
通信会社勤務の会社員ですが、以下の疑問が解決できず苦慮しております。
できれば回答をいただきたく宜しくお願いいたします。
「FMCWレーダ」は周波数を増減させた連続波を相手に当て、その反射波を観測して、相手との距離、速度を測定するレーダですが、そこで使われるドップラ効果の式で「相対速度」という言葉が使われます。(おそらく観測者と観測相手との相対速度)
ここでに疑問なのですが、
***********************************
「ドップラ効果の式では、観測者と観測相手との相対速度は使えない筈なのに、何故使われているのか?」
***********************************
です。
もし分かる方がいましたらできればご回答をいただきたく、宜しくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>観測者と観測相手との相対速度は使えない筈
これはどこに書いてありましたか?
相手は電波を反射するので放射源として扱えます(周波数はズレますが)。
普通のレーダーは電波をパルスで発射しますが、周波数を変調すれば唸りを作ることによって、距離と速度が分かります。
以下に、分かりやすく絵で説明してあります。
https://www.s-takaya.co.jp/product/radar/mmwave- …
No.1
- 回答日時:
> ドップラ効果の式では、観測者と観測相手との相対速度は使えない筈
ってのは、一体どこから出てきた話でしょうか。
レーダーに使われている電磁波では、(音波における空気に相当するような媒質はありませんから)「速度」と言ったら「観測者と観測相手との相対速度」以外にはない。これはアインシュタインの相対性原理からの直接の帰結です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 時間は過去から未来に流れるのではなく、未来から過去に流れるのではないですか? 9 2024/01/20 18:42
- 物理学 アインシュタインのアッカンベー相対論信者の洗脳を解くにはどうしたら? 5 2022/10/17 07:16
- 物理学 斜め方向のドップラー効果についてなのですが、 観測者から見る音源の相対速度?は、 写真の左側の作図の 3 2022/08/29 11:43
- 物理学 観測せず観測することは可能か? 3 2024/05/24 21:57
- 物理学 一種の特異点問題 3 2024/07/12 21:02
- 物理学 天体に自由落下する。 1 2023/06/01 21:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
汎用モーターメーカーの大手5社...
-
大学の電気回路に関する質問
-
【チタン製マグカップは電子レ...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
電気のことで質問です。 電気回...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
オーディオアンプについてのご...
-
0-100mVの電圧出力を4-20mAに変...
-
下記、問題に対しての解答が以...
-
このような電子チェス盤などそ...
-
経験者の方に質問です。 ブラシ...
-
経験者の方に質問です。 電気回...
-
頭いい人に聞きたいのですが、...
-
バンドパスフィルタについて、...
-
等温変化の加熱・冷却時のPV線...
-
写真の論理回路を自分の手で作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【方位】方位の微東、微西、微...
-
初冠雪や初雪が観測されたのが...
-
FMCWレーダでは「相手との相対速...
-
推計気象分布はアメダスの自動...
-
積雪が1㎝増えていても、降雪量...
-
月の視赤経、視赤維を方位に変...
-
そもそもSLIMは昼間に月に着陸...
-
アメダスの自動観測による天気...
-
天気情報サイトやアプリでは、...
-
双眼鏡の「ケラレ」について教...
-
山で双眼鏡や望遠鏡を太陽の方...
-
天体望遠鏡の倍率
-
昼間の極軸望遠鏡の合わせ方
-
望遠鏡って東西南北が逆になる...
-
古い赤道儀の極軸合わせについて
-
天体望遠鏡を買おうと思うんですが
-
望遠鏡を自作していますが、フ...
-
AZ-GTi 経緯台+MAK90 は初めて...
-
句構造文法について。 写真の2...
-
月面の旗は、地球から見えない...
おすすめ情報