
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ハレー彗星は有名ですね。
76年周期で地球に接近します。
次にやってくるのは2061年になります。
私は1986年の大接近で見たことがあります。当時はそれなりにフィーバーしていて、それにちなんだ曲もでていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 超至急です。宇宙にはこんな危険な惑星がいっぱいあります いづれも地球から離れた銀河にありますが、これ 8 2023/12/11 17:33
- 物理学 『人間原理』 2 2023/11/19 14:01
- 宇宙科学・天文学・天気 星の観測って月夜ではなく、町の灯りがなく、高地、かつ空気が澄んでるなどを考慮したら、、長野県 3 2023/09/16 05:34
- 宇宙科学・天文学・天気 【カーテン】夜景が綺麗に見える天体の星の穴が空いた宇宙を表現した穴開きカーテンを探して 1 2024/07/07 09:08
- その他(自然科学) 量子ゆらぎにより真空中に人間のような記憶や知性を持った単一の脳が突如現れる「ボルツマン脳」の出現間隔 2 2024/03/22 21:04
- 物理学 ホログラフィック宇宙論 1 2023/12/03 13:45
- 転職 宗教と天文学・宇宙物理学の宇宙観について 3 2023/04/07 19:26
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙図の見方について 1 2024/04/28 20:09
- 哲学 宇宙犬とニュートン力学の構造主義 1 2023/10/22 12:52
- 物理学 宇宙は意識を持つか? 4 2024/04/15 12:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブラックホールに惑星が吸い込まれるときは一瞬で吸い込まれるのか、何百年、何万年と時間をかけて吸い込ま
宇宙科学・天文学・天気
-
系外銀河の惑星について
宇宙科学・天文学・天気
-
夜空に光る星って太陽系を除いて全てが恒星ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
地球の周りの銀河の地図としてまず地球が存在する地点からの100個があるとして、次の100個と考えた時
宇宙科学・天文学・天気
-
5
アポロ疑惑です!この写真は10m以上の高さからとられていますが、
宇宙科学・天文学・天気
-
6
結局目で見たものしか信じない人類は低レベルの生命体ですよね?この広大な宇宙で意思疎通はテレパスしかな
宇宙科学・天文学・天気
-
7
台風10号の次は11号来てその次は12って順番で来るんでしょうか?欠けることはないのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
画像の説明によれば フォトンは太陽の中心から太陽の表面にまで届くのに4万年もかかるけれども 太陽の表
宇宙科学・天文学・天気
-
9
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
10
√2が無理数であることの証明では、背理法以外には方法はないのでしょうか?
数学
-
11
ニュートン力学でも、ズレの量は少ないが、光は曲げられるのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
太陽が燃え尽きる
宇宙科学・天文学・天気
-
13
光の三原色から全ての色が作れるのはなぜですか? そもそも単色光は正弦波なのですか? 以下、光が正弦波
物理学
-
14
宇宙において加法は必ず成立するのか?
物理学
-
15
「地球ー太陽」間の距離の測り方
宇宙科学・天文学・天気
-
16
「月の形と太陽」について。6年生理科です。 質問①太陽が沈んだ頃に月が東から登ってきました。 この時
宇宙科学・天文学・天気
-
17
これはオーロラでしょうか? 10月11日の午前4時27分に、天体撮影アプリを使って撮ったものです。
宇宙科学・天文学・天気
-
18
半径rで等速円運動してる人工衛星があるとします。 答えが遠心力=万有引力でつりあってるんですけど、重
物理学
-
19
アトラス彗星が見えません 西の空、金星の右上をきめ細かく双眼鏡で探していますが、全く見えません。もう
宇宙科学・天文学・天気
-
20
【日本語】宵の明星ってどういう意味ですか? よいのみょうせい?こいのみょうぼし?なんと
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
星の対義語
-
「ブラックホール」というのは...
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
水中でのチェレンコフ効果のし...
-
光・音と慣性の法則
-
ヤマトタケル零のギミック予想...
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
サルでも分かるように「ベルの...
-
宇宙船の大気圏突入速度はどの...
-
素朴な質問です。宇宙空間で、...
-
蟻や土蜘蛛とか小さい昆虫って...
-
相対論 非相対論
-
重力(万有引力)はなぜ生じる...
-
ジェットコースター乗ると、何...
-
速い 早い …どっち
-
光について。
-
光子が電磁気力を媒介すると言...
-
廃軌道という言葉の意味を教え...
-
互いに光速の半分の速度で正面...
-
エネルギーは、そのまま質量か。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
星の対義語
-
映画のインターステラーに雲が...
-
「ブラックホール」と最初に名...
-
ブラックホールの温度って?
-
宇宙の終焉のシナリオで今もっ...
-
質問があります。
-
ブラックホールの存在は相対性...
-
思慮深さ・猜疑心とは、まるで...
-
ブラックホールの謎? ブラック...
-
ブラックホールの弱点はないの...
-
ブラックホールはなんなんです...
-
ブラックホールに飲まれた物質...
-
ブラックホール
-
ブラックホールの向こう側(反対...
-
http://gakkenmu.jp/column/138...
-
ブラックホールが見えないと言...
-
重い元素は中性子星の合体で作...
-
観測可能な宇宙の総質量?
-
ブラックホールと中性子星
-
重力波と天体の質量
おすすめ情報
普遍的にと言うのは例えばおとめ座銀河団内の惑星からでも地球と同じように観測できるようなと言う意味です。
fadklsjさんありがとうございます。因みに超新星爆発やガンマ線バーストは天の川銀河で起きたとして、それを他の銀河(例えばおとめ座銀河団内の惑星)から見れるのでしょうか?この二つに限らず他の現象でも良いのですが。