
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いいえ。
太陽電池と蓄電池を持っており、昼間に活動しながら充電し、
夜は活動休止、充電電力で寒さを過ごし、この繰り返し予定です。
しかし、着陸に失敗して、昼間でも蓄電池を充電できず、
夜は極寒で過ごすしかない、これが予定外だという事です。
この極寒に耐える設計はしていなかったらしく、
2回も過ごせたのは奇跡だ、と言う事です。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/03/30 09:59
早速のご回答ありがとうございます。
本来<早速の昼間に活動しながら充電し、
夜は活動休止、充電電力で寒さを過ごし、この繰り返し予定>だったのですね。
No.5
- 回答日時:
はい、「SLIM」は、昼間に月に着陸し、昼間中に観測を行う設計です。
よって機体は、月面の夜の-170度の極寒に耐えられる設計とはなっていません。SLIMの着陸予定地点は傾斜地だったので、計画では5本ある脚の1本でまず着地した後、あえて倒れ込むように2段階で着陸して太陽電池を上に向けて、発電する事になっていました。 しかし着陸の姿勢が乱れ、太陽電池に太陽が当たらず、発電できませんでした。
ただし、この緊急事態でも、SLIM運営チームの対応は極めて冷静でした。 着陸前にトラブルを想定した運用訓練を何回も繰り返していたからで、その手順通りに太陽電池からバッテリーに切り替えました。 バッテリーの電力が持つのは3時間ゆえ、即座に最も重要な飛行データを地球に送るようSLIMに指令を出しました。 SLIMはこのデータを送りきり、やがて電力はなくなりSLIMは休眠状態になりました。 しかし、月の夜が明けた着陸から8日目に奇跡的に復活し、観測を再開することができたのです。
月面では昼と夜は2週間ごとに訪れ、太陽は地上での見え方と同じ様に東から上り、西へ沈むように動きます。 よって、西に傾いた太陽の光が太陽電池に当たって発電ができて、SLIMは復活できたのですが、ただ自動的にSLIMが復活したわけではありません。
SLIMの運営チームは、着陸後の解析とロボットが撮影した画像から、復活の可能性が十分あるとみて、太陽が当たる頃を見計らって起動するよう信号を送り続けていたからこそ実現したわけで、チームの粘り強さが功を奏したとも言えます。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/03/29 21:15
早速のご回答ありがとうございました。
<トラブルを想定した運用訓練を何回も>ですね。
他に沢山想定した訓練は結果的は(幸いにも)無駄になったのですが、この状況では大金星になったのですね。
No.4
- 回答日時:
>何の2回目?
➡︎「越夜」。
新しい画像が送られてきたそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 SLIMはいつ、目を覚ますのですか? 3 2024/02/15 09:28
- 教育・文化 探査機SLIM太陽電池 発電せず 3 2024/01/20 18:16
- ピクニック・キャンプ 【海キャンプのテント設営の注意点】で、昼間は海から陸に向けて風が吹き、夜は陸から海に向か 1 2023/07/06 22:04
- Excel(エクセル) 時刻により変わる式 3 2022/11/29 01:53
- 宇宙科学・天文学・天気 スリムは月面軟着陸に成功するか? 3 2023/12/28 10:46
- 政治 SLIMに国民栄誉賞を与えるべきですよね? 5 2024/02/01 17:48
- 飲食店・レストラン 石川県観光 1 2023/05/14 17:47
- 宇宙科学・天文学・天気 SLiMが月面に着陸するのは何月何日ころですか 1 2023/09/13 16:04
- 糖尿病・高血圧・成人病 血圧が 測る度に 異なる 6 2022/04/25 13:42
- ドラマ ドラマの撮影 4 2023/07/25 14:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話「177番」の天気予報は...
-
日時計について
-
【科学】いま地球は北極と南極...
-
日照時間が極めて少なく低温の...
-
電話の177(天気予報)のサ...
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
東京の明日、3/29の昼間の気温
-
和歌山市に在住している者です...
-
東大に行ったら、天才?
-
天気予報の「一時」と「時々」...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
人類の活動より太陽の影響の方...
-
アポロ計画の謎
-
ハッブル宇宙望遠鏡
-
天文宇宙検定を受けようと思う...
-
【地球の公転と自転を地球上で...
-
トランプ大統領に地球外生物の...
-
誰にもわからない質問
-
【方位磁針】地図には磁気偏角...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【方位】方位の微東、微西、微...
-
初冠雪や初雪が観測されたのが...
-
FMCWレーダでは「相手との相対速...
-
推計気象分布はアメダスの自動...
-
積雪が1㎝増えていても、降雪量...
-
月の視赤経、視赤維を方位に変...
-
そもそもSLIMは昼間に月に着陸...
-
アメダスの自動観測による天気...
-
天気情報サイトやアプリでは、...
-
双眼鏡の「ケラレ」について教...
-
山で双眼鏡や望遠鏡を太陽の方...
-
天体望遠鏡の倍率
-
昼間の極軸望遠鏡の合わせ方
-
望遠鏡って東西南北が逆になる...
-
古い赤道儀の極軸合わせについて
-
天体望遠鏡を買おうと思うんですが
-
望遠鏡を自作していますが、フ...
-
AZ-GTi 経緯台+MAK90 は初めて...
-
句構造文法について。 写真の2...
-
月面の旗は、地球から見えない...
おすすめ情報