
No.5
- 回答日時:
こんにちは、No.1です。
>「ホーム上カメラ&運転台モニター併用のワンマン運転」をするのに、物理的な限界は何両編成となりますかね?
【回答】
いま画像伝送システムがあるのに、敢えてこのシステムを採用しようとする鉄道事業者は居ないと思いますよ。画像が確認しにくくてドア事故のリスクがあるのに。
実際に見辛かったら側窓を開けて側面を見てドアスイッチで閉扉するんですけど、停車時分が伸びてしまいますし運転士の負担が大きいので、採用する鉄道事業者はない。
物理的な限界とか気にしなくて良いと思います。車両はいずれ置き換えなければなりませんから、ホームではなく車両にモニターを積んでしまったほうが、結局のところ安く上がりますから。
つまり、黎明期の古い技術でしかありませんから。
>「車外カメラ&運転台モニター併用式」では、6両編成が限界となりますけど…。
【回答】
誰がそう言っているんですか?
地下鉄副都心線や東急東横線では10両編成でやっているんですが……
No.4
- 回答日時:
こんにちは、No.1です。
>福岡市交&筑肥東線の特有の方式なのでしょうか?
>視認カメラや視認モニターにしても駅ホームに設置する分であれば、車両への改造を省けて低コストとなるでしょうけど…。
福岡市営地下鉄は、ワンマン運転を早期に始めた事業者です。
その当時、ホーム上の画像を車両の運転台に伝送するシステムが無かったので、ホーム上のITVモニターで側面の確認をしています。
他だと新交通システムで使われていますね。
通常は無人運転でも、手動運転時にホーム上のITVを使います。
安全面で言うと、この方式はオススメしないですね。単純なシステムで安価でしょうけど。
まずITVの画像が見にくいですし、車両の停止位置がずれれば死角も出来やすいから。
No.3
- 回答日時:
おはようございます、No.1です。
>福岡市交なんかも、該当しませんかね?
>あそこは6両ワンマンだけど…(空港線・箱崎線)。
ホーム上にモニターがあり、運転士はそのモニターを見て閉扉しています。
運転台のモニターにホーム上の様子を伝送して閉扉している訳ではないので、省きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JR西日本DEC700についてです。
-
名鉄瀬戸線でワンマン化の予定...
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
-
JR西日本の新型車両です
-
今後、我孫子線でワンマン運転...
-
東急東横線で、6両固定編成が...
-
丸ノ内線の02系、残りの編成は...
-
小田急線の通勤列車で、7両編成...
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
はやぶさ・こまちの併結では、...
-
小田急で6両固定編成が初登場...
-
313系1000番台グループの4連は...
-
JR九州の885系の中で革シートが...
-
JR東日本の群馬ローカル在来線...
-
東海道線名古屋区間の新快速・...
-
在来線で「ホーム上カメラ方式...
-
alpha xが成功して、時速360km...
-
銚子電鉄
-
東海道線の小田原・三島間の平...
-
JR日光線で積み残しを防ぐにあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
-
JR西日本DEC700についてです。
-
JR西日本の新型車両です
-
小田急線の通勤列車で、7両編成...
-
西武国分寺線の日中での運用編...
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
リコーダーが出てくる吹奏楽曲
-
はやぶさ・こまちの併結では、...
-
今後、我孫子線でワンマン運転...
-
287系 くろしお
-
JR労組の言う「中編成ワンマン...
-
東海道線名古屋区間の新快速・...
-
西武20000系連結器は??
-
関西の新快速は、12両でも常に...
-
JRの編成記号の意味
-
新幹線700系、B編成(西日本)とC...
-
ファイル編成法について
-
常磐線 四ツ倉ー原ノ町のローカ...
-
313系1000番台グループの4連は...
-
東海道線の小田原・三島間の平...
おすすめ情報
ちと、良いでしょうか?
福岡市交なんかも、該当しませんかね?
あそこは6両ワンマンだけど…(空港線・箱崎線)。
それって、福岡市交&筑肥東線の特有の方式なのでしょうか?
視認カメラや視認モニターにしても駅ホームに設置する分であれば、車両への改造を省けて低コストとなるでしょうけど…。
ふむふむ、「ホーム上カメラ&ホーム上モニター方式」ねぇ…。
では次に、「ホーム上カメラ&運転台モニター併用のワンマン運転」をするのに、物理的な限界は何両編成となりますかね?
「車外カメラ&運転台モニター併用式」では、6両編成が限界となりますけど…。