
父の認知症が進んで足腰も弱り、年老いた母と二人で持ち上げておむつ交換、デイーサービスの送迎車迄の連れて行きます。食事時もベッドで食べさせたりします。お風呂はデイーサービス週3回、月2回のショートスティの時に入れて貰っています。疲れがたまって腰が痛くなり、仕事を4日程お休みしてしまいました。仕事をしないと、私自身の支払い、車の維持費、東京にも用事で週一出かけます。十二万〜十三万円は必要になるため働かなければならないです。これから父を施設に入れる為出来たら正職で働きたいと考えています。正職員は施設入所した後でも良いのですが、今の時点ではパートとして月⑧回長時間、後は4時間夕勤のみで仕事をしています。正直重たい父の身体を母と二人で介護はきつく、母一人の時は仕事中も心配で仕方ないです。職場でも仕事がハードで勤めて3ヶ月になろうとしていますが、覚える事が多すぎるのと、パートおばさん達古株の口調がキツくてはい、すいませんと逆らわずにやり過ごすようにしています。4時間だからそれでなんとか過ごせています。身体がげんかいで、家に帰ったら父の介護と、母の通院もあり身体が休まらない状態です。施設の費用については他の兄妹に話ししたら協力するということで話し合いはまとまりました。私自身は介護のために、仕事を辞めて、失業保険と、20時間以内のバイトで生活していこうかと考えています。その間に父の施設入所が決まればよいのですが、決まらないと思います。何か良い方法有ったら教えてください。宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>何か良い方法有ったら教えてください。
宜しくお願いします。私は、母親を約7年 自宅で介護しながら
仕事をしていました。
昨年 特養(特別養護老人ホーム)に
入れる事になり入所して数か月で他界しました。
ケアマネに相談できませんか?
介護度3以下だと 厳しいかもしれません
私の場合 介護度5で、ケアマネに
施設に空きがあるという事で入所できました。
その際 同じ世帯で生計をしている為
施設の利用料金が、私の給料では厳しいので
役所の方に教えてもらい「世帯分離」という形で
入所した為 利用料も安く済みました。
https://kaigo.homes.co.jp/manual/money/setaibunri/
https://www.minnanokaigo.com/guide/cost/tokuyou/
有難うございます。大変苦労されたのですね?7年もの間お疲れさまです。その間どんなサービスを利用して繋いできたか参考によろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
親の介護のために子供が仕事を辞めるのは本末転倒です。
たいていの場合、親は子供より先に死にます。
介護の必要はなくなります。
その先、子供はどうするんですか?
無職期間が長ければ、将来受け取る年金も少なくなります。
親の介護で無職になった子供が、将来困窮し生活保護を受けるなどのケースが増えたら福祉制度が破綻します。
子供は自分の生活を守りつつ、できる範囲で親の世話をすればいいのです。
運命共同体になってはいけません。
親の介護が困難であれば役所に相談してください。
No.6
- 回答日時:
ご苦労なさっていますね。
私は福祉用具の関連の仕事をしたことがあります。
リフトなどを使えば介護負担は軽減できますが、日本の住環境では利用しにくいことが多いと思います。
ですから、老人ホームへの入居がよいかもしれません。
なお、
老人ホームは金銭に困っていても利用可能な方法はあるのです。
かなり金銭に困っているなら、再度、ご質問ください。
ところで,
質問者様の投稿文は1行が長いので、読みずらいと思います。→次回からは、適切に改行を。
そして,
このような投稿文のときは登場人物の年齢を記載するほうがよいかもしれません。
No.5
- 回答日時:
私は要介護5の両親を介護しましたとは回答していません。
質問内容から、ご質問者様御自身が凄く大変そうにお見受けしたので、そこまで頑張らなくても大丈夫という選択肢もありますよ、と回答しました。
私の両親はまだ後期高齢者ではないので介護問題は少しだけ先になるとは思いますが、基本的には子どもに介護資金を委ねることにならざるを得ない状況というのは両親に責があると感じます。私にも子どもはいますが、自分が介護される側になった時に子どもに負担かけたくないので自分の介護のための費用は自分で壮年の時に貯蓄しておかなければいけないと考えています。
祖父母を献身的に介護していた母を振り返り、余計に思います。母は結局色々重なり鬱病になったので。
介護を精一杯の形でしたいと思えるあなたが羨ましく思いますが、私の立場からだと違う見解になるという感じです。
No.4
- 回答日時:
福祉課、ケアマネに相談したりしていないのですか?
>その間どんなサービスを利用して
>繋いできたか参考によろしくお願いします。
アナタと同じ様に
デイーサービス、ショートスティだけですよ
自宅では、ベットの脇にポータブルトイレを置いて
移乗させて、基本オムツ
>正直重たい父の身体を母と二人で介護はきつく
YouTube等で体に負担のならない
介護を参考にしたりしていました。
再度有難うございます。ポータブルトイレは場所取るので設置していないです。尿瓶は置いて有ります。幅を取らなければ付けたいと思うのですが。最近は起きれないのでオムツにさせてます。その後紙で拭いた後濡れたタオルで身体を拭いたりしています。一人で介護していたのですか?一人の時は介護ヘルパー頼んだりしているのですか?費用高くなりますですよね?
No.3
- 回答日時:
ご両親の扶養とは、扶養の義務を負う者ができる範囲でやれば大丈夫です、法律的に。
あなたが身を削る思いをしてまで背負うことではないです。福祉課に相談することも選択肢の一つになります。
有難うございます。凄いですね。要介護5でも仕事しながら両立されたのですか?頭が下がります。父は要介護3認知症です。世帯分離してあります。介護限度額を使って、1段階〜4段階の3段目2番の年収百二十万以上になります。施設の人にケアマネジャーさん経由で聞いたところ、8万〜9万掛かり、超えた分2万〜3万戻るという話しです。申込書を戴いたので書いて次回のショートスティの時に書いた書類を提出します。ケアマネジャーに聞いたところ、4年〜5年は掛かりますよねと、聞いたらそんなに掛からないという回答を頂きました。施設入所するまでやはり、ショートステイとデイーサービスで繋いで来たのですか?もし良かったら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 両親のことで同対応したら良いか? 1 2024/05/24 13:49
- 福祉 家族(兄)、実父の件で長年悩んでいます。 とても長文となりますが宜しくお願いします。 家族構成は父、 1 2024/04/25 00:48
- 介護 施設の費用について 3 2024/07/11 22:24
- 介護 ショートステイの家族による送迎について 施設によって対応は違うことは承知しています。 お聞きしたいの 1 2023/01/06 19:22
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- アルバイト・パート 精神疾患持ち①週4×8時間で社保完備のパートがしたい ②フルタイムの定義とは? 2 2023/09/06 03:52
- 介護 父の介護と仕事の両立について 4 2023/09/29 00:17
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 介護 暴力をふるう認知症高齢者の受け入れ先はどこかにありますか? 3 2024/01/05 22:50
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供に言い聞かせるような口調...
-
男女交際は幸せをもたらさない...
-
老後2000万なかったら終了?
-
お隣さん(認知症 暴言等)につい...
-
私(今年60歳)は、レシートと...
-
おひとりさまは、若い時はいい...
-
パソコンに関する質問に回答い...
-
60代でやっておいた方が良いこ...
-
還暦過ぎても好きな人とまぐわ...
-
またやらかしてしまったエロジ...
-
無職ですが経済的不安はありま...
-
老後を楽しんでいますか?
-
56歳既婚です。両親が高級老人...
-
70才になって認知症になるのが...
-
私が今年10月に定年なります。...
-
65歳で定年退職し年金額が少な...
-
なぜ男はおじさんになるのか
-
高齢者の元気の元
-
金融庁は高齢者向け「プラチナN...
-
年金受給者で贅沢はしてません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自立支援法下での、施設の収入...
-
自立してないのに両親が居ない...
-
基準や管轄について
-
休憩時間に現場にいるのはいけ...
-
オムツ交換時の手袋について
-
知的障害の有る兄弟が居る場合 ...
-
救護施設で髭を剃りたくないので
-
児童福祉施設に入ったら出るの...
-
救護施設では男性入所者は髭を
-
有料老人ホームでの髭剃り
-
仕事と介護の両立で悩んでいます?
-
除名された方が良い気がしました
-
神戸大学より上の国公立
-
東京や埼玉などで流行の自習の森で
-
体育館の2階部分のギャラリー...
-
親がハーフの場合
-
ハーフとクォーター
-
これってハーフですか? 父親が...
-
祖父が中国人で、祖母が日本人→...
-
実の孫を児童保護施設から引き...
おすすめ情報
ケアマネさんに相談したらショートステイをどんどん利用して、施設を早く申し込んだほうが良いという回答をいただきました。