもいますが、ネット上の意見にはやたらトヨタを悪者扱いしたがるのがいて、非常に気持ち悪いです。単純に「でかいやつは叩いとけ」という頭の悪さしか感じられない。
ちなみに私はトヨタの回し者ではありません。トヨタ車ユーザーでもない、どちらかと言えばトヨタのクルマづくりは嫌いですが、それとこれは別です。
日本の国益の為にも、時代に合わない規制が企業の競争力を阻害することは避けなければいけません、交通省の暴走を監視していない国土大臣(公明党)の解任が急務ですね
ご回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
トヨタは悪質じゃないか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65e28266bdccf9 …
正しい手順とは異なる仕様のハンドルやドアフレームなどを用いたり、試験での速度を書き換えたりといった不正が判明した。
世界のトヨタとガラパゴスの国土大臣(公明党)や国交省との乖離です、
もう少しガラパゴスも時代と共にルールを変えて行かないといけませんね
ガラパゴスが机の上で日本のGDPを支えているお家芸に対し
世界中に聞こえるような大きな声でメディアを使い騒ぐ前に
もう少しガラパゴスも時代と共にルールを変えて行かないといけませんね
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
全く関係ないよ。
まともに回答してやる・・・
何で国交大臣が公明党の指定席かと言うと、公明党側の事情は「学会受けがいい」からです。
要するに、莫大な許認可権を握っている利権官庁の長ですから、そこに公明党の大臣が座ることは、公明党の威厳を示すことになって、ノンポリ学会員(特に女性部)に対してイメージアップに寄与すしている事情があるんですよ。
自民党側の事情では、確かに指定席になっていることに対して反対意見はそれなりにありますが、政府としては国交大臣の席を渡すことで、より学会票を得られやすくなるというメリットがあり、さらに公明党大臣はある意味官僚の言いなり(イエスマン)なので、国交省案件は難題が通りやすいという事情もあります。
まぁ、政府としても公明党としても「ウィン・ウィン」となるのが公明党大臣なんです。
だから公明党のように官僚主導を長期間も行うと国民が犠牲になり、更に国民と乖離するんですね
この度の円安で為替介入を行い為替益を得ている財務省は、国民が円安の影響で物価が上がろうが知らぬ顔をし国民には配らず貯め込んでいますが、いったい何に使うのでしょうね また儲かってないフリをし産経新聞と手を組み増税でも行うのでしょうか
そもそも国土大臣(公明党)が無能だから高速料金の無料化などと嘘も平気でつき、失われた30年の原因が『公共投資をしてこなかった』からで、何もしないから各地や企業で不正や観光船事故や飛行機事故が起こるのですよね そら何もしないから仕方がありませんが
せめて公明党の支援団体である宗教団体から
固定資産税ぐらいは徴収して頂きたいものです
課税しないと自治体が疲弊してしまいます
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
豊田章男さんがまずトヨタから去らないと進まない。
それと、変更が必要なら、その要望を何時出したのか、それとも、出していないのかです。
No.6
- 回答日時:
豊田章男さんが社長になった2014年から増えたダイハツの不正は別物、豊田自動織機も不正、豊田章男氏がトヨタから去るのが先です。
トヨタの不正を国の基準の問題にすり替える前に基準変更を依頼すればいいだけの事です。
豊田章男さんには日本国は恩恵を受けている事は確かです。
しかし、古い規制が現代のビジネス環境に適応していない場合、企業の競争力を阻害する可能性がありますので、国土交通省も文句を海外まで届くほど叫ぶより、国益を考えるのであれば規制の見直しを進めなければいけません、例えば建築基準法や省エネ法などは定期的に改正されていますが遅すぎます。
そしてそれを監督し指導する公明党の大臣は更に最悪で、だだ在任しているだけなら、その辺の町内会長にでも代わって頂きたいものです。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>国土交通省の暴走を止めるのは国土大臣ですよね
違います
更迭する権限があるのが内閣総理大臣です
小泉政権で田中真紀子外務大臣を政局を理由に更迭されました
国交大臣に限らず、大臣はお飾りです。
自民党が政権与党にいるために国交大臣のポストを
公明党に与えているだけです
全ての権限は自民党にあります
もし、自民党がトヨタを守るという考えであれば
齋藤国交大臣を更迭するでしょう
更迭しないのは、自民党が国交大臣を支持しているからです
ほんとうに困った内閣です なにもしない・・
国土大臣(公明党)は、国土交通省の規制が古くなっている場合、現代のビジネス環境に適応するための見直しが必要で、特に、自動車産業のような世界的に競争が激しい分野では、時代に合った規制が求められますが、それを国土大臣(公明党)が指示せず民間企業に求めるとは
もっと言えば、そもそも30年も失われた原因は、財務省や国土交通省が『公共投資』を行わない事が原因ですし、何をやっているのでしょうね国土大臣(公明党)は
そして、話しは変わりますがこの度の円高政策など国益に反する政策ばかりで、ほんとうに困った内閣です なにもしない・・
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
公明党はともかく
トヨタが法を犯してもを擁護する考えは
日本企業の全ての信用を世界から失いますよ
日本にとって利益で儲かれば、嘘でも虚偽でもどうでも良い
15年前の「愛国無罪」
「国を愛することから行われるならば罪にはならない」
を意味する中国語の言葉。
2012年に尖閣諸島を日本の国有化にした時に中国で起きた
暴動と同じ考えで中国共産党の考えです
日本が法治国家を手放す考えだと思います
EVで世界の自動車業界が鎬を削っています
だからこそ、日本の審査の厳しさを
世界にアピールする絶好のチャンスと捉えるべきだと思います
そら綺麗ごとを並べれば、そらそーですが
その前に、国土交通省の規制が古くなっている場合、現代のビジネス環境に適応するための見直しが必要です。特に、自動車産業のような競争が激しい分野では、時代に合った規制が求められますよね、なら国土交通省の暴走を止めるのは国土大臣ですよね
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
トヨタは他にも問題はあるだろう。
豊田章夫氏が社長になった2014年から協力業者のダイハツの不正が増えたと証言がある。豊田自動織機も不正。豊田章夫氏が会長を辞任して愛人と一緒に去るべきだろう。
ルール自体が時代に合っていないことも事実
それなのに国土大臣(公明党)は国土交通省の暴走を止めることなく「悪事、千里を走る」を国土大臣(公明党)は知らないのでしょう。
トヨタは日本経済において非常に重要な役割を果たしています。トヨタは世界最大級の自動車メーカーであり、その影響力は国内外でも大きいです。例えば、トヨタの業績が好調であることは、日本のGDPや雇用にも直接的な影響を与え日本の国益までも影響が出て来ます。
トヨタが日本経済に与える影響は、雇用創出:技術革新:経済貢献など重大で
そんな事を知っている国土大臣(公明党)は「悪事、千里を走る」を知らないのでしょう。
トヨタのような大企業が持つ影響力を考慮しつつ、適切な規制と柔軟な対応が求められる時代になっているのだか
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国の日本侵略行為を止められ...
-
公明党はトヨタに何か恨みでも...
-
「中国軍が台湾に侵攻してくる...
-
高市早苗先生の移民政策ってど...
-
天皇陛下の跡継ぎの問題で「男...
-
中国人が嫌いすぎて中国人と分...
-
職場の中国人にイライラします...
-
外国人の「通名」を廃止するべ...
-
ロサンゼルス 抗議デモ
-
終戦の日の英霊に対しての弔い方
-
韓国が日本にドイツを見習わせ...
-
未だ男系にこだわる議員
-
自民党の石破茂さんって親中で...
-
台湾有事、忍び寄る「戦争前夜...
-
下の中国人住人が毎日怖いです。
-
総会における保留と棄権の取り扱い
-
米国って日本でアメ車が売れな...
-
なぜ、イタリア人のテロリスト...
-
両班の末裔って、わかりやすい...
-
トランプ大統領の「米国は日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国の日本侵略行為を止められ...
-
公明党はトヨタに何か恨みでも...
-
中国 コケ脅しの次は話合いか!
-
尖閣諸島について
-
沖縄県民は中国をどう思ってい...
-
中国は、尖閣諸島に領空侵犯為...
-
尖閣諸島に上陸できない理由とは?
-
今後の東アジアの情勢、特に中...
-
素朴な疑問です、なぜ尖閣諸島...
-
岸田内閣を支持しますか?
-
北朝鮮や中国って本当に、日本...
-
東京都が尖閣諸島を買う???
-
日本はロシアのウクライナ侵攻...
-
中国と日本の問題で、ずっとノ...
-
「中国軍が台湾に侵攻してくる...
-
孔子平和賞
-
最近、尖閣諸島の問題
-
憲法改正
-
現在の中国って、周辺諸国にケ...
-
中国海軍の艦隊が堂々と日本列...
おすすめ情報
2024年問題でも日本は国益を損なっているが
不正の原因となる半世紀以上前に作ったルールの見直しはしないのか?国内の企業に対し利益を阻害することがこの国の官僚の仕事なのか?一刻も早く時代に応じたルールに変更することが官僚の仕事では、そして国土大臣(公明党)はそれらを監視、監督する立場なのですが、国益を阻害するばかりなら辞任して頂くべきかと?