
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
「補足」について。>両方の図とも60°、vも同じと考えてください
はい。
その条件であれば
>観測者から見る音源の相対速度?は、
>写真の左側の作図のように、vcos60°となりますが、
とはなりません。
一定ではなく、図に書かれた「θ」の値によって相対速度は変化します。
あなたが書かれた「60°の位置から、1秒後に90°の位置になる」という特殊条件なら、
・60° の瞬間の相対速度は v・cos(60°) = (1/2)v
ですが、
・90°の瞬間には、相対速度は 0
になっています。
その間、相対速度は θ によって時々刻々変化します。
「その1秒間」だけを問題にするのであれば、
・60° の位置にあるときの音源/観測者の距離は
v/cos(60°) = 2v
・その1秒後の 90° の位置にあるときの音源/観測者の距離は
v・tan(60°) = (√3)v
ですから、その1秒間の「相対速度の平均値」は
2v - (√3)v
ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真のような時、2つ質問したいことがあります。 ①電車内の観測者からは、糸を切られた物体は、左斜 め 8 2022/08/23 10:31
- 物理学 ドップラー効果について 静止している波源から出た波(光速c)を遠ざかる観測者が観測した場合 「λは観 4 2022/05/06 15:42
- その他(教育・科学・学問) 写真のように音源の速度が同じ場合は音源と観測者の距離が違っても観測者から聞こえる音は同じ振動数ですか 5 2022/06/12 21:57
- 物理学 走行中の電車内の光の見え方について 3 2022/05/19 06:34
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Google Earth Pro 高速道路上空を一定の速度で飛ぶツアー動画の作り方は?? 1 2022/06/01 15:10
- 物理学 物理 7 2023/08/05 11:51
- 物理学 水平でなめらかな床の上に長さLの板が静止している。板の左の端に人が静止して、ゆっくりと板の上を歩き、 2 2022/12/26 12:06
- 物理学 光のドップラー効果の問題がよく分かりません v=fλ₀のλ₀が大きくなってλ₁になると、fは一定で、 5 2022/10/22 20:01
- 物理学 物体間の摩擦力についてですが、 写真の①(上図)のように物体BをF[N]で引っ張ったとき 写真のよう 9 2023/06/08 16:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
テープオーディオは何がいいの...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
アポロ疑惑
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
リーゼ・マイトナーは天才ですか?
-
非相対論の量子力学においてス...
-
1929年に発表された「場の量子...
-
力の定義は???
-
力の方向の定義は?
-
アルテミス計画はどうなってい...
-
単振動の周期の公式について。F...
-
vinylレコードのターンテーブル...
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
-
ロザリンド・フランクリンはか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
暗黒物質の結論先送り 国際チ...
-
陽子は、何からできていて、ど...
-
不可定性原理
-
確率密度
-
ダークマターはニュートリノの...
-
中性子星での音速は?
-
サルでも分かるように「ベルの...
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
星の対義語
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
ジェットコースター乗ると、何...
-
速い 早い …どっち
-
光速度が不変なのには理由があ...
-
なぜ宇宙船はすさまじいスピー...
-
【光の速度を超える乗り物につ...
-
映画のインターステラーに雲が...
-
ロケットは何故遅い速度では大...
-
減衰係数が負の値をとることは...
-
水中でのチェレンコフ効果のし...
-
月面着陸後、どうやって帰って...
おすすめ情報
ごめんなさい。図を間違えました
両方の図とも60°、vも同じと考えてください