A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
日本は、アメリカ合衆国の言うとおりではないのか?いくら、在日米軍基地があり、核の傘があるも、岸田さん、木原元官房副長官、上川害みたいな大臣、訳の判らない現下の財務大臣、日銀総裁は、日本の国益の為に、アメリカ合衆国に毅然と主張するべきだ。
この様子は、中国が見ておるぞ!No.10
- 回答日時:
日本の政策金利が理由だと思います。
簡単な言い方をすると、日本円を持っていても利子がつかない状態がずっと続いていたからだと思います。
アメリカの方が金利がいいから、日本人からすれば円をドルに交換してドルで持っていた方が儲かるわけです。
「円をドルに交換」ということは「円を売ってドル買う」ということです。売られ続けるとどんどん安くなります。
こういった相場の変化で金もうけをしている人はどんどんドルを買っていくので、さらにドル高になり結果的に円安にもなります。
マスコミがNISAを話題にすることが増え、投資未経験者もNISAをはじめます。いわゆる「オルカン」とか「S&P500」にお金を使う人も増えました。
もしかしたら、そういったS&P500を買うことも円をドルに交換、つまり円安ドル高の流れになる要因かもしれません。
No.9
- 回答日時:
政府は、悪夢の立憲時代の円高の時に買ったドルで、今の円安の時期に早く円を買い儲けたいでしょう。
しかしそれをしない今の政府・・情けないですよね、、
それだけ日本国内には、泣き叫ぶ負け組が多いという事なんでしょう
本来なら自国の通貨安は歓迎で、アメリカのトランプも自国の通貨安を目指すと言っていますよね
ですが、日銀もさすがにこれだけ負け組が騒ぐと円高にと一応のパフォーマンスを演じなければいけませんので、このたび金利を来年の3月に少しだけ引き上げる事を決まましたよね、実は財務省や政府は反対ですからね
そらまだ残っている外貨準備で円を買いたいからね
要するに、円安がひどいと言っている方々は負け組で投資すら出来ていない、本物の貧乏人なんですよ
これから益々と格差は広がりますよ
例え毎月1000円でも投資が出来る方々と投資すら出来ない方々との格差です。
No.7
- 回答日時:
もちろん、150円を切ったくらいでは、まだまだ円安という考え方もできるけど、ここ数日の値動きは、円安から円高へ急激に推移していますね
入力ミスかと思いました、スマホの予測変換がアレって感じの時もありますしね
No.6
- 回答日時:
もちろん、150円を切ったくらいでは、まだまだ円安という考え方もできるけど、ここ数日の値動きは、円安から円高へ急激に推移していますね
入力ミスかと思いました、スマホの予測変換がアレって感じの時もありますしね
No.5
- 回答日時:
日本の景気がよくないからです。
アメリカはコロナ禍のときに財政出動を積極的に行ったことで収束後から一気に景気がよくなり、インフレが強まっています。
それを打破するために政策金利を引き上げて抑えようとしていますが、まだ止まりません。
一方で日本はまともな財政出動をしなかったことで、一部の大企業をのぞいて不景気が続き、さらに物価高に襲われています。
他の人が書いているように、日米で金利の差が開き、アメリカで預金する方が儲けが出やすいことで米ドルを買う人が増えて円安が進みました。
しかし日銀も政策金利をゼロから0.25%に引き上げたことで、円を買う動きが増えて円高に進んでいます。
No.4
- 回答日時:
「有事の円」が効かなくなった。
資源不足が深刻になった。
原発は時と共に自国の首を絞めることが明確になった。
少子化が国際競争力の低下を招いた。
大企業が海外でものづくりを行うようになった。
金利差によるドル買いの傾向はむろんあるが「円を買っても魅力がない」が円高へ動く力を削いでいる。
No.3
- 回答日時:
あ確かに円安基調だった、けでも今めっちゃ急激に円高になってますよね
7月1日の終値が161円で今日午前8時150.40円ですから
https://finance.yahoo.co.jp/quote/USDJPY=X/histo …
https://www.smbc.co.jp/kojin/kinri/chart.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オンラインカジノ参加者をまと...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
現伊藤市長が図書館建設計画の...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
北陸新幹線の大阪への延伸問題
-
喫煙によって、モラルや思いや...
-
「 お詫び申し上げます。 」だ...
-
少子化の原因と現金ばら撒きで...
-
日本人は皆、二重人格者なのか?
-
民間人又は組織が政治家(元も)...
-
ヨタヨタな菅義偉氏よりも年上...
-
熊の駆除のニュースを見ての質...
-
強者の傍若無人な人に何も言わ...
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
日本の保守層というのは、福祉...
-
結局、団塊世代と言うのは外国...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
日本は終わらない
-
外国人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう「冷夏」は来ないのでしょ...
-
1ドル300円になったら
-
日銀はどうして金融緩和を続け...
-
円安による生活への影響はある?
-
為替の変動
-
円安ドル高とは?
-
円安不況ってありますか?
-
なぜ今円安がひどいのですか。
-
建値をどうしたらよいのか?
-
1949年1ドル=360円の理由
-
円高の意味を、小学生にも分か...
-
輸入予約と円安について
-
円高のみが問題になるのはなぜ...
-
【日本株が瀑上がりですが】新...
-
日本のGDPは本当はアメリカに勝...
-
ホンダ自動車の収益に影響する...
-
英国のEU離脱の是非を問う国民...
-
円高になると、輸出企業で儲か...
-
止まらない円安がさらなる物価...
-
日本が抱える課題は給与水準の...
おすすめ情報